表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/22

「東洋のポンペイ」草戸千軒 B00006-広島県立歴史博物館

「東洋のポンペイ」草戸千軒

B00006-広島県立歴史博物館


もう1つ、同じ本から草戸千軒の話。「戦後考古学の2大壮挙は高松塚古墳の

発見と、もう1つが「東洋のポンペイ」草戸千軒の発掘といわれています。」

さて、ここはどこでしょう。草戸千軒は、福山市明王院の門前町で、芦田川の

中州にあったのです。乱開発で滅んだ例です。ここも、すばらしいです。また

例のごとくR&B(電車&自転車)でこの中州にたてば、目の前に草戸千軒が

浮かび上がって感動するのです。


というのは言葉のあやで、広島県立歴史博物館が福山駅近くにあり、この町並

みが再現されています。ここも是非一度。で、福山市の同じく瀬戸内に面する

鞆の浦。ここも良い場所です。大林宣彦監督の映像にも登場するこの港町の風

情は…。、「足利は鞆にてさかえ鞆にて滅ぶ」というわけです。完全に歴史ガ

イドになっています。本及びwebの自由連想で書いているのでお許しを。とに

かく私が感動した町並です。


広島県立歴史博物館。

▲ http://www.manabi.pref.hiroshima.jp/rekishih/cover.html

以下このサイトは、個人の方です。

▲ http://www.mars.dti.ne.jp/~suzuki-y/


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ