ダライラマの要請で30億円の仏像を作る。
ジョカンの釈迦牟尼は仏像では世界一の呼び声が高いですね。物資としてもトップクラスになってきましたよ。
421
まず使用しての使い心地や値決めをどのようにするか、アドバイスをいただければと思います。]遠州、[これはまた面白いですね。天然ものですので造形だけの作為で、本体そのものの材質は天から授けられたものです。
作家の個性に振り回されずに、天の作意をそのまま感じ取ることができるお茶碗ですので、楽焼とは真逆のものです。私はとても気に入っていますよ。]
王様、[まあ、自分で使ってみると同時に茶会などでも使用して、みんなの感想を聞いてくれるかな。][はい、そのようにさせていただきますが、私も石の茶器は初めてなのでとても興味を持っています。
[これは面白いですね。銘石をこんなに薄く作れるのは王様しかいないですよ。上限が500万かそれ以下の350万円くらいが妥当だと思いますがいかがでしょうか。]
すず、[私はこれは名物クラスだと思います。練り上げのように幾層にもなっていて、大理石のような白いものもねじれて入っています。]
422
[これは数千万の価値がありますよ、安くしないで5,000万円クラスに設定すべきです]志野、[お茶のプロの遠州さんの意見がとても重要だと思います。
販売をする前に使用した人の意見をいろいろ聞いて参考にすべきです。]王様、[そうだね、そのようにします。]
王宮前のバードサンクチュアリーの大型水槽の前である。[親分、金魚型のダルマって面白いですよ。][そうだジョー。ランチュウダルマに出目金ダルマがいいジョー。]
[なんで達磨さんのダルマが、金魚のダルマになっちゃうのよ、そんなの作っちゃったら、あなた達のお父さんやおかあさんが、売れなくてたいへんでしょ。]
夏見の売り場の応接コーナーにチベット僧が2人来ている。いずれも品があり、頭もよさそうである。
[私が責任者のサンリンポチェと申します。こちらは部下のサスケです。[ほう、サンリンポチェとはチベットではとても大きな名前ですよ。]
423
[いえいえ、サンはお香のことでリンポチェが専門家という意味です。][ははは、そうですか、私達はダライラマ法王の側近ですが法王の命令でお邪魔しました。
法王はご存じの通り高齢で身体もかなり弱ってきました。そこで最後の仕事は2つありまして、1つ目は次期後継者の選定ですが、これは世界中から高僧を集めて意見を聞き、どうするかそのうちに決まると思います。
そしてもう1つはジョカン(大昭寺)の本尊ジョウォリンポチェ(釈迦牟尼)像と同じものを作ってほしいということです。
それと先日京都の寺に青銅製の観世音菩薩を収めたと思いますが、それと同じクラスのものを16体造ってほしいとのことです。
なんでも法王がおっしゃるにはダラムサラにも仏師はいるが、あなた様は抜きんでていて通常では考えられない境地におられるとのこと。
予算はすべてで30億円です。たぶん6倍の費用が普通にかかるがなんとかお願いして来いということなんです。]
424
サスケ、[法王様の依頼でしたら何とかしたいのですが、これはいかんせん無茶な仕事ですよ。お釈迦様を造るだけでもそれ以上かかります。
それに同じような本尊なんて世界中に他に、誰も造れる人なんていないでしょう。]
[無茶は充分にわかっています。でも何とかお願いします。]王様もため息をついて考えあぐねていたが[ゴン太にユリはどう思う。]ワンワンワン。
[そうか、ちょっとスタッフと打ち合わせをしますので、お茶でも飲んでお待ちください。]いつものスタッフが集まっている。
王様、[30億でかなりの難題だが、ダライラマの依頼です。みんなの意見を言ってください。]遠州、[たしかに仕事の割に金にならなくて難しい依頼です。
ですが私らの仏教の本尊は観世音菩薩ですし、ゴン太も化身です。それを見込んでのことですので、損得の考えも必要ですが、もう一歩別の考えも必要だと思います。ここはやるべきです。]ワンワンワン。
425
志野、[仏像の依頼とともに、王様にチベットの後事をお願いするという意味合いもあると思います。仏像よりこちらの方が強いように見受けられます。]ワンワンワン。
[なるほどな。]すず、[超能力で造ると言ってもこれは大仕事で犬2匹の気を借りてもやっとできる感じです。よほどの覚悟が必要ですよ。][ワンちゃん達協力してくれるかな。]ワンワンワン。
[よし、やろう。分身して全員出動でいいかな。][賛成です。]全員一致である。[それでは依頼に応じます。明日10:00にここに来てください。瞬間移動でダラムサラの公邸に行きます。]
[ありがとうございます。どのくらいの工期ですか。][3日~10日ぐらいです。][口をポカンと開けて、ほんとうにそれでできるのですか。]
[年の瀬で忙しいので、早く作って早く帰ります。ハッハッハ。][わかりました。そのように伝えます。]ここはインド北部のダラムサラにある法王公邸である。王様は10年前に個人旅行で訪れて以来である。
426
[いや~、よくきたな。オーダーを受けてくれて礼を言う。本来、私が行ってお願いしなければいけない立場だけれども、この通り体調があまり良く無くてな。]
[すみません、ちょっと教えてほしいのですが本尊のジョウォリンポチェを超能力で投影してもぼやけています。この前の焼失で事故にあいましたか。]
[事故にあったようだが、固く口留めされていて詳細はわからない。困ったものだ。]
[それでは法王が亡命された、1957年のお姿を再現してみます。]そうかすまないな。それからその犬は噂通りにたいへんなものだな。
本来私が座布団を譲らなければならないのだが、この通りなものでご容赦を願いたい。]ワンワンワン。
[法王も観世音菩薩の化身とされていますが。][ふぉっ・ふぉっ・ふぉ、私の場合は形だけだよ中身がない、本物はこの犬だよ。]
[この犬は観世音菩薩の化身ということは承知をしているのですが、こちらのユリはなんの仏様の化身でしょうか、教えてくれないのです。]
427
[それは~。][ワン。][教えてはだめだと言っているが、そのうちにわかるだろうよ。話は替わるがパドマサンババが復活していると聞いているが。]
[その通りですが、小さなお寺に住んでいます。サンババも同じく座布団を譲りましたよ。][なるほどな。オム マニ ペ メ フム。]と言ってお題目を唱えた。
3日後にお釈迦様と16体の青銅製の観世音菩薩の仏像が完成した。8名の高僧が来て出来上がりを詳細にチェックしている。
一様に釈迦牟尼のジョカン寺の本尊の出来栄えに驚いている。亡命してきたときのお姿そのものであるからだ。
法王、[実はここだけの話だけども、亡命するときにジョカンの観音堂の観世音菩薩像を持ち出してな、あそこにあるものは偽物だったのだが、それも今回の火事でどうなったことやら。
それでは決済をしますので経理の方に行ってください。
終わったらモモ(チベット餃子)にトゥクパ(ほうとうのような湯面)を食べていきなさい。私はここで失礼するよ。]
428
全員、[ありがとうございました。]法王[今後ともよろしくお願いしますよ。それと皆様の前途を期待しています。]寒さもやっとやわらぎ、桜の季節がやってきた。
子供3人組は門前病院の院長が飼っているランチュウと東錦の池にやってきている。それぞれ卵が孵化して幼魚に成長しているので見に来たのである。
[親分、そろそろ選別ですね。]振り分けられた不良品をもらうことになっているのである。[たくさんもらって飼えば死んでも残っているジョー。]
[親分、僕たちも勉強しましたんで、こんどはヘマをしませんよ。][そうだジョー。うまく行くジョー。]ダイとウメが首をひねっている。
[ほんとうに大丈夫なの。][間違いないですよ、僕たち自信があります。][大丈夫だジョー。][ちゃんと気を付けることをノートに書いて、その通りやるのよ。]
[がってん承知だジョー。]2回目の京都料飲組合の展示販売会依頼である。今回も会期は3日間でホールの使用料は無料になっている。
429
[京都にまた行くことになりました。人気の京焼大御所の仁清・乾山・潁川・仁阿弥・木米に保全の普及品を厚めに用意してください。
それといつもの魯山人に古伊万里の普及品も多めにお願いします。遠州さんは遠州七窯と国焼の手頃な骨董とお茶碗の普及品をお願いします。
私は東京で評判の良かった明朝色絵の琳派風と琳派風の染付にオリジナルの益子乾山を用意します。尚、このオリジナルは絵柄を増やし釉薬もグレードアップしたので価格帯を500~3,500万円にいたします。
遠州さんの目利きで朝鮮陶器5,000万円クラスは今まで通りでお願いします。
私も5,000万円クラスを用意するとともに、今回初めて石のお茶碗に食器を展示いたします。京都は銘石が多い大寺が多く昔から親しまれている土地柄ですので期待をしています。
意見がありましたらどうぞ。]サスケ、[京都はお寺が多いので、宗教グッズも用意しますか。]
430
[お線香の販売高が日本一になり、また宗教関連グッズもよく売れています。でも今回は料飲組合主催で呼ばれていますので、宗教グッズの展示はいたしません。
ただ宗教グッズの卸や仏像に仏画などの高額商品の注文は受け付けます。
それと無茶な注文を入れてくる場合もあります。その場合は決して嫌な顔をせずに、私に相談をしてください。その時にあまり利益が出なくても、次に繋がるかもしれません。]
前回、ここでの展示会が好評だったのとジョカン寺本尊の釈迦牟尼をダラムサラに復活させたこと、それに初めての石のお茶碗の発表ということで開場の時間前からマスコミが興味津々で詰めかけていた。
明日香陶芸店の展示販売会のアイドルになっている犬2匹にも好評の一客入魂ハチマキを今回も締めさせた。
ワンワンワン。予想通りに京焼の潁川・仁阿弥・保全の普及品が好調である。茶道が盛んなのでグループで見に来ているのが特徴的である。
お線香の売り上げが日本一になったようです。反動で潰れるとこも出てくるでしょうね。