表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/248

61 ☆ ウェストミンスターの鐘が鳴る ☆


 どこかも分からない大広間。

 ステンドグラスに囲まれた神々しい空間。


 モーノさんの炎に巻き込まれた私は、なぜかこの場所に立っています。死んで天国に行ったというのなら、出迎えが欲しいものですよ。

 なぜ、ここにいるのか。戦いはどうなったのか。それは後で考えることにしましょう。

 とりあえず、先へと続く道は四つ。そのうち三つは大きな扉が閉まっています。四つの道にはステンドグラスが施され、それぞれの天使が造形されています。


 中央、私の立つ場所。そこには三角形に目玉がついた謎の造形物が置かれていました。

 台座には四つの道に対しての説明が彫られています。



 勇気、正義、神に似たる者。

 南、時計塔の間。


 啓示、慈悲、神は我が力。

 西、氷聖堂の間。


 治癒、浄化、神は癒される。

 東、森聖域の間。


 懺悔、神罰、神の業火。

 北、煉獄牢の間。



 西からは冷たい風が吹き、北からは肌を焦がす熱気を感じます。東からは森の臭いがし、南からはチクタクと時計の音が聞こえてきました。

 西、東、北は扉に阻まれて進むことが出来ません。となれば、南を選ぶ以外にないようです。



 チクタクチクタク。急かすように時計の針が音を立てます。

 私は大きな扉をくぐり、建物の外部へと足を踏み出しました。そこは開けたバルコニー。空は真っ暗ですが、この場所は目くらみするほど明るいですね。

 それもそのはず、下に見えるのは眩いほどの近代的夜景。そして、目の前には高い高い時計塔がライトアップされていました。


 白く光る時計盤、その上に誰かが立っています。私はバルコニーの手すりを掴み、身を乗り出しました。

 彼が私を呼んだんです。方法は分かりませんが、瞬間的に場所を移動させたんでしょう。

 あと少しで目的達成だったのに……なぜ邪魔をしたんですか!

 解せない私とは違い、その人はとても楽観的な態度です。こっちに手を振りながら、時計盤の前で悠々としています。


「やあ、こっちだこっち。ハハッ、待ちくたびれたよ」


 機械のような衣服を身にまとった青年。羽の付いた帽子にゴーグルを装着し、スチームパンクのような容姿をしています。

 腰には剣を装備していますが、これもまた機械的なデザイン。明らかに、元いた中世的な世界観とは一致していません。

 待ってください……それ以前に、この時計塔と夜景自体が全然中世じゃありませんよ! 説明を求めます!


「こ……これはいったいどういうことですか!」

「これか? これはイギリス、ビック・ベンの時計塔だよ」


 違う。そうじゃない。

 なぜイギリスの時計塔がここにあり、私はバルコニーからそれを見ているのかを聞きたいんです。

 ですが、ゴーグルの人はマイペースでした。彼は時計盤から飛び上がり、宙を舞ってこちらへと移動します。そして、私の目の前へと華麗に着地しました。


 近くで見るとイケメンな男性。彼がパチッと指を鳴らすと、何やら大きな音が聞こえてきます。どうやら、時計塔の時計部分が動き、扉のように開いているようですね。

 中から見えたのは歯車による複雑な機械仕掛け。これが時計の中身ですか……ごちゃごちゃしてて全く分かりませんが、どうやら凄いもののようです。


「見ろ。この複雑な機械はいくつもの歯車によって構成され、規則正しく動いている。それは神の英知か、あるいは人間の進化か。どちらにせよ、これほどの造形美はないだろう」


 彼、機械オタクなんでしょうか? それ以前に人間? さっき、ナチュラルに飛行してましたし……

 色々考えていると、ゴーグルのお兄さんが自己紹介に入ります。


「ようこそ時計塔の間へ。私はピーター・カロケリ、こっちは相棒の妖精ベルだ」


 彼の周りを飛ぶ光。森で見た妖精とまったく同じですね。

 ピーターさんとベルさん、二人でこの時計塔の間を守護している様子。もっとも、ここがどういった場所かも分かりませんが。

 私にはやるべき事があります。死んでないのなら、すぐに戻してほしいですよ!


「王都に戻してください! それとも、私は死んだんですか!」

「ははっ、まあ落ち着け。お前は死んじゃいないし、王都からも移動しちゃいない。ここは精神世界、時間の流れも恐ろしくゆっくりだ」


 つまり、コンマ数秒が何時間にも感じる精神世界にいると? 確かに、時計塔の時刻が全く違うところを指していますね。

 なんで私の精神にこの人が現れたのか、目的は何なのか。それを聞こうとしたとき、時計塔から懐かしいメロディーが響きます。


 キーンコーンカーンコーン♪

 キーンコーンカーンコーン♪


 これって……


「学校のチャイム……懐かしい……」

「この曲はウェストミンスターの鐘という。毎日正午にビック・ベンではこの曲が奏でられる。日本の学校はこの音をチャイムとして取り入れているな」


 うんちくをありがとうございます。ですが、流石にこれ以上は付き合いきれません!

 私、どうなったんでしたっけ……たしか、モーノさんの炎魔法が目前に迫って……


「って、そんなことはどうでも良いです! 私は火に飲み込まれて……!」

「そう、火だ。丁度いい、これより授業を始めよう」


 チャイム音と共に、ピーター先生のためになる授業スタート。もういいです……勝手に語ってください。

 彼は人差し指を立て、そこにマッチほどの火を発生させます。私は上手いこと乗せられ、その火をじっくりと観察しました。

 こうしてマジマジと見る機会、ありそうでなかったですね。


「火とは、物質の急激な酸化によって発生する熱と光の現象だ。炭素などの微粒子が高速で動くことにより、熱と光が生じる仕組みになっている」


 うーん、おバカな私には難しい……

 科学の話かと思いましたが、ピーター先生は続いて歴史の説明に移ります。


「錬金術や自然学の観点で言えば、火は四大元素の一つとして扱われている。哲学者ヘラクレイトスは、万物の起源は火と唱えていたな。また、中国の五行思想にも火は名を連ねている」


 その人、私の世界の偉人ですか……?

 もしやとは思いましたが、やっぱりピーター先生は私の世界を知っている。その上で現実世界の知識を私に教えているんです。

 敵でしょうか……? 味方でしょうか……? 私が警戒姿勢を見せるのと同時に、彼はパチッと指を鳴らします。


「そして火は、戦争の武器としても使われる」


 瞬間、先ほどまで見えていた夜景は一瞬にして消え、代わりに真っ赤な世界が視界に広がりました。

 空高くに見える飛行機。そこから黒い塊が落ち、地上に落ちたそれは巨大な音を立てて爆発します。木造の家屋は次々に燃えていき、布を被った人々は逃れようと懸命に走っていました。

 これは……空爆ですか。それも日本の……東京の……


 第二次世界大戦の……


「やめてください……見たくありません……」

「目を逸らすなテトラ。これも火の形だ」


 これも火の力……

 怖い……火ってこんなに怖いんだ……

 でも、私には関係ありません。私は戦争なんてしない。火による暴力なんて無関係です!

 そんなことを考えていると、ピーター先生は再び指を鳴らしました。


「自分が戦争と無関係と考えているのなら、こんな火もある」


 先ほどの赤い地獄は変わり、今度は黒い地獄に包まれます。

 いくつも作られた巨大な工場。立てられた煙突からは、黒い煙が止めどなく舞い上がっています。まるで戦後の日本ですね。喘息で有名な四日市でしょうか?

 何にしても、そこは鉄と煙が支配する黒の世界でした。


「ケホッ! ケホッ! これは……」

「環境の破壊さ。煙は大気を汚し、酸素を急激に奪う行為は温暖化を生む。多くの環境問題の根本には火があると言われている」


 酷い……私と関係するところでも、火は悪い影響を与えているんだ……

 人は何で火を手にしたんでしょう? 火なんて必要だったのでしょうか? ピーター先生はその疑問を神話によって答えてくれます。

 彼が指を鳴らすことにより、また場面は転換しました。


「ギリシア神話のプロメテウス。彼は人を愛し、それ故に火を与える。結果、火を覚えた人は武器を作り、世界は戦乱に溢れかえってしまった。腹を立てた最高神ゼウスは、彼を磔にしてその肉を鳥に食わせた。いくら肉を食いちぎられても、神であるプロメテウスは決して死ぬことはない」


 どこかの山にて、筋肉質の男性が岩に拘束されています。彼の周りには何匹ものカラス。鳥たちは再生する神の肉体を何度も抉っていました。

 人に火を与えてしまったせいで、プロメテウスさんは苦しんでいる。彼から火を受け取ったせいで、人は戦争によって苦しんでいる。

 火なんて無ければ良かったんです。きっと、プロメテウスさんは後悔して……


『後悔? してねえよ』


 岩に磔にされ、鳥にその身を抉られつつもプロメテウスさんはニッと笑います。

 彼と目が合いました。私に何かを訴えかけるような表情。真紅に染まるその瞳は、灼熱の炎のように燃えています。


 そこに絶望はない。


『火は人と共にあり……!』


 瞬間、場面は再び変わり、私の視界に大きな暖炉が映ります。

 ここは雪国の一室ですか。暖炉の炎は暖かく、それによって調理された料理がテーブルの家に並んでいます。ああ、なんて幸せなんでしょうか……


「暖かい……」

「火は全てを焼き払う兵器であり、温もりを与える命の灯でもある」


 ピーター先生が現れ、指を鳴らします。すると、今度は猛吹雪の中にある洞窟へと場面が変わります。

 暗闇の中、焚火の火にあたるのは毛むくじゃらの人間。彼らは原始人でしょうか? こんなにも昔から、火というものはあったんですね!


「寒さに凍える彼らを救ったのはだれか? 暗い夜道を照らしたのはだれか? 辛いときも、楽しいときも、彼はずっとお前たちの側にいた。人類の進化は火と共にある」


 また、ピーター先生は指を鳴らします。すると、今度は見慣れた現代の街並みへと変わりました。

 何台もの自動車が走り、何人もの人が行きかっている。私が暮らしていた国、私が暮らしていた世界。忘れるはずのない日本の街並み!

 もう分かりますよ! 車は燃料を燃やして走る! これも火なんですよね!

 ピーター先生は笑っていました。これ以上の説明は不要と思ったのか、彼は授業のまとめへと入ります。


「火を崇めろ。火を敬え。するとどうだ。火は必ずお前の意思に答えてくれる」


 火は友達なんだ。

 人の味方なんだ。

 ほんの少し、火の事が好きになりました。


「お前にとっての火とはなにか。私に見せてほしい」

「私にとっての火……」


 私にとっての火は……

 私にとっての火は……!









 私は今、真っ赤な太陽を抱いています。


 ここは元の世界。その両腕はモーノさんの炎魔法を包み、巨大な力を押さえ込んでいます。

 火を崇めろ。火を敬え。火は友達なんだ。人の味方なんだ! 

 大丈夫、怖くないし熱くもない。辛いときも、楽しいときも、火は私の傍にいて助けてくれた。正しく扱えば、絶対に私の力になってくれる!


「だから、私にとっての火は……」


 私はこの世界を彩りたかった。

 みんなが楽しく笑っていられるなら、それが一番の幸せだった。


 モーノさんと分かりあいたい。

 戦争ばかりのこの国を変えたい……


 だから私にとっての火は……

 私にとっての異世界無双は……!


 思いのまま、抱いた炎をそのまま天空へと打ち上げます。



 瞬間。

 それは虹色の光へと変わり、王都を彩る華が咲きました。



「たーまやー!」

「花火……だと……?」


 気持ちのいい音共に打ち上げられた花火。これにはモーノさんも唖然とするしかありません。

 そうです。これが私にとっての火! 夜空を彩る華です!

 私たちが戦う城壁の下では、何人もの兵士や民衆が空を呆然と見つめています。花火なんて、当然この世界にはありません。初めて見たこのエンターテイメントに是非感動してもらいたいですね。


 どうやら、私たちの戦いはギャラリーによって観戦されていたようです。

 ショーを見てくれる人があんなにもたくさん。それって、興奮するじゃないですか!


 ああ、頭が真っ白になります。


 楽しい……


 楽しい楽しい楽しい楽しい楽しい楽しい楽しい。

 楽しい楽しい楽しい楽しい楽しい楽しい楽しい。

 楽しい楽しい楽しい楽しい楽しい楽しい楽しい。



 輝け流星!


 踊れ人形!




「流星の~! コッペリア~!」




 私……

 覚醒した……?



モーノ(こいつは毎度予想外の事を……ああ、ヤバいな。少し楽しくなってきた)


ちょっと詰め込みすぎた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ