表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

ちょっとずついろいろ試してみよう

「あなたに向いている投資はこれです」って言われて、数十万や数百万払ってそれを始めるとかやばくないですか?でも怖がって何も投資しないのももったいない。「失敗していい範囲でちょっとずついろいろ試したらいいんじゃないでしょうか」というのが今日のお話です。


 若いときは仕事や遊びに集中していて、投資や副業にはあまり興味がありませんでした。でも、会社員生活を続けているうちに、この先、収入がぐっと増えるようなことはないというのがなんとなく見えてきていました。今の収入でも悪くはないけど、お金が増えたらもう少し自由にできるかもと考えて、投資や副業について調べ始めたのでした。


 今の収入に上乗せしたいので、本業に影響が出るようなことはしたくありません。なので、最初は収入もかなり低いけど時間もかからないアンケートサイトに登録したりしてました。そのころから投資にも少しづつ挑戦しました。ブログを書いたり、読んだ本をアマゾンで売ったりとかも試してます。


 しばらく試してみて、給料をもらうのではなく自分で稼ぐというのは、1) 結構時間(または期間)がかかる、2) それぞれに必要とされるセンスがある、3) 値段は需要と供給しだい、ということがよくわかりました。


 本業に影響を与えない程度の時間なので、使える時間には限りがあります。せどりというのもできなくはないですが、数をこなす時間はないし、安く仕入れて高く売るような目利きもできません。読んだ本だけちまちま売るのも、出荷や販売の手間を考えると好きじゃないとやってられないという結論になりました。数十円、良くて数百円の儲けがでるまで、手間がかかる上にいつ売れるかもわかりません。売れる本だけ読むというのも本末転倒です。利ザヤを大きくする仕組みはわたしには作れませんでした。この経験からメルカリとかも売る側で参加する気になれませんでした。


 外貨投資も試してみました。手数料を調べて銀行の外貨預金ではなく、FXを利用することにし、レバレッジが大きいのは怖いので、口座に置いた資金以上の外貨は買わない、とりあえず外貨は買ったものを売るだけ。売りからは入らない。20万円を元手にドルを買いました。のんびり数年続けた結果として何割か増えましたが、損切りがうまくできないのは株と同じ、ちゃんと儲けるためには値動きやニュースをもっとまめに見る必要がある、という結論です。思ったより時間が必要だったので、しばらくして口座を閉じました。


 不動産は前に書いたように、これもいろいろ検討して合わないという判断をしました。


 その結果いまでも継続しているのが株の長期投資です。それほど手間をかけず、面倒なコミュニケーションも不要で、いつでも売却できて、本業にも影響が出ない、というのがわたしのスタイルに合ってます。株の銘柄選びが楽しくないとか、手元にモノが残らないとか、利益が出るまで時間がかかるという点が合わない人がいると思うので、万人にお勧めはできません。


 失敗しても生活や人生に影響が出ない範囲で長い目で見ていろいろ試して、自分に合ったものを見つけることが大切だと思います。正直、一流アスリートみたいに自分の人生をかけてやりたいことを見つけた人はうらやましいです。何か見つけたのなら、それに邁進してほしいです。そういうものを見つけられてない人はお金で苦労しないよう副業や投資を失敗していい範囲でいろいろ試してみてはどうかと思います。お金が増えると選択肢が広がるし余裕ができます。人生でつまずかない程度に失敗して、自分にあった投資や副業がわかったらいいんじゃないでしょうか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ