表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
broke it  作者: あおい
02
5/11

02-2


 ――……は?


 今、この母親は、何を考えた?


 鳥を通しての不安定な受信だ。でもノイズが入るほどではない。


 だけど。


「あの、牧谷さん。雛子さんの控え室を一度、覗いて来てもらえませんか」


「あ、ええ。そろそろ進展があったかも知れないわね。じゃあ私、見て来る」


 彼女は立ち上がり、ラウンジから出て行った。


 尚巳は星のカードを胸ポケットから取り出して、水瓶の先に輝く水面を見つめる。

 使い慣れたカードからダイレクトに、情景が頭に伝わって来た。


 ――まさかとは思う、けれど。


 聞き間違いであって欲しい。こんな展開、ムチャクチャではないか。


 ――手先が器用だった気に入らない園児が再び現れたからって、娘の幸せを台無しにする気か?


 尚巳の事が許せないと言うのであれば、それでもいい。ここで自分が帰れば、この先会う事もほぼ無いだろう。

 でも凪原への不信感や雛子への不穏な気持ちを、このまま放置しては帰れない。


 ――どうなってんだよ、あのババァの頭ん中は。


 これがあの有名な〈更年期障害〉と呼ばれるヤツだろうか。だとしたら恐ろしすぎるではないか、更年期。


 けれど多分、違う。そんなのではない。


『病院ほどではないだろうけど、違う種類のエグいモノが』


 朝聞いた、楓の声が蘇る。


 ――あいつの指摘してたのは、コレだったのか?


 結婚を中心として巻き起こる、様々な思いとその念。

 だがまさか、新婦の母親が闇落ちするとは思わなかった。それも、尚巳をキッカケにして、だ。


 カードの中から、小さなノックが聞こえた。多分、牧谷が到着したのだろう。


「あの……失礼します」と牧谷の声が小さく聞こえた。


「雛子……あんたを不幸にさせるわけにはいかない」


「おっお義母さんっ?」


 カードから吹き上げて来る殺意が、映像の中で娘に向けられた。ソファの上に腕を伸ばし、無造作に置かれていた誰かのバッグを手に取る。そして、その紐を娘の首に掛けて行く。


「止めてください、お義母さんっ!」


 凪原が母親の腕に手を掛けた。それが簡単に振りほどかれる。

 凪原が遠慮していたと言うわけではないようだった。でも彼の身体は弾き飛ばされ、壁に激突する。


「こうなった以上、結婚なんてさせやしない。最初から反対していればよかった。もっと早くに気づけばよかった……もっと、もっと……ちゃんと見ていればよかったぁ!」


 ――俺への怒りがどうして娘に向かうんだ! ピー輔っ!


 仕方がない、緊急措置だ。


 ――ババァの意識を一度、クローズしろ!


 母親の精神に存在する特定の場所を鳥が刺激すると、震えるほどに荒ぶっていた感情が収まった。

 だがそれは同時に、本人が意識を手放す事になる。

 シンプルに言えば、眠らせるようなものだ。


 その身体から力が抜け、ストン、と床に座り込んだ。

 目も口もポカンと開けられ、うつむいている様子。

 ピー輔から見える景色には、床が映っている。それが動かない。


 五秒。十秒。動かない。


 ――よしよし。成功だな。


 雛子が咳き込みながら、母親に「お母さん……?」と語りかけている。

 だが母親は、反応しなかった。


「やだお母さん、お母さんっ!」


 視界がカクカクと揺れる。


 ――ちょ……あんまり動かさないでっ。ババァ起きちゃうぅ!


 いや。起きる事はないはずだが。

 でも絶対に無いとは言い切れない。

 何事も完全だとか、百パーセントとかは無いから。


 そしてこの処置は、あまり長く続けられない。人の心をロックするのは本人に、やはりそれなりに負担がかかるはず。


 この間にどうするか考え、どうしても答えを出さなければならなくなった。


 でないとあの母親は今度気づいた時も、娘の生命を狙うだろう。

 今と同じように精神をクローズする処理など、続けてやるわけにはいかない。リスクが高すぎる。


 こんなババァがどうなろうと知った事ではないが、やはり雛子にとっては大切な母親だ。

 あまり粗末に扱うのも気が引ける。


 ――だけど、どうする? どうすればいい?


「どうして? 尚巳くんの何がそんなに気に入らないの? 彼、いい子だよ……昨日、一日かけて、作品を作ってくれたの……。幸せになってねって、わたしと隼人さんのために祈ってくれたの。なのに、彼と知り合いである私達を許せないほど、私を殺したいほど、憎んでるの……? どうして? ねぇ、どうして……っ?」


 苦しそうな息で、雛子が問いかける。だが母親の方は無反応だった。

 ちゃんと抑え込めているみたいだ。さすがはピー輔。森の中で拾った時は、本当に「ぴーぴー」言うだけの雛鳥だったのに。


 あの時の頼りない赤ちゃん精霊が、今ではこんな立派になって。

 そう思うと感慨深い。涙腺もゆるむと言うものだ。


 などと思い出に浸っている暇は無かった。


 ――俺も幼稚園の頃の事なんか、そう簡単に思い出せないぞ。


 他のカードがあればそっちを窓口にして調べられたが、今日は生憎、このカードしか持って来てはいない。荷物はなるべく減らしたかったし。

 まさか披露宴でこんな事になるなんて、思ってもみなかったから。


 いや。

 自分が持って来なかったと言う事は、必要なかったと言う事だ。

 もちろん持って来ていれば、それはそれで便利に利用出来たとは思う。

 でも持ってきていない以上、考えたって仕方のない事であった。


 今、この状況はどうにかなるのだ。

 だけど、どうすればいいかが分からない。


 ――楓の車の中……何か使える物、無いかな。


 あるか無いか分からない物を探しに行く余裕は無い。あの母親から目を離すわけにはいかないし。


 ――どうすればいい? 誰か、何か答えてくれ。


 尚巳はカードに向かって念じた。言葉にして口からは出さない。こんな場所でカードに話しかける男なんて、恥ずかし過ぎる。


「……ん?」


 ――あれ……このカード、ホログラム加工なんてされてないよな?


 何年も使っている、ただの市販のタロットカードだ。

 トレーディングカードじゃあるまいし、レアカードみたいにキラキラ加工なんかされているはずはない。


 ――……けど、光ったよ、な? 今。


 それこそ夜空の星が、ひとつだけキラリと。

 光った。


 こちらに語りかけて来るかのように。


 ――反応が返って来た!


 何だろう。誰だろう。どこからだろう。

 カードの守護者か、精霊か、それとも他の意識体か。


 カードは窓口。

 事象の、あらゆる物を映し出してくれる。


 と、そこへさっきのウェイトレスが通りかかった。

 尚巳は慌てて立ち上がり、彼女に声をかける。


「あの、何度もすいませんっ」


「あ、はい?」と返事をして立ち止まり、振り向き、笑顔を浮かべる彼女。


「何か」


「僕、連れが戻って来るまでちょっと、眠ってしまうかも知れないですけど」


「は? はい」


「決して具合が悪くなったわけではないので、気にしないでください。絶対に」


「あ……ええ、はい。かしこまりました」


「ヘンな事言って申し訳ありませんが、よろしくお願いします」


「そんな恐縮されなくても大丈夫ですよ。分かりました。体調は大丈夫なんですね。よかったです」


 奇妙な頼みにもかかわらず、彼女は爽やかに微笑み、承知してくれた。

 さっきは七割増美人に見えたが、今は八割増美人に見える。


 いい人でよかった。


 接客業だから当然の対応だと思うが、そうでない人も結構居るので世の中は油断ならない。だが今、この人と縁があったのはラッキーだと思う。


 尚巳はソファに身体を預け、息を整えた。

 これで多分、干渉は防げるだろう。


 あとはいつものように、カード自体に意識を飛ばすのだ。


 目を閉じ、意識の中に見慣れたカードの図形を広げる。

 今、手に持っている〈星〉のカードだ。


 図形の景色の中に立ち、水辺から空を見上げる。

 星は時折輝いて、存在を主張していた。


 尚巳は気持ちを落ち着かせ、光からの情報を待つのだが、キラリキラリと反射するだけだった。これと言ってアクセスして来る様子がない。


 どう言う事だろう。


 尚巳は軽く地面を蹴った。

 心がふわりと浮き上がり、煌めく星へと近づく。


 右腕を伸ばすと、軽く星に触れた。


 その瞬間、尚巳の意識に見えたのは、ひとりの男性だった。


 白髪がチラホラ見える、優しげな目をした男性である。

 年齢はオジサンになりたて、と言う感じ、だろうか。中年と言えば中年、なのだろう。少し若く見えるタイプなのかも知れない。


 ――俺、この人知ってる?


 心が呟く。

 直接知っているわけではない。でも、それなりに縁のある人だと分かる。


『あの人の所へ連れて行ってください』


 その人は言った。

 カードに存在を知らせる事は出来ても、自由に動けるわけではなさそうだ。


「あの人、と言うのは」


 こんなタイミングで現れたのだ。


『妻と娘の所へ――』


 ――ああ、やっぱり。


 この人は雛子の、亡くなった父親だ。


『今の妻は正気じゃない』


 ――でしょうね。


『雛子を助けなければ』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ