ゴミ収集員を一年やってみた感想
初めまして、杏里アルと申します、いつも読んで頂いてる方は
ありがとうございます、去年無職だったのですが、
今回三度目の転職をしましたので、何となく書いていきます。
がーっ、とカタカタキーボード叩いて書いていきますので、
同じ表現、文章が下手と感じましたら、申し訳ありません、精進します。
まず自分の経歴を書いていきますので、「仕事関係」の話が読みたい方は
下へスクロール推奨です。
では失礼させて、まず私は、人生を軽くナメてるところがあります。
「またN会社かあ……転職ガチャ失敗だあ! 転職転職~!!」
とか思ってるほど人生ナメてます、一年働いては転職、
失業手当もらっては転職、時には現場で働いたり、事務で経理したり、
なんかもう本当に何がやりたいのか、わからないぐらいダラダラ生きてます、
こう、仕事一年すると何故か、飽きてくるんですよね……。
(雇って頂いた社長がた、本当に申し訳ありません)
それで現在、30代に入りかけ、このままではまずいと定職する事を決意。
引くガチャを入念に決め、楽そうな仕事、ゴミ収集員に就いてみました。
ちなみに皆さんご存じ無いかと思われますが、一応公務員に
定義されるそうです、私も入るまではわかりませんでした。
問題を起こしてニュースに載ると、公務員と報道されると思います、多分。
「この会社SSRっぽいからここにしようかな~」
というふざけたノリでハローワークの職員さんに頼んで、
書類選考をなぜか通ってしまい、一次面接、最終面接も通ってしまい
今に至ります、いやほんと、いいんでしょうか……。
以上で自分の経緯の話は終わります、ここからは仕事関係のお話です、
ゴミ収集員の方も、これから就職する人の参考や暇潰しになれば幸いです。
◇ ◇ ◇
1・【乗ったり降りたりします!】
先程の話を聞いてると「凄く楽そう!」と思うかも知れませんが、
凄い乗ったり降りたりします、次のゴミステーションが来たらハザード出して、
車を止め、助手(助手席に座る人)が降りて、ゴミを回収、
その場所にいるのは数秒ぐらいです、すぐ次のゴミステーションへ向かいます。
うちは田舎なので、大体一日に出るゴミが8トンぐらいです。
都会は何十トンいくんでしょうね……、いつもお疲れ様です。
ちなみに業者はうちでも四社が動いています、
都会は何十、何百いくそうです。
2・【分別がなされてないゴミが割と出る!】
これはほんと出ます、缶とか瓶とか可燃ゴミに入れる人が絶えません。
もしこの作品を読んでくれた方がいましたら、少しでも分別に
ご協力頂けると幸いです、え? なぜそんな事しなきゃいけないのかって?
他の県はわかりませんが、赤いシールをペタペタ貼るのがだるいからです
「不燃が混じっています」これ貼るにはまず回収中に車へ戻ります、
日付、チェックリストに印を入れてゴミステーションへ戻ってきます、
もうこの時点で数秒ロスです「そんなの気にするレベルか?」と思うかも
知れませんが、何百件のゴミステーションをまわるのです。
もし皆さんが「めんどくさいから」という理由で可燃ゴミに不燃を入れてしまうと
どこのゴミステーションでも赤いシールをペタペタ貼ることになるのです。
1秒のロスが何百件もあれば100秒近くのロスです。
なので出来ればご協力をお願いします、本音を言うと、走って車に戻るの
だるいですし、袋からその不燃を出したりするのも面倒です。
(県や他地域によってはシールだけ貼って終わりのとこもあります)
3・【歳をとっても給料が上がらない!】
……多分、一番気になる人多いんじゃないんでしょうか?
私が今、大体20万近くもらっていますが、これ以上はほぼ上がりません。
そうです、30代、40代になっても25~30万いくか行かないかです。
結婚した方ならわかると思いますが、25万の収入じゃ共働きしない限り
子供を養っていくのが辛いと思います(独身なのでその辺はわかりませんが……)
ですので、10代後半~20代でこの仕事を始めれば、
収入は20代の平均給料よりも高くなる可能性があります。
次の仕事へのステップアップとしてはかなり良い業務だと個人的には思います
(もちろん、雇う会社や市、区役所によって違います)
4・【ネコとかカラスが荒らす!】
彼らはやりたい放題です、常にゴミステーションを食い荒らしていきます
片付けてくれるならいいんですけど、基本私たちが片付けます。
なので皆さんがもし道路にゴミ散乱しているのを見つけて、
しばらくしてまた同じ道を通って片付いていたら、私達が頑張っています。
ゴミだけ回収する収集員さんもいますし、ちゃんと綺麗にしてから、
次の場所へ向かう人達もいます、この辺は人の思いやりや、
県のルールによります、みんなで街を綺麗にしていきましょう。
ちなみに私は運転してると先輩が「あーっ!」って言うので、
「(ああホウキ持ってきた方がいいな)」
と、簡単に意思疎通が出来るぐらいには片付けには慣れました。
あと、いつもここ汚れてるなあってのもわかってきたりします。
5・【コロナ? 私達には関係ないです】
コロナにかかったらもちろん出勤出来ませんが、かかってないなら
関係なく、出勤する為に外へ出ます、「自粛しろ!」と思われる方も
いるかも知れません、ではそう思った方にお尋ねさせて頂きます。
「私達が取らないと街はゴミで溢れますけど、それでも良いでしょうか?」
上記でも書きましたが、一日8トンもゴミが出るんですよ、
象二頭分ぐらいです、これが二日三日続いたらどうなるでしょうか?
無駄にかっこつけますが「私達がやらないと街が終わる!」
そういう気持ちでやらせてもらってます、皆さんは自宅で待機してください。
後は我々が戦います(キリッ)、あ、もちろんコロナにかかったら
出勤出来ませんよ? 自宅待機してゲームやなろう小説書きます。
(菌を撒き散らす事になってしまいますからね)
私は夜の街に行かず毎日毎日我慢してるのに都会の人達は「うぇーい」とか
「クリスマスぐらい飲ませろ!」とか訳わかんない事言って飲みに行きますよね
いいですね羨ましいです私も行きたいんですけど仮にもしコロナになったら
ゴミ回収出来なくなるんですよ街守らなきゃいけないんですわかりますこの気持ち
……すいません取り乱しました、結構感情ぶつけて書いてみましたが、
自宅で飲んでるので私は特に不満はないです、先輩は夜の街行きたがってますが
(えっ)
6・【服めっちゃ臭くなる】
作業着はなんか臭います、現場いる時は気にならないのですが、
家に帰ってくるとついクンクンして鼻が曲がります。
どういう時に汚れるかと言うと、ゴミ袋を回収する時に、
パッカー(ゴミ収集車)の回転扉に挟まって袋は潰され、
液体みたいなのが飛んでくるのです、仕方ないので超反応で避けるか、
マト○ックスみたいに身体を反らして避けましょう。
またはフ○ブリーズを常時車に置いておくと、臭いが消えていきます。
(最近経費でファ○リーズ落とせるようになりました、ありがとう社長)
7・【お礼言われるとめちゃくちゃ嬉しい!】
たまにご婦人の方から「頑張って!」とか「お疲れ様です」とか
街の人に言われます、これ、人によると思いますが、
めちゃくちゃ励みになります、ありがとうございます、頑張ります
一方で子供は「くせー! くせー!」とか煽ってきます、悲しいです。
ちなみに、この仕事が不人気の話題になって、先輩が言った一言がこちらです。
「うちのパッカー、竈門禰○子の痛車みたいにしたら子供に人気出るかな?」
私は、「それでしたら私達が竈○炭治郎のコスプレするんです?」と言うと
先輩は真剣に考え始めました、社長に話が行ってないことを祈ります。
呼吸法なんて何も学んでないんですけど、今から練習した方が
いいのでしょうか? (パパウ! パウパウ!)
……話を戻しまして、子供には不人気です、というか就職人気ランキングで
ゴミ収集員を探すなら、多分下から探した方が早いと思います。
(一時期一位がユーチューバーとかなってましたけど、今は何が一位なんでしょうね?)
8・【なんだかんだ飽きる、ネコ回収が切ない】
毎日同じルートぐるぐるまわるので飽きます、ラジオも聞き飽きました。
なのでゴミステーションから次の移動が長い時は小説の事考えてたりします。
「ここでネリス(私の作品のキャラ)の感情を出そうか……」
と、考えているとゴミステーション一カ所通り過ぎたりとか、
小説の事考えないようにはしてるのですが、書くのが楽しすぎて、
ついつい仕事に身が入らない事もあったりします、
仕事は仕事、趣味は趣味、切り替え大事ですね……。
それと、うちの県ではネコ回収があります、これは道路に轢かれたネコや
死亡してしまったネコは基本、県、市の役員が回収します。
今日は日曜だったのですが、朝からネコの電話かかってきて
取りに行ったら行ったで、その場所になくて住民の人達に聞いて
やっと見つけたらもう十時になって「もおおおおお!!」ってなりました。
皆さん、運転中にネコを見かけたら安全運転でお願いします。
あなたの運転で救える命があります、ちなみに飼い猫を轢いた場合、
器物破損となるそうです、所謂「当て逃げ」となりますので、
ネコを轢いてしまった場合は必ず警察に報告しましょう。
最後にネコは袋に詰められ、業者に手渡され、焼却処理されます。
そんなの悲しいですよね、野良ネコだって毎日必死に生きております、
もし、避けれる状況だったら最大限の努力をして頂けると幸いです。
◇ ◇ ◇
色々書きましたがこの辺で終わっておきたいと思います、
個人的感情もぶつけてしまいましたが、仕事自体は楽しいので、
この作品を見て「俺も私もゴミ収集員やってみようかな」と
思って頂けたら幸いです、コロナに負けず頑張っていきましょう。
街のサイクルを守る事で、私という人間が少しでも、
価値のある人間になるんじゃないかな。
最後にここまでお読み頂きありがとうございました、でわでわ。