1円安いから隣のスーパーへ、でも、いいじゃないですか
1円を惜しんで同じものを安く売ってる次のスーパーに行く行為を馬鹿にしてる記事を見かけます。1円を惜しむために1円以上のガソリン代をかけて次のスーパーに行くのは確かに矛盾してます。でも、安いのを手に入れたときの喜びを感じるために交通費をかけてるなら別にいいじゃないですか。交通費を忘れてて、高いのスーパーにしとけば良かったって落ち込むようだと問題ですけど。
なんでこんなこと書いてるかというと、お金にとらわれて他人の行動を見てると、なんでも価格で比較しちゃって、相手が何に喜びを感じて、何にお金を使ってるのか想像力がわかなくなってる人がいます。油断してるともっともらしいこと言ってるのでついうなずきそうになりますが、大きなお世話なのでほっときましょう。
お金に置き換えるとよくわからないのは自分でも同じ。この前パソコン買いに行ったんですが、いろいろな機能がついてて値段が変わります。自分にとって追加して得られる機能は値段分の価値があるのか、考えてもそうそう答えが出る話じゃないです。とりあえず、予算と必須条件を決めて、なんとか選ぶしかないです。機能以外でもサポートが必要か?大きさとかデザイン、店頭で見て買いたいか、通販でもいいのか。だいたいパソコン買うのなんて10年ぶりくらいで、OSも変わってて、以前購入した時の知識は役に立ちません。悩む時間も馬鹿らしいので、職場で次回購入予定のPCの性能と比較して若干いいくらいで、コスパがよさそうで評判も悪くなさそうなメーカーのPCを選びました。
値段に見合ってるかどうか今でも判断つきませんが、予算的には余裕があったので深く考えないことにします。あんまりこだわると、元をとるぞ、とか、変なこと考えそうです。っていうか、こうしてエッセイが書けてるので満足。
本当に価値って難しいです。目的がエッセイだとすると、「エッセイ書くためにあんな金額払ったの?」ってなるじゃないですか。スマホでもできたんじゃないかとか。まぁスマホでもできなくはないですが、エッセイだけじゃないし。というか、お金に余裕がないとそういうところでいちいち悩むことになるんです。あっちの安いPCにしてればその分美味しいご飯が食べられたとか、そういう話になりますよね。
余裕がないと判断を間違えそうです。慣れないことをするときは、時間とお金と気持ちに余裕をもってやるべきです。
ということで、お金に余裕がなくて1円安く買おうとし、落ち着いて考える時間がなくて交通費を使っちゃう人に「そんなんじゃ駄目だよ」って安易に駄目だしするのはやめてあげて欲しいです。優しくしてあげて。