表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/26

夕 好きです! 桃色

二 桃色


 私には前に彼氏がいた。当時大学一年生。初めての期末試験を終えた私は、気晴らしに街中を一人で歩いてみようと思った。一人でウィンドウショッピングし、一人で好きなものを食事する。誰かとしたことはあったけど、一人でしたことがなかったこと。そんな初めての体験をしてみたくて、街中を歩き回った。全ての体験は新鮮で、心が弾んだ。あっちに行って、こっちに行って。いつの間にか空は夕日に染められていた。私は赤く染まる街並みを見回しながら、足を弾ませて歩いてた。


 すると陽気な音楽が聞こえてくる。噴水の近くの開けた場所。そこに一つの人の塊があった。私の心は例になくときめいた。あの中心に何があるのだろう。どんな新しいことが待っているのだろう。気になった私は音楽に合わせる様に足を弾ませ、群衆に混じった。誰かが踊ってる。ここからじゃよく見えない。群衆を掻き分け、一番前に割って入った。そこにいたのが彼だった。彼は引き締まった身体をリズミカルに、軽やかに動かし、滑らかにキビキビと音楽にノって踊っている。


『カッコいい』


 そんな言葉が口から溢れ出る。右に、左に、前に、後ろに。ジャンプして、ステップして、回って、ポーズを決めて。音楽が佳境を迎えると、彼はきらきらとした表情を空に向けた。汗が数滴、噴水と一緒に噴き出した。群衆から拍手が起こる。小銭がチリンチリンと響き渡った。しかし私はその間、拍手も小銭を出す動作もすることをしなかった。ただ一点、彼を見つめて、ぽーとしていた。


 人が一人、また一人と去っていき、彼も支度を整えてその場を去ろうとする。


「あの」


 自分でも気付かないうちに私は近寄っていた。彼とはもう一、二歩の距離にいた。その距離で、行ってしまいそうになる彼に、思わず言葉が出てしまう。顔が赤くなり、相手の顔を上手く見ることが出来なかった。


「あの、よかったです」


 何を言おうとしたか半分忘れかけていた。いや、そもそも言いたい事なんてなかったかもしれないけど、そんな自分を隠したくて、なんとか言葉を繋いでみる。


「あ、ありがとう」


 彼は少しびっくりしてそう言った。男らしい低めの声だった。嬉しさ半分、恥ずかしさ半分の反応。どこか落ち着きがあり、クールな印象がある。


「いつも、やっているんですか」


 もっと一緒に居たいと思って、次の言葉を紡ぎだす。もっとしっかり彼を見たいと思って、顔を上げようとする。しかし、暗い震えが体の中をビリビリっと駆け巡ってきて、なかなか言うことを聞かない。それでも、彼に対する明るい脈動をぐーんと身体に送っていき、暗い震えを吹き飛ばす。ゆっくり、ゆっくりと顔を上げた。


 ただ見たいだけ、しっかりと。


「毎週このくらいの時間に来てるよ」


 笑顔だった。


 口元をくっと上げている。


 鼻筋は通っていてはっきりした顔立ち。


 汗がきらきらと流れているのがわかる。


 目は一重で切れ長――


 と、目が合う。


「また来ます」


 顔が沸騰するような感覚が襲ってきて、一言言い放ってその場を逃れる。まっすぐと駅の方向へ向かって走って、駅のホームへ上がる階段を跳ぶように上がろうとする。と、階段を照らす光が蛍光灯に変わった。いつの間にか陽はすっかり沈んでいたのだ。


 息を少し切らせながら、今来た道を振り返る。彼はどんな風に思っただろう。高く鳴っていた鼓動が半分さらに高鳴り、一方で半分静かになる。


 ミスっちゃったかな。


(来週、また来よう)


 それでも明るくそう思えたのは。今日起こった出来事への感動と、また会えるのがわかっているからなのだと思う。


 空を見上げると、星々が輝き始めており、それぞれが違う輝き方をしていた。弱く光ったり、強く光ったり、赤みを帯びていたり、大きかったり、小さかったり。私は少し足取りを弾ませながら、階段を上がっていった。


宜しければ、評価、感想など頂けると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ