9
俺の家から学校までは、普通に歩いて二〇分かかる。
俺は毎朝少し早めに家を出て、ゆっくり三〇分くらいかけて登校していた。タケもユウタも家の方向が違うから、誰とも一緒にならずにひとりきり、口を開くことも愛想笑いをすることもない、とりとめのない考えにひたる静かな時間。
退屈な学校での時間はあっという間に過ぎて、すぐに忘れてしまうのに、登下校の時に考えたことだけは、みょうに頭の中に残ったりした。俺はこれからどんな人生を送るのだろう、とか、人は死ぬとどこに行くのだろう、とか。みんなは何を考えて生きているのだろう、とか。別になんの形になることもない、マボロシみたいな思いだけど。
だけど、最近では考えることはいつも、中村香織のことばかりになっていた。受け取った言葉や、俺が送った言葉が言葉が、頭の中をぐるぐる回ってる。
「涼介くん!」
不意に聞こえた声に、俺の静かな時間はあっさりとやぶられた。驚いて顔を上げると、さらさらの黒い髪が目に入る。
「中村……さん」
「ここで待ってたら、涼介くんに会えるかな、と思って」
ブレザー姿の中村香織は、ほっぺたを赤らめて、上目遣いで俺のことを見つめていた。
「ずっと……待ってたの?」
「ううん、全然……ほんのちょっとだけだよ! ……もしかして、迷惑だった?」
俺が思わず戸惑った表情になると、中村香織はおびえたような顔になってうつむく。今にも壊れてしまいそうな、捨てられた小猫のような目。――昨日まで不登校だった少女にふさわしい目だ。
「そ、そんなことないよ。迷惑だなんて――」
俺はあわてて言って、まだうつむき加減の中村香織にぎこちなく笑いかける。
「本当?」
「本当だよ。どうせ一緒に登校する相手もいないし」
「よかった! じゃあ、明日から、ここで涼介くんのこと、待っててもいい?」
――明日から? それって、毎日ってこと?
驚いて聞き返しそうになった言葉を飲み込んで、俺はうなずいた。
「ありがとう! ――実を言うとね、ひとりで行くの、怖かったんだ。学校、ずいぶん休んじゃったし」
中村香織の声が、急に深刻な響きになる。俺は何も言えなくて、ただだまっていた。こんな時にかけるべき言葉なんて、知らない。
「でも大丈夫。涼介くんが一緒だと心強いよ」
重苦しくなってしまった空気をふり払うようにそう言って、中村香織は笑った。追いつめられたリスみたいな、気弱な笑みだった。
学校への通学路を二人で歩いていたのだから、クラスメイトたちに目撃されないわけもなく、俺たちが教室に着く頃には「俺と中村香織が一緒に歩いていた」ということはすでにクラス中に広まっていた。
不登校だった中村香織が三日ぶりに、しかも俺と一緒に学校に来たことは、「中村香織の不登校の原因は俺だった」というウワサが本当だった証拠だと受け止められてしまったみたいだ。
「おはよ」
教室に入った俺がおそるおそる声をかけると、タケはちらっとふり向いて、何か言いたげに口をぱくぱくさせたけれど、結局何も言わずに顔をそらしてしまった。ユウタは、俺に気づいていないわけじゃないだろうに、こっちを見ようともしない。
「西川くん」
不意に名前を呼ばれてふり返ると、上橋さつきが立っていた。
「カオリンのこと、ありがとね。……っていうか、おめでとう、って言った方がいいのかな?」
そう言いながら、自分の言葉にニヤニヤと笑う。
俺がなんと言えばいいか分からないでいるうちに、上橋さつきは、いいのよ、言わなくて、とでもいうように大げさに首をふって見せた。
「今度カオリンを泣かせたら、許さないからね」
「ち、ちが、そんなんじゃ……」
俺の反論をさえぎるように、チャイムが鳴った。教室の前の扉がガラッと音を立てて、担任の山口が入ってくる。生徒たちはあわてて席に着き、俺は結局何も言えない宙ぶらりんのまま、あきらめて自分の席に着くしかなかった。
いつもと変わらない退屈な授業が終わって、俺は教科書とノートをカバンに放り込んで帰りじたくをする。
水曜日の今日は、部活の練習もないから、俺はすぐに家に帰るつもりでカバンを肩にかついだ。……もっとも、たとえ今日が練習のある日だったとしても、行ける気はしないけれど。
タケもユウタも、もちろん声をかけてこない。二人でなにやら話してはいるけど、極力こっちを向かないようにしているのが分かる。俺の方も何となく二人から目をそらすように、少しうつむきがちに教室を出た。
「涼介くん」
ドアを開けたとたんに聞こえてきたその声に、俺はあわてて顔を上げた。
「今日は確か、卓球部の練習はお休みだったよね? もしイヤじゃなかったら……いっしょに帰ってもいい?」
わざわざ俺のクラスの教室の前まで迎えに来ていた中村香織は、少しほっぺたを赤くしながら、小動物の目で俺に、そう言った。