表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神還師【かみかえし】  作者: 秀中道夫
第一章 『記者』と『少女』
5/36

3 ミキ

「榊君か?」

 電話を切った娘に父親が声を掛ける。


「ええ、最近起こっている事故の原因は『迷い神(まよいがみ)』の仕業じゃないか、ってね。多分ちゃんとした装備が必要になると思う。」

「藤本君に装備のバージョンアップを依頼するか?」

「お願い出来る?」


 父親が頷くと電話を掛けた。


「もしもし神楽かぐらです。由美さんは?…ミキ?防御だけじゃなく…」

「調査だけだからまだ必要ないと思う…。それよりも…」

「なんだ?」

 父親が電話の送話口を抑えながら訊いた。


「聞いているだけだと、かなり、こじれるかも。」


「わかった。…ああ、どうも神楽です。実はちょっと装備について相談が」

神楽かぐらミキは電話をしている父親から、窓の外を見ていた。


『満月か……』


「どうした?ミキ」

 父親の寛三かんぞうが月にため息をつく娘を見て声を掛けた。

「ううん、何でもない。アイツよりにもよってこんな月の綺麗な夜を選ぶ事もないのに……」

 神楽ミキはため息をつく。満月は『交渉』には良くない。月の光に自分の心が相手に見透かされる気持ちからだろうか、過去を振り返っても月との相性は悪い。


 仕事が終わり、榊守は家路を歩いていた。最近は多少健康診断の結果も気にすることが多く、多少の運動と言うことで歩くことを多くしている。

 海原うなばらテレビから会社までは1キロ程度とそう遠いわけではないが、緊急性などを含めると車で行きやすい。更に言えば中心街から離れた場所にあるテレビ局の為か周りに飲み屋街などもなく、ちょっと通りを外れると街灯すらもなくなってしまう。そんな田舎町である。その癖、交通機関も二十時以降になると揃って最終便になるという街なので自ずと車社会になっている。


 暗い家路をトボトボと歩いていると寺町のそばに出た。この辺りは古くからの寺が多くそぐそばには墓地が存在している。


 その時、背後から声がした。


「今回はお勧めしませんよ」相手は榊を知っているようだ。


「『大物』…だからか?」榊も相手を知っているようだ。


 榊が振り向くと銀髪が似合う背広の男性が立っていた。

 榊と同じ年格好のように見えるが、言葉遣いには少し風格がある。


「そういったところです」銀髪紳士は答えた。


「大物なのは、あの辺りの風土を見ても判っているさ。」

 榊は周囲ただ一つ街灯のそばにいる紳士に近づいた。

「だが佐山さやま、その大物の手悪さ程度の施しがあの事故って言うのは…」

「その点は仰る通りです。」


 佐山と呼ばれた青年は榊の言葉に反論せず返した。

「ただ警告とでも言いましょうか。今のあなた達では『交渉』は出来ないと思って下さい」


「何か嫌なことでも?」榊は更に問いた。


「覚えているんですか?」更に訊いてくる。


「いや、覚えてはいないけど、佐山と話していると何かを思い出しそうになる。それに……」


 佐山は榊に近づいて言った。

「私は守様の意志に逆らう気はありません。だがあなたが…」


 言葉尻が強くなった佐山の言葉を榊はそこで止めた。榊はため息を吐いて言った。


「…その時はお前が私を止めてくれ。それはお前の『お役目』なんだろう?」


「失礼しました」

 榊はまた帰路に向けると、そのまま歩き出した。

 佐山は立ち止まったままだった。


「それと…、」榊が立ち止まった。

「その『守様』って言うの、もうそろそろ辞めてくんない?いい歳なんだから」


「失礼しました」

 佐山はニコリとして謝った。

 榊はそのまま歩き始めた。



 家に着くと、妻の理彩りさが食事を作って待っていた。

「すまない。ちょっと佐山と帰りに話していた。」


「また何かミステリーのネタでも?」

「それもあるけど、ちょっと注意されちゃってね…」

 理彩がテーブルに食事を準備しながら訊いてきた。


「あんまり無茶なことはしないでください」

「わかってる。確かにここでは『無茶なこと』をする必要はない筈なんだがな」


 榊は部屋着に着替えている。

「佐山さんの心配はそこなんでしょ?お義父とうさんもその点は心配されて…」


「なぁ…、理彩はそのことを親父から訊いているのか?」

 着替え終わった榊が理彩に訊いた。

「…どうなった。という話は聞いていないわ。何が起こったかなんて話は誰も教えてくれなかったから」

「だよな」


 榊の妻、理彩は同い年の妻である。榊とは大学時代に知り合い数年後に結婚した。東里市育ちで県外出身者の榊としては何かと便りにしている感もある。

 榊はTシャツの上から薄手のフリースを羽織った。榊の左腕上腕部には大きな古い火傷跡が見えていた。

 それを隠すように羽織ると、理彩とのささやかな食事を楽しんだ。


……『無茶なこと』ね。


 榊にとってそのキーワードには特別な印象がある。しかしそのことを思い出す事は出来ない。いつもそのことを思い出す度に恐怖感に襲われるのも事実だ。


 食事を終えて風呂に入りながら榊は左腕の火傷跡を見ていた。

 幼少の頃に起こしたある事故が理由でこの痕が出来て、それ以来何かと身の回りでおかしなことが起こっていた。

 そのおかしなことというのはいずれ話すとして、榊本人はこの傷の理由からおかしなことに関してはほとんどと言っていいほど記憶がない。親や他の人からは「憶えがない方が幸せだ」と言われ続けて機会を逃し、数年前にそのことを一番よく知っていたらしい祖父も亡くなった。


 ただ憶えがないからといってはいるが、その事故の所為かどうかは知らないが、普通の人とは全く違うある能力が備わっている。

 …と言っても信じてもらえないので話すことはないが、その能力がここ最近かなりの頻度で使われていることに佐山も理彩も心配しているのだ。


 そもそもその能力を余計に引き出しているのはあの『少女』神楽ミキとその周辺の人々のせいでもある。


 あの少女―そう、あの夜の県境で出会った『……私があなたを還してあげる』といった深夜徘徊少女なのだ。


……事の発端は二ヶ月前に遡る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ