表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/60

7話 取り替え子

「じゃあ、さっと出発の準備を終わらせましょうか」


 馬を繋ごうとすると、八尋が提案してきた。


「《山犬》の素材を取りたいんだけど、運んでも良いかな」

「ん? ここで剥ぎ取ってはダメなの?」

「剥ぎ取った残りを、街道に置いて行きたくないんだよ。肉を食べに別の魔物が来るかもしれないしね」


 美奈に聞くと、魔物の肉は普通の動物より美味いらしい。魔物が増えている今の街道では、魔物が集まってくる可能性が高いから、何処かに捨てに行ったほうがいいと言っていた。


「そうなると、何処かに持っていかないとダメね」

「それなら、街道を少し外れたところに川もありますし、そこ迄運びましょう。お昼も近いことですし、ついでに休憩にしましょうか」

「うん、そうしてもらえると助かるよ」

「良いの? 早く高崎に行きたいんじゃないの?」

「馬車なら一時間ほどで着きますから大丈夫ですよ。それに、《山犬》の死体も何処かに捨てないといけませんしね」

「そういうことなら、早く移動しましょうか」


 僕達は素早く馬を繋ぎ終え、《山犬》の死体を馬の背に載せる。流石に遺体と一緒に荷台に載せるのは憚られた。

 街道から少し外れると五分位で川原に着く。《山犬》川の近くまで運び、八尋が剥ぎ取りを開始する。僕は血塗れになって気持ち悪かったので、ついでに身体を川で洗っておくことにした。


『脱がないでよ』

『分かってるって。拭くだけだよ』


 美奈に釘を差されてしまった。最初から脱ぐ気はなかったんだけどな。身体を洗ってさっぱりしたところで、秋津さんと食事をとった。八尋は剥ぎ取りが終わるまで食べられない。八尋には心の中で謝っておく。

 昼食を食べ終えても剥ぎ取りは終わって無かった。やけに時間が掛かるなと思いながら、秋津さんと会話でもしながら待つことにした。情報収集も兼ねての事で、決して秋津さんが美人だからとか、やましい気持ちはない。


「秋津さんは商人なんでしょ? どんなことしてるの?」

「私の家は店舗での販売と行商ですね。私は「東京」から「諏訪」までの間で行商しています」


「儲かるの?」

「今は「魔石」と魔物素材の需要が高いので、そこそこといったところですね」

「そこそこなんだ」

「ええ、そこそこです」


 秋津さんは微笑みながら答える。まあ、儲かっていても言わないだろうとは思うけど。単純に考えると、儲けが出ないと行商とかやらないか、今日みたいな危険なこともあるしな。

 それから、「魔石」について美奈に聞いてみた。魔物から取れる素材で、色々な道具に使われているようだ。話からすると電池みたいな物だろう。


「そっか。後は東京がどんなところか教えて欲しんだけど」

「賑やかの街ですよ。人と物が溢れています。それから、「魔道具」と素材加工品の種類が豊富なので、何でも揃って便利ですね。最近は開発が盛んで素材不足になっているので、素材が高く売れますよ」

「それなら、冒険者になればお金に困ることは無さそうね」

「そうですね。贅沢しなければ生活出来るみたいです。でも、いつ命を落とすか分からない、危険な職業ですから……」


 亡くなった二人の事を思い出したのか、秋津さんの表情が暗くなる。しまった、と思ったがもう遅かった。何か話題を変えなくては。


「ねえ、秋津さんて行商してるから、色んな情報知ってそうだよね」

「ええ、商人にとって情報は命ですね」

「それじゃあ、急に性格が変わったりした人っていなかったかな?」

「性格ですか?」

「そう。頭打ったりして気絶しちゃった後とかにね」

「う~ん? そういえば、そんな人がいたと聞いたような……」

「!?」


 話題を変えるため適当に聞いた事で、思わぬ情報が手に入りそうだ。『やるじゃない』と美奈にお褒めの言葉をもらった。


「何とか思い出して、重要な事なの」

「…………!! 思い出しました。確かそんな人たちのことを、【取り替え子(チェンジリング)】といったと思います。何でも性格が全く変わり、訳が分からないことを言い始めるとか」

「【取り替え子】……」


 恐らく美奈との事も【取り替え子】の可能性が高い。原因は分かった。後はどうやって元に戻るかだ。


「それって、元に戻ったりしないの?」

「すみません。そこまでは分かりません。私が知ってることはそれくらいですね」

「そうなんだ……」


 明らかに落ち込んだ表情の僕を見て、秋津さんは困っている様に見えた。しかし、直ぐに何かを思いついたのか表情が晴れる。


「あ、でも東京の冒険者組合に書庫があって、そこでなら何か分かるかもしれませんよ。色々と希少な文献もあるみたいですしね」

「え! 本当? そうなんだ、秋津さん良い情報ありがとう。大好きよ」


 重要な情報が得られたことに、嬉しくて思わず秋津さんに抱きついた。突然の事に、秋津さんも驚いている。抱きついた秋津さんの身体はすごく柔らかく、ずっと抱きしめていたい気分になる。


『コラコラコラ~ッ! 人の身体で何やってのよ! 早く離れなさい!』

『えー、柔らかくて気持ちいいから離れたくない』

『秋津さんも困っているでしょ。早く離れて。それとも、また地獄を味わいたいのかしら?』


 名残惜しいが美奈が恐ろしいので離れることにした。秋津さんも困っているみたいだし、しょうがないか。


「秋津さん、ごめんなさい。つい嬉しくて、抱きしめてしまって」

「え、いや、そんなに気にしなくても良いですよ」

「それなら良かった」


 秋津さんから離れたけど、美奈はまだ機嫌が悪い。しばらく、そっとしておいた方が良い気がした。

 それにしても、秋津さんの胸が豊満だった事に驚いた。ゆったりとした服で分からなかったが、かなり大きいんじゃないだろうか。気になって、ついじっと見つめてしまう。


「あの……」


 流石に見つめているのに気付かれたようだ。


「あ……。その、大きかったから気になって。ごめんなさい」

「いえ、気にしていませんから」


 苦笑した表情から気を遣って言ったのが、すぐ分かった。

 秋津さん、これから気を付けます。でも、つい目が行っちゃうのは勘弁して下さい。


『はぁ、呆れたわ』

『いや、自然と目が行くのはしょうがないよ』

『ふーん』


 蔑みの目で見られたような気がするが、気にしたら負けだろう。

 この変な空気を払拭するため、秋津さんに話題を振った。


「八尋はもう終わったかしら?」

「ええ、そろそろ終わったみたいですよ」


 八尋の様子を見ると、ちょうど毛皮の剥ぎ取りが終わったようだ。


「終わったの?」


 八尋の側まで行き尋ねる。


「あ、美奈。やっと終わったよ。ほら見てよ、こんなに良い物が取れたんだ」


 八尋が自慢げに見せてくる。毛皮は頭の先から尻尾まで繋がっているのでかなり大きく、白毛が美しい。


「へぇー、良い毛皮じゃない。売るのが勿体無いくらいね」


 初めての獲物だったので、思わず口に出していた。


「それなら、売らずに加工しても良いかもね」

「じゃあ、毛皮は売らずに加工ね。他に何か取れたの?」

「後は牙と爪、それから「魔石」かな」


 魔石は黒い石の様なものだった。あれが魔石なのか。


「野外の魔物は欠片が多いと聞きますけど、魔石が取れたのですか?」

「取れたよ。強い魔物から取れる事もあるから、欠片ばかりって事もないんだけどね」


 八尋が秋津さんの問いに答えていた。

 しかし、話を聞いても分からない事がある。困ったときは美奈に聞こう。


『魔石って珍しいの?』

『そこそこだと思うわ。魔物から取れるのは欠片が多いし、魔石が出たら運が良いって感じね。欠片は使い道が無いから、組合で売るしか無いけどね』

『なるほどね』


 疑問が解消したところで、そろそろ出発しないと。


「剥ぎ取りも終わったみたいだし、出発しましょうか」

「え~と、オイラまだお昼食べてないんだけど……」

「しょうがないわね。御者はやってあげるわよ」

「それは、行きながら食べろってことだね……」


 剥ぎ取りで時間がかかってることだし、そのくらいは八尋に我慢してもらおう。

 一路高崎へ向けて出発した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ