1
ハル兄の部屋には、余計な音がしない。
ハル兄は仕事中に音楽をかけるのをいやがるし、この部屋自体大通りからかなり坂を登ったところにあるから、うちみたいに窓の外から車の音がひっきりなしに聞こえる、なんてこともない。
何よりこの部屋にはテレビがない。うちでは誰かがいるときには必ずテレビがついているから、こんなに静かな部屋にいると、不思議な感じがする。
聞こえてくるのは、たまにハル兄がキーボードを叩く、カタカタという小さな音だけ。
俺はそんな静かな部屋の窓際にすわって、見晴らしのいい南向きの窓から見える遠くの山並みをぼうっとながめている。
ハル兄は俺の親戚だ。母さんの弟だから、正確には叔父さん、ってことになるけど、まだ二八歳のハル兄は「おじさん」ってよばれるのをいやがるし、俺だってさすがによぶ気はしない。
だから俺はいつもハル兄ってよんでいた。桐島晴彦だからハル兄。
実際、ハル兄は俺にとって兄貴みたいな感じだった。十歳以上歳のはなれた兄貴。ずっと一緒に育ったわけじゃないんだけど。
ハル兄とは俺が五歳の時までは一緒にくらしてた。寝たきりだったばあちゃんがまだ生きていたころ、介護のために父さんと母さん、それに俺の三人は、ばあちゃんの家、つまりは母さんとハル兄の実家で一緒に住んでいたんだ。
しばらくしてばあちゃんは――俺はほとんど顔も覚えていないけど――病気で死んじゃって、ハル兄は東京の大学に行くために家を出て行った。じいちゃんはもっと前に死んじゃっていたから、そのすぐ後に俺の両親もばあちゃんの家を売り払って、今の家に引っ越したんだ。
それ以来ずっと会っていなかったハル兄が、仕事の関係で横浜にもどってきたのは一年前、俺が中学校に入ったころだった。
ハル兄のことを俺はあんまり覚えていなかった。なんとなく、優しい人だって印象があったくらい。
だけど今では、俺はしょっちゅう一人でハル兄の家に来てる。
デザイン関係の仕事をしているらしいハル兄はいつもパソコンに向かって仕事をしているから、別にここに来たからといっていろんなことを話すわけじゃないんだけど、この静かな部屋にハル兄と一緒にいるだけで俺はなんだかおだやかな気持ちになれた。
こんなこというと、俺がなんか学校でいじめられてるとか、家に居場所がなくて逃げてるみたいに聞こえるかもしれないけど、別にそんなわけじゃない。
学校は、まぁ、めちゃくちゃ楽しいとはいえないけどそれなりにうまくやってるし、家でだって、ちょっとばかり母さんがガミガミうるさいのと、休日しか家で会うことがない父さんがいつも不機嫌そうにしているの、それと妹の佳奈とすぐにけんかになるのを我慢すれば、まぁいたって普通。
普通とは言っても普通なりに、それなりにストレスがたまることはあったりして、そんな時に俺はハル兄の部屋に来るんだ。
全く連絡もしないで、いつも気まぐれにいきなり現れる俺に対して、ハル兄は「たまには連絡してから来いよ」なんて笑いながら、それでもいつも部屋に入れてくれる。
ハル兄は、余計な詮索をしない。
突然現れてぶすっとした表情の俺に、「何かあったのか?」なんてことは一切聞かないで、だまってコーヒーメーカーからコーヒーを一杯注いで、俺に渡してくれる。それから、またすぐにパソコンの前にもどる。
ハル兄と一緒に静かな部屋にいて、何も話さずに窓から遠くの山を見ながらぼうっとしていると、俺をいらだたせたものがなんだったのかを、いつも忘れてしまう。それで俺はまたニュートラルにもどって、翌日からの日常を続けられるんだ。
「帰るよ」
飲み終わったマグカップを片付けて、俺はパソコンに向かうハル兄に声をかけた。今日、俺がハル兄の家に来た原因がなんだったのかは、もうすっかり忘れてしまっていた。
ハル兄は俺の言葉にほんの少しだけ目を上げてうなずいて、またパソコンに視線をもどす。俺はスポーツバッグを肩にかけて、玄関に向かう。
金属製のドアを開けてハル兄の部屋を出る時、俺の背中にいつもの言葉がかけられた。
「涼介、また来いよ」
俺は背中を向けたまま小さく右手を上げて、扉を閉めた。