ロシア戦出陣前の祝い膳として、与兵衛寿司の料理と寿司をごちそうになる。
ロシア戦出陣前の新選組や新門一家に子供隊のパレードですね。
661
したがって最終地点の観世音寺山門前には国王夫妻の臨席を予定している。
表向きの理由はそのようになっているが、実際は大統領廷への突入前の出陣式のパレードなので参加者はそれぞれ引き締まって決意を込めた表情をしている。
特に子供隊は新門一家の印半纏の上に日本の観閲式式で使われている幅広の白い皮帯を締め、指揮官のタエは加えて肩筋から斜めにも掛けている。指揮刀はおもちゃではなく王様から本物を贈られたのを使用している。
何度も河原で練習をしてきたので、見事なものである。一行は新門駅を出発して大通りを横切りいよいよクライマックスである山門通りに入ってきた。沿道は見物客であふれかえっている。
662
日本陸軍抜刀隊の行進曲にのって粛々と進んでいくと、突然に一匹の犬が入り込んできた。旗持のター坊そして指揮官のタエに続いて、8匹の犬の後を進んでいる。
よっちゃんはすぐにその犬が新門辰五郎の愛犬力丸だとわかった。
首筋に王宮警察の首輪をはめているのである。この首輪をしていると紐なしで自由に歩き回れるのである。定食屋のおヨシと愛ネコのたまと行進を見ていたのだが、
自分も仲間に入りたくて犬隊に加わってきたのである。前にタエたちと一緒にシマウチの巡回をしていたが、ダイとウメが加わったので一匹で孤独に巡回をしていたのである。
おヨシの定食屋の愛ネコのタマと仲が良くて毎日遊びに行っているので、今回も揃って見物に来ていたのである。
子供たちはすぐに力丸と分かったが、犬の脇にいたまんじゅう屋の甲賀古参の親父は一瞬戸惑ったが、首輪を見てすぐに納得をした。
リーダー犬のゴン太はすぐに分かって、一緒に行進をしても当然のような顔をしている。
663
王様が臨席している観世音寺山門前の50メートルに先頭が差し掛かるとアナウンスがあり[先頭は新選組、隊長近藤勇、副長土方歳三。]土方の掛け声があり[頭~前。]
近藤と土方が本身の刀を抜き下段斜めに取った。続いて新門隊はめ組の纏が今回は軍旗替わりになっている。
そしていよいよ新門子供隊である。[新門子供隊指揮官新門タエ、犬隊リーダーゴン太。]ター坊は立てていた隊旗をサッと横にし、タエは指揮刀を下段斜めに取った。
山門前に揃った一行にきゃら市市長があいさつに立った。プーチンチン邸突入予定のことは知っていたが、まだそのことは公表ができないので王宮と門前町には喜ばしい事だと述べた。
そしてこの一行は有事の際に真っ先に行動を起こす壮士だ。ということを力を込めて言い放った。
それを聞いていた多くの観客はやんやの喝采である。王様から新選組と師匠の上泉伊勢守とスタッフそれに新門一家に王様から華屋与兵衛から料理と寿司と樽酒が届けられた。
664
子供たちは王宮で御馳走である。[やあ、よく来たね。]王宮の食堂に同じく与平寿司の料理と寿司が並べられている。[親分、すごい御馳走ですね。][今までで一番の御馳走だジョー。]
[この料理を食べたら感想を聞かせてくれるかな。子供の方が味に敏感なところがあるからね。]子供たちは年に何回もない和食の御馳走に、いずれも無口でひたすら食べ続けている。
タエ[素材が良くて、一手間加える江戸前のスタイルの、腕達者な職人さんの手になるとこのような見事な料理になるんですね。]
[明日香国のいろいろな寿司店のオーナーはほとんどが私なので、人気になって忙しくなってもあくまで謙虚に、そしてひたすら料理道に打ち込むように言い聞かせてあるよ。
経営は専門部署がやるので心配がないようになっているな。][それで職人さんの心意気が強く感じるようになっているんですね。][ボクは小肌がいいジョー。]
665
[よっちゃんは食べ物に関してはなかなか鋭いものを持っているな。与兵衛寿司はもともとが屋台からのものだから、庶民が手軽に食べられるネタで作ったものだったんだ。
その関係で小肌はとても重要なネタだったんで工夫に工夫を重ねて職人の腕を競ったものなんだよ。]
[力丸も他の犬と同じように参加したいようだね。一緒に河原での訓練に連れて行ったらどうかな。][やる気を見抜けなかった私のミスですが、必ず参加させます。]
[それがいいね。それからお寿司をお土産に5折り用意してあるので持ち帰りなさい。余るようだったら近所におすそ分けをしてくれるかな。]
[親分これは豪華ですね。両親や兄弟がとても喜ぶと思います。][私は北斎先生と。猿回しのおじさんのところに持っていきますよ。]
[それはいい考えだね。月に2回ほど担当者を北斎親子に安藤広重それに写楽と猿回しのおじさんのところには訪問させているけれど浮世絵の4人の仕事の様子を見てきてくれるかな。]
666
露四阿戦が片付いたら夏見の陶芸ビルにある石庭と茶室付きの喫茶ギャラリーで、私の陶器とジョイントの展示会を行う事を伝えてくれるかな。
期間は10日でその間はビルの上階にあるVIPルームに詰めてもらうことも付け加えてください。]
[それは大変なことになりますね。いずれの方々も江戸期のビッグスターですからね。][タエちゃん達も分身してくるかな。露店の様子を確認しておくのも必要だしな。
同じくVIPルームに泊まってもいいよ。][前に泊ったことあるけど、天然温泉に3食付きの食堂にお酒やおつまみも無料で、好きなだけ食べれるんですよね。][わ~ぃ、また行きたいジョー。]
[父もたぶん一緒に来ると思います。田畑の駅ビルによって国定のおじさんと朝太郎さんのやっている警備の仕事を見回ることと、夏見の陶芸ビル周りの露店を現地調査しないといけないと思います。
それとそのうちに弁当屋もやりたいので、東京駅の駅弁も食べたいと思います。]
667
[タエちゃんは弁当屋に興味があるのかな。今は明日香王国からは直接に送ることは検疫などがあって無理だけど、露四阿戦に勝てば当然に北方四島の返還を求めてくるので、
その時に無料で返還をするのと引き換えにあらゆる法的制限をこちらに有利になるように交渉をするから、生鮮食品に惣菜それにレストランや弁当の出前。
あわせてコンビニエンスストアで売られている程度の日用品を、無税で権益無しで送れるようにします。
弁護士や医者もなども自由に日本で仕事ができるようにしますよ。相互乗り入れですね。交渉には4・5年かかると思うので、それに備えて準備をしていれば面白いことになると思うよ。]
[わぁ~、これはすごいことになりますね。大きなチャンスです。しっかりと作戦を練るとともに、備えての勉強と優秀な人材を確保しないといけないと思います。][優秀な人材ならボクとよっちゃんがいるでしょ。]
668
[前にも言ったことがあるけど、どこにも行くところがなく受け入れるとこのない半端物が、残念ながらわが国にもかなりいることを聞いている。
石松や鬼吉などの気性の荒いものでも、料理だったらその気象がいい方向に行く場合もあるし、露店でも使えるんじゃないかな。何しろ懐の深い親分などの人材が豊富だからな。]
[そうですね。新門でしたらそういう問題のある人たちでも受け入れられますよ。喧嘩の強い人は警備の仕事に適性がありますしね。]
[それからこれは覚えていた方がいいので、しっかり聞くように。全国の土地は私の名義であり、道路や砂浜ももちろん私のものです。道路の使用は地方公共団体に許可しているが、
条件として迷惑にならないようにこちらの判断で露店で商売ができるようになっています。したがって明日香国での道路やビーチで許可を取らなくても可能です。
仮にきゃら駅の近くのオフィス街でや観光地で車に弁当を積んで、商売をしてもOKということになる。]
669
[親分、これは面白いですよ。職人町の奴らも仲間に入れましょう。[露四阿戦に参加するのは職人町から4人だったかな。その仲間は功労者なのでいろいろなことで優遇して、応援するつもりだよ。
お父さんの仕事の絡みもあると思うけど、どこかの有名料理屋で修業したかったら面倒を見るし、タエちゃん達3人といろんなところを見学したいなら要望に応えるようにするよ。
タエちゃん達3人は美味しいものを食べることが好きだから、見てまわるのもいいかもしれないな。ただしお客さんではないので雑用もやるようにして、
合気武道の稽古とともにやっていけばいいんじゃあないかな。]
[ボクは武道と料理修行も頑張るジョー。][タエちゃん達が学校が終わってから、王宮道場で一時間半ぐらい稽古の予定だけど、その時にもっといろいろななかまを連れてきてもいいぞ。
月謝は無料で道着もプレゼントするよ。高卒までに初段を取れば就職に有利だし、大学入学にも有利になるな。]
670
[その中から優秀な配下が出てくるかもしれないよ。][明日香国の会社と大学はほとんどが王様がオーナーなので親の方が熱心に薦めて来るんじゃあないんですか。]
[それではきゃら市の広報や各町内の回覧板にこの事を載せてもらうかな。タエちゃん達は犬のクリスマス行進で役所を回って慣れているので、今回も同じようにやってください。
応募の審査員は私と志野それに辰五郎と若頭の大前田栄五郎。タエちゃん達3人も参加するように。]
[え~、ボクやよっちゃんも審査員でいいんですか。][みんなの仲間になるんだから、考えも反映されなければな。][父や大前田さんも、この企画には大賛成だと思います。]
[まあ、露四阿戦が終わってからにしてくれるかな。3人のほかに50人募集で、露四阿戦に参加する職人町の4人組は内定で他の職人町の子供も、親が新門さんとこの仕事をしているので、
プラスポイントをあげてもいいな。年齢はよっちゃんと同じ7歳からタエちゃん2つ上の11歳まで。]
子供たちはどんな活躍をするのでしょうか楽しみですよ。