表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
払雲花伝〈ある花人たちの物語〉【塵積版】  作者: 讀翁久乃
◆ ―――――― 序鐘 ◇ 月下の対峙 ――――――
4/194

◍ 馨しき鬼面の王



 白銀の月が、薄雲の合間から顔を出し始めた――。



     |

     |

     |



 行きついた渓谷の果て。最期を迎える地はどんな絶景かと思えば、照らし出されてきたのはなんということはない、涸れかけの滝だった。


 振り返ると、年老いた一柱の桜が、今まさに散り際を謳歌しているそこに、黒装束の一団が現われていた。

 七色の眼を爛々とさせた、血も涙もない連中だ。本来なら吠えたてまくられている場面だが、随分と厳しくしつけられているらしい彼らの様子を前に、くつくつと笑いが込み上げてくる。



「さすがだなぁ、おい。萼国きょうごく史上最凶と目される、闇来殿あんらいでんの魔物は……」



 桜を散らす夜風に長い黒髪をなびかせ、月下に歩み出てくるその姿を、赤蒲あかがまは鼻で笑った。


 魔物――とは本当に解せぬ。そいつは噂通りのすらりとした体躯で、血の気のない若者らしく、やや猫背だった。殺気を微塵もうかがわせない代わりに、ある種の超越した雰囲気をまとっている。


 月影を弾き、雪の如くきらめく飛花も、実はこいつが現れるのを待っていたように思えてきた。

 よく考えてみれば、泥沼臭い自分の最期を飾ってくれる花が、荒れ山に埋もれた老木の虫の息とはいえ、これほどに芳しいわけがない。


 立ち止まった魔物の王は、じっとこちらを見つめているかのように、動かなくなった。

 その装飾的な黒甲の鬼面を、赤蒲はしかと目に焼き付けておこうと真剣に見つめる。

 当代、およそ二千年ぶりに継承が許されたという幻の面。それを拝ませてもらえたのだから、地獄で待つ仲間たちにも、極悪非道を極めたと誇って良いだろう。








           ――――【 闇来の弔鐘 】――――



《 蒲赤路ホ・シャクジ…… 》


 生温かい風が強まり、頭上の花の雲がざわざわと騒ぎ始めた。

 墓石のように黙していた手前の狩人たちから、人ならざる声が掛けられる。


《 奥座衆オクザシュウ筆頭ニ裁カレル理由――罪状ニツイテハ、読ミ上ゲルマデモナカロウ 》


「おうよ。命乞いをするつもりなんざ端からない。夜覇王樹壺セレンディアが世のため人のためを主張し、大手を振って正義面ができるのは、お前ら〝おく〟の働きがあるお陰だ。俺はお前らとは正反対の存在――ッ!」


 俺たちのようなむぐらを刈り取ることで、お前らは自分の存在価値を得てやがる。同じ花人はなびとのくせにッ…!! なぜこうも理不尽なのだ。



「せめて、少しくらい感謝してくれよな、筆頭様。あんたが平然と同族殺しに興じれるのは――」


 この世界に花人として生まれながら、

 ただ、それだけで堂々と生きて来れたのは―――




「少しの汚点も許さない夜覇王樹壺セレンディアがある以前にッ、俺らみたいな “汚点” が生まれてくるお陰だろうが…ッ! 違うかッ!!」




 野に生まれ落ちただけで蔑まれてきた積年の感情をぶつけると、狩人たちが、さりげなく主人の反応をうかがった。


 花の雲の小波が引いてきた頃、沈黙していた高貴な鬼面の下から、感情のない〝人間〟の声がもらされた。



「言いたいことは、それだけか――」



 赤蒲は口端から歯を見せてわらってやった。肯定として、首を掻き切ると同時に。


 ドサっと音を立ててくずれ落ちたその場に、すかさず数人が飛びついてきたことも、まもなくして、落胆と憐れみの色をうかべられたことも、

 自分の最期を見つめ続け、第百二十三代・奥座衆筆頭―――通称、奥王おくおうこと〝暗香のかぐわ〟がなんと言ったかも、知る由もない身になった。



「ならばもう一度……」



 いや、何度でも構わない。







「この花天月地に……、生まれ来るがいい――……」






                          ◆   ◇   ◆




(2021.06.17投稿)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ