表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
塔には美しいものが住んでいる  作者: 初春餅


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

7/18

7.塔の外の世界 (後)

「行くぞ」


 食事を終えた私の手を取り、ファーリースはうまやや荷置場のある街の広場に連れていった。


「森へ向かう者はいるか」


 彼が尋ねると、干し草をたっぷり積んだ農夫の馬車が近くまで行くという。彼は無言の笑みで私を促し、私たち二人もついでに乗せていくようねだらせた。


「勿論、いいですとも」


 農夫の隣には、彼の孫と思しき少年が立っている。ファーリースは少年に屈み、「世話になる」と頭を撫でた。綺麗なお兄さんに優しくされ、少年が嬉しそうに笑う。


 ――気をつけて。そのお兄さん、良いのは外面だけなのよ……。


「アイシャ」

「まあ、ありがとう」


 ファーリースはよそ行きの笑みを湛えたまま私に手を差し伸べ、私が荷台に乗るのを手伝ってくれた。続いて彼自身もひょいと乗り込む。


 荷馬車が動き出すと、ファーリースは揺れる干し草の上に寝転び、呑気に目を閉じた。彼の呼吸はすこぶる穏やかで、寝息のようでもある。一人で座っているのも馬鹿馬鹿しくなり、私も同じように寝転んだ。


 あ、空――。


 格子のない空はどこまでも広く青く、まるで夢のようだった。


 しばらくそうして揺られていると、御者台からあどけない歌声が聞こえてくる。さっきの少年が歌っているのだろう。子守唄のようでもあるが、そう言い切るには少し陰のある旋律だった。




 塔には恐ろしいものが棲んでいる

 森で捕えられた魔物の姉弟

 姉は優しいその声で 弟は美しいその容姿で

 容易く人を魅了する

 だから――塔には決して近づいてはいけないよ




「……君たちのことだ」


 声の方に視線を移すと、ファーリースが緩く顔をこちらに向け、意味ありげに微笑んでいた。起きていたらしい。


「そうでしょうとも。無理やり連れてきておいて、随分な言い草だこと」

「そこは否定しないが、君たちが恐るべき魔力を持っていることは事実だ」

「魔力なんて持っていないわ。ああ、でも……そうね、ライルも言っていた。あなたたちにはない、何らかの耐性を私たちが持っているのではないかって」

「耐性ではなく、純粋に魔力だ。君たちにとっては当たり前のことで、意識することもないのだろうが。アイシャ、君は僕たちを声で魅了する。だから皆、君の言いなりだ」


 私はすぐ目の前にある、綺麗な翠玉の瞳を見つめた。


「そうなの? あなたも私の言いなりになる?」

「予備知識があって、気をつけていれば魅了されない。その程度のものだ」

「残念。こき使ってやろうと思ったのに」


 ファーリースは楽しげに笑った。


「それは残念だったな」


 勝ち誇ったような顔が憎らしかった。


「……ライルも?」

「そうだな。彼はとてもうまくやった」

「どういうこと?」

「魅了する前から魅了していた」

「もっと分かるような言い方をしなさいよ」

「うーん……」


 ファーリースは物憂げに眉を寄せ、少し考えてから答えた。


「どんなに予備知識があり、気をつけようと思っていても、魅了されるというのは心が溶かされるような快感を伴う。自ら進んで魅了されたいと願ってしまえば、もうどうしようもない」

「そう……」


 成程。つまりライルは上手に彼らの警戒心を解き、彼らの心の中に入り込んだということか。


「では、あの子は本当に無事なのね?」

「ああ。元気だ」

「誰からも傷つけられたりしていないわね?」

「そこまでは知らない。彼も一足飛びに今の立場を築いた訳ではないから、まだ警戒されていた頃、手ひどい仕打ちを受けたこともあったかもしれない。だが、これまでにもしそういうことがあったとしても――アイシャ、君ほどではない」


 ファーリースは体ごと私に向き直った。随分険しい顔をしている。一体何を言われるのかと私は身構えた。


「遅くなって、悪かった……」

「え……?」

「君があんな状態だと知らなくて」


 彼の表情からは、彼が本気でそう思っていることがひしひしと伝わってくる。


 だが、私のことなら、今はこうしてファーリースに呪いを解いてもらっているし、その上、元の世界に送ってもらっているところである。これ以上望むこともない。ましてや彼に「遅い」と怒ることなどあるはずもない。


 彼には悪いが、私は笑い出してしまった。


 ――ライル、あなたの友はまこと情に厚い御仁のようね。なかなか分かりづらいけれど。


「何が可笑しい」

「ファーリース、あなたは優しい人ね……」


 笑いながらそう言うと、彼が絶句し、心なしか顔を赤らめた。


 その時、私たちを乗せた荷馬車が大きく揺れた。


「きゃ……」

「アイシャ」


 私はファーリースにしがみつき、ファーリースは私を守るように抱き寄せた。


 すぐに御者台からあどけない声がする。


「なんか~、大きな石を踏んだみたい~。大丈夫~?」

「ああ、大丈夫だ。ありがとう」


 ファーリースが答え、私たちはそろそろと体を離した。


 互いに何となく黙り込んでしまっていると、御者台から再び少年の歌声が聞こえてくる。


 ――お鍋の中を、ぐるぐるぐるぐる……。


 先程とは打って変わって明るい曲調の歌である。お鍋の中身をぐるぐるぐるぐる、ひたすらかき混ぜる歌だ。合間に少年の手拍子も入った。


 まあ、可愛らしい……。


 目を細めて健やかな歌声に耳を傾けているうち、ふと疑問が湧いた。


「ねえ、私は今まで、大気中の毒素を全部吸い取っていたのよね」

「ああ」

「でも、今はまったく吸い取っていないわよね」

「そうだな」

「皆、元気よね?」


 毒に耐性があるらしい私ですら、あんなに苦しかったのに。


 だが、思い返せば、その後城壁の中ですれ違った者たちも、街で出会った人々も、御者台にいる農夫も少年も、何ならファーリースも、皆何事もなくぴんぴんしていた。彼らは大気中の毒素がもう平気な体になっているのだろうか。


 ファーリースが首を振った。


「いくら魔力で毒を無効化出来ると言っても、ひとつの体に集約させるから凄まじいことになる。皆で分け合えば十日は持つ」

「十日? それだけ? その後は?」

「その後は……子供や体の弱い者から順に死んでいくだろう」

「そんな。何とかならないの?」

「君は本当にお人好しだな。心配になる」


 ファーリースは呆れたように言って、くるりと私に背を向けた。


 その背中がはっきりと、「話しかけるな」と言っている。


 え? どうして急に……。


 何が彼の気分を害してしまったのか分からず、私は戸惑った。


「きゃっ」

「アイシャ!」


 荷馬車が再び大きく揺れ、ファーリースが勢いよく振り返る。彼の手が危ういところで私の背を支えた。


「ごめ~ん、この辺りは石ころが多くて~」

「ああ。森がもう近いな」


 少年に応える声は優しいが、彼は頑なに私を見ようとしない。


 彼は目を逸らしたまま、ため息をついて言った。


「しばらく悪路が続きそうだ。君はライルと違ってどんくさそうだから、不自由だろうがこのまま僕に支えられてくれ」

「どんくさそうは余計だわ」


 けなされているのか気遣われているのか、よく分からなかった。


 だが、落とすまいというはっきりとした意思が伝わるその手は温かく、私はライルにそうされている時のような安心感を覚えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ