表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
備忘録1 生きにくさの根っこ  作者: 小日向冬子
わたしを形作るもの
1/60

目覚めたときには、泣いていた

 いちばん古い記憶。



 そのときわたしは、二歳か、三歳だったと思う。


 夢の中で、自分以外の家族がみんな、ひとつの車に乗っていた。


 と、急にそれが走りだす。


「待って、わたしも乗せて!」


 声を枯らして泣き叫んでも、車は止まらない。


 転びそうになりながら、必死で追いかけた。


 運転席には、勝ち誇ったような姉の顔。


 涙でぐしょぐしょになって、目が覚めた。




 薄暗く、しん、とした早朝の空気。


 現実との境目があいまいなまま、わたしは布団の中でほんとうに涙を流していた。


 やがて少しずつ霧が晴れていくように、夢を見ていたことに気付く。


 夢だとわかっても、ひとりだけ取り残されたショックと悲しみの感情を、幼いわたしは抱えきれなかった。


 矢も盾もたまらず、布団から起き出して、母の姿を探した。


 ただ、ぎゅっと抱きしめてほしくて。




 しゃくりあげながら台所に行くと、母は朝食の用意をしていた。


 ひとりで起きてきたわたしを見ると、少しびっくりした顔になり、それから言った。


「なんだ、お腹すいちゃったのか」


 え?


 あれ、と思いながらも、何がおかしいのかは分からずに、幼かったわたしは流されるままにうなずいた。


「うん」


 母は、しょうがないな、と言いながら、炊きたてのご飯でおにぎりを作ってくれた。



 海苔の巻かれたあったかい塩むすびを頬張りながら、心の中はもやもやしていた。


 ――違う。そうじゃない。ええと、欲しかったのは、これじゃなくて……。


 でも、それをちゃんと言葉にするには、そのときの自分は幼すぎた。 





 大きくなってからも、ふとした拍子によくその光景が浮かんでくる。


 えもいわれぬ寂しさとともに。




 今だったら、はっきり言えるのに。


 満たしてほしいのは、お腹じゃなくて、心なのだ、と。


 欲しいのは、物じゃなくて温もりなのだ、と。



 けれどもしも、あのときそう言えたとしても、母には通じなかったかもしれない。


 彼女は、そういう人だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ