表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/60

4話 街道にて

 野営地から街道まで出るのに五分と掛からなかった。街道はコンクリート舗装されていて、水はけが良いように両側に畦がある。幅は二車線分といったところだ。

 旅程から推察すると、この街道は旧中山道だと思う。ただ、街道の周りは一切建物が無く、草原と森林だらけなので確定は出来無い。美奈に聞いても『旧中山道ってなに?』と言ってたし。

 とりあえず、方角すらさっぱり分からないので八尋について行く。歩いても歩いても、変わらない風景に段々飽きてきた。さっき八尋が気になることを言ってたし、暇だから美奈に聞いてみよう。


『ねえ、さっき八尋が家出したって言ってたけど、原因は何なの?』

『ん? 大した理由じゃないけど、結婚させられそうになったから、かな』

『え、それって大事でしょ、そんなんで良いの? でも、美奈って同い年だったよね』

『十六で結婚なんて珍しくはないけど、まあ、家は政略結婚みたいな感じだったから、逃げてきたのよ』

『へぇー、政略結婚か。それは逃げたくもなるね』

『まあね。父様が道場を大きくすることに熱心なのよ。私は今のままで良いと思うのだけどね。まあ、道場は弟に任せて、私は好きに生きるわ。付き合わせている八尋には悪いと思うけど』


 美奈の話を聞いて、正直羨ましいと思った。僕は一人で生きていく自信もないし、きっと生きられない。自信に満ち溢れる美奈の姿は、僕には眩しく映る。まあ、透けているんだけど。

 美奈は話は終わりとばかりに、離れていった。フワフワとあちこち見て回っている。歩いてる僕達と違い、疲れないだろうし羨ましい。

 それにしても、代わり映えしない風景はどこまで続くのだろうか。あの近代的な街並みは何処へ行ってしまったのか。疑問ばかりが浮かぶ。

 美奈達の目的は冒険者になることだと言っていた。そもそも、冒険者とは一体なんだろうか。冒険者という言葉は知っているけど、実際どんな職業なのかさっぱり分からない。美奈に聞いても『冒険者は冒険者よ。何言ってんの?』と言われるのがオチな気がする。八尋に聞いてみるか。隣を歩いている八尋に話しかける。


「冒険者になるって決めたのは良いんだけど、八尋は冒険者がどの位稼げるのか知ってる?」

「さあ? どの位かは分からないよ。でも、手っ取り早くお金を稼げるのは間違いないけどね」

「ふーん。やっぱり東京の方がお金を稼げるのかしら?」

「冒険者組合の規模が大きいから、そうなんじゃないかな。オイラも詳しくは知らないよ」


 こっちの世界でも東京の方がお金を稼ぎやすいらしい。後は物価が安ければ良いんだけどな。そこは行ってみないと分からないところだろう。


「そういえば、冒険者ってすぐなれるものなの?」

「うん。地元の組合で聞いてきたけど、簡単な魔物退治の試験があるって言ってたよ。オイラ達なら大丈夫じゃないかな」

「八尋が言うなら大丈夫ね」


 言葉ではそう言ったが、内心は不安でいっぱいだった。魔物なんて倒したことも無いし、まともに戦えるかも分からない。不安に駆られていると、頭の中に美奈の声が響く。


『何を不安に思ってるのか分からないけど、魔物なんて直ぐ倒せるようになるわよ。怪我でもされたら私も困るし、戦い方は教えてあげるわ』

『戦えるようになるのかな? 自信が持てないよ』

『渚はそうかもしれないけど、私の身体なのよ? 戦えない訳ないわ。そこは自信を持ちなさい』


 言われてみると、特訓でも思った以上に動けていたし、戦えそうな気がしてきた。


『美奈、ありがとう。何か自信が湧いてきた』

『それは良かったわ。戦いなんて頭の中空っぽにしてれば、身体が勝手に動くものよ。私はそうだもの』

『いや、僕にはそんなこと無理だから。身体が勝手に動くってどんだけ鍛えてんの?』

『え? 普通動くでしょ』


 普通、動かないと思うんだけどどうなんだろうか、そういう方面には詳しくないので良く分からない。

 ふと見ると、八尋が僕を見つめていた。


「何か顔に付いてる?」

「ううん。急に黙っちゃたからさ、気になっただけ」

「? それなら良いけど」


 八尋は複雑な表情をしていた。何かを言いたいが、我慢しているような、そんな顔だった。もしかすると、美奈じゃないと気付いているのかもしれない。バレるのも時間の問題か、何か良い言い訳を考えておかないといけないな。そんな事を考えながら八尋の話を聞いていた。


「思い出したんだけど、渡すものがあったんだ。はい、これ」


 八尋が刃長六〇cm程の刀を渡してきたので思わず受け取る。不思議な雰囲気持った見覚えのある小太刀だった。


『この小太刀って……』


 美奈が小太刀を見て反応した。この小太刀が何なのか直ぐ分かったようだ。


「家出をするときに、綾様から預かったんだ。美奈に渡してってね。家出のことはバレてたみたいだね。あと資金も渡された」

「そうなんだ」


 美奈の様子を見ると、なにか思うところがあるのか、じっと小太刀を見つめている。やがて納得したように呟いた。


『そっか。家出の事はバレてたんだ。流石、母様だわ』

『そんなにすごい人なの?』

『言ってみれば完璧な人ね。何でも知ってて、私の自慢なの』


 美奈の自慢か、どんな人なのか興味が湧いた。

 記憶を探ると『十六夜 綾(いざよい あや)』について思い出す。文武両道で「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」を地で行く人みたいだ。美奈が自慢するのも分かる気がする。綾さんの血を引いてるから美奈は美人なのか、なるほど納得した。まあ、性格は似なかったみたいだけど。


『今、失礼なこと考えたでしょ?』

『!? いや、考えてないよ。それより、小太刀のことを聞きたいんだけど』

『ふーん、まあ良いわ。この小太刀、銘は「霧月」、家の護り刀よ。確か、水の加護があって火の効果が弱まったはず。母様から「霧月」を渡されたという事は、「しっかりやってきなさい」って事だと思うわ。八尋に他に何か言ってなかったか聞いてみて』


 美奈に促され八尋に尋ねた。


「母様は他に何か言ってたの?」

「そうだね。「無茶はしないように」とか「あの娘のことよろしく」って、言われたよ」

「意外とあっさりしてるのね」


 美奈を見ると『母様らしいわね』と言っていた。そういう人らしい。

 しばらくの間、八尋と話していると、後ろから何か近付く音がする。振り返ってみると幌付きの馬車がこちらに向かってきていた。馬車が珍しくてぼーっと見ていたら、意外と近くまで来ていて慌てて街道の脇に避ける。


「馬車が通るんだ」

「そういえば、今日初めて見るね。もっと通っても良さそうな気もするけど」


 八尋の言いぶりからすると、もっと多くの馬車が通るっぽい。何かあったのだろうか?

 話している内に、馬車は僕達を通り過ぎようとしている。馬車は馬っぽい何かが引いていた。一目見て生物じゃないのは分かったので、何だろうかと思う。馬車の車輪には自動車のタイヤらしいものと、サスペンションが付いている。これだと揺れも少なく、乗り心地は良さそうな気がした。馬車に乗っていたのは御者台に二人、通り過ぎた後に荷台の方に黒髪の女性が座っているのが見えた。馬車はあっという間に見えなくなっている。


「やっぱり馬車は早いわね。借りたり出来ないの?」


 歩くのも疲れるし、ちょっと乗ってみたい気もしたので八尋に聞いた。


「借りたりは出来ると思うけど、片道だとダメじゃないかな」

「それもそうね」

「後は東京に行く人に乗せてもらうかだけど、そう都合よく行かないしね」


 結局、歩く方が確実だという事になった。

 馬車が見えなくなってしばらくした後に、不意に八尋が呟く。


「なんか争う音が聞こえる。それと、風の中に血の匂いが混じってる」

「え?!」

「嫌な感じがする急ごう」


 そう言って駆け出した。僕には何も聞こえないし、匂いもしない。


『急ぎなさい! 八尋を追いかけるのよ!』


 美奈に言われ遅れて駆け出す。

 駆け出して間もなく馬車が見えてくる。

 誰かが何かと争っていて、もつれ合って倒れこんだと思ったら、


「うわぁ――――っ!!」


 突然、絶望的な叫び声が街道に響き渡った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ