表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/24

3-1

誤字報告、ありがとうございました。

ステファンは王宮の廊下を歩いていました。

隣にくっ付いているのはリリアーヌ嬢。


「殿下!殿下!廊下でお会いできるとは、光栄ですわ!」


「…あぁ、そうだね。」


(君が出待ちしてただけだろうに。)


リリアーヌ嬢はうっとりした目を向けて、彼に話しかけています。少し鬱陶しいくらい。ステファンの護衛の近衛兵もうんざりした顔をしています。


「殿下は、何をなさっていたのですか?」


「そこで、クラルティ公爵と、バレーヌ公爵に会ってな。ちょっとお話していたんだ。」


(正確には二人の口喧嘩の仲裁。いい年した大人が何をやっているんだか。)


「それはそれは、お疲れ様です。殿下、この後はどうされるのですか?」


「兄上に会いに行く。ちょっと呼ばれていてな。」


「そうですか。」


「ところで、リリアーヌ嬢は何故ここへ?母上のサロンからは結構離れているが。」


「えっと、野暮用があったので…。」


「この辺りは王宮の監査部の部屋が並んでいる。官吏でもないご令嬢が来るところではない。変に目をつけられても困るだろうから、早く移動することを勧める。」


「お優しいのですね。」


(何が"優しい"だ、当たり前のことを言っているだけだ。早く帰れ!というか、君が色んな所に入りまくるから、悪評は既にたっているというのに。)


「ありがとう、さぁ、早く解放されている庭園か、図書館に行った方がいい。」


「あっ、そうですね。では失礼いたしましたわ。」


名残惜しそうに去っていくリリアーヌ嬢を見て、ステファンは思わず、


「やれやれ。」


と、呟きました。


「まったく、困ったもんだ。他のご令嬢は、わきまえるべき所はわきまえてくれるのに、彼女はそれをしないから、面倒だ。な、そう思わないか?」


ステファンは自らの護衛に問います。


彼等は小さく首肯していました。


「さぁ、兄上の所へいこうか。約束の時間には少し早いかも知れないが、それはそれでちょうど良いだろう。」


「はっ!」


護衛達の元気の良い返事を貰い、彼等は目的の方向へ進みます。


やがてついたのは、ステファンの兄である第一王子の執務室の前、木でできた大きな扉があります。

ステファンがノックをしようとした時、中からドアが開きました。扉を開けたのは少し太った中年の貴族でした。彼はステファンがいたことに少し驚いたようでしたが、すぐに恭しく挨拶をすると、立ち去って行きました。


「あっ、ステファン、来ていたの?どうぞ入って、入って。」


中にいた兄王子はステファンを見つけて声をかけてきました。


「兄上、ご機嫌麗しゅう。今のは公国の大使の方でしたよね?」


「あぁ、良く覚えていたね。」


「当然のことですから。」


(ちょっと、驚いたけど。)


公国は、ステファン達のいる国との繋がりが深い国です。何代か前の王弟が、その土地を治めたのが始まりです。王弟の手腕により、その土地はみるみる発展し、やがて独特の文化も産まれます。ある時、王様は、その王弟の功績と彼等の訴えを受けて、公国の独立を認めました。だから公国は兄弟国なのです。

さっきの大使のおっちゃんは、その公国の貴族で、国と国の友好のために頻繁に両国を行き交っていました。


「公国と何か話でもあったのですか?」


「まぁ、そんなところかな。そうだ!話があったんだよね。さぁ、さぁ、ステファン、座って、座って。今、お茶を入れて貰うから。」


「では、お言葉に甘えて。」


二人は一つのローテーブルを挟んでソファーに座ります。

やがて、お茶が運ばれて来て、二人の前に置かれます。ステファンは優雅に一口、お茶を飲むと、口を開きました。


「ところで、兄上、お話というのは?」


「ん?あぁ、それはね、アナベル嬢の話。」


近衛兵は、兄王子の顔が少しニヤついているように見えました。

今まで、一週間に一度のペースで更新してきました。が。作者のリアルの都合上、次週とその次の週はお休みしたいと思います。ついでにネタも練っておきます。ただ、更新出来そうならするつもりです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ