表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一歩の重さ  作者: burazu
86/171

開始!指導対局

一輝達4人の研究会メンバーは佐藤神田道場にて、組み合わせを何度も入れ替えながら練習将棋を行っていた。


 近くで見ていた梢子は感想戦を聞き取ろうと躍起になっていたが、手順の難しさ、特に一輝と天馬の感想戦は梢子にとっては高度過ぎて理解が追い付かなかった。


「お父さん、長谷君ってやっぱりすごいのね」

「そりゃそうだろ、10代でのプロ入りは将棋界においての天才枠だからな」


 感想戦の際に時計を見た天馬が一輝に声をかける。


「一輝、そろそろ研究会は切り上げて指導対局の準備をしたほうがいいんじゃないか」

「そうだな、村田君、詰め将棋は?」


 一輝が村田に対し自作の詰将棋は用意できているかの確認に村田が返答をする。


「ばっちりです、かなりの自信作を用意しました」


 そう言って指導対局の為にテーブルの位置を移動し、道場に来ていた客に呼びかける。


「それでは皆さん、これより指導対局を始めたいと思います」


 その呼びかけに道場の客が一輝達のテーブルに並び、1人づつ指導対局を受けている。


 指導対局を待つ他の客たちは村田が作った詰め将棋を解いていた。


「はい、これは3手詰めです。どうでしょうか?」

「んーーー!、あ、そっか、これでこうして」

「はい正解です」


 道場は指導対局、そして詰め将棋で盛り上がっており、佐藤一家もその様子に満足していたようだ。


 そんな中、母である美晴が梢子に声をかける。


「ねえねえ、梢子、梢子も指導対局を受けてみたら」

「えっ?いいのかな私道場主の娘なんだけど」

「別にいいんじゃないの、将棋が強くなりたいんなら」


 そう母に背中を押され梢子は一輝の前のテーブルに来て一輝に声をかける。


「わ、私も指導対局受けさせてもらってもいいかな?」

「どうぞ、座って」


 一輝に促されてテーブルに梢子が座ると隣のテーブルにいる天馬が一輝に声をかける。


「一輝、何枚落ちにするつもりだ?本来なら6枚落ち辺りが妥当だが、この子はウイナビ女子でもいい所まで行ってるし、2枚落ちか飛車、もしくは角落ちでもいいと思うが」


 天馬の言葉を聞いて一輝は少し考え思いついたように言葉を発する。


「佐藤さん、平手で指してみない?」


 アマチュアである梢子に対し、なんと一輝は平手で指すことを提案する。その真意とは一体?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ