表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
払雲花伝〈ある花人たちの物語〉【塵積版】  作者: 讀翁久乃
◆ ―――――― 第一鐘 ◇ 道のり ――――――
24/194

◍ 有明に花散らす夜叉


「いいか皐月……」


 重要な話に移っていくことを察したのか、大広間を取り巻いている園林がざわつきはじめた。


「これは現実だ。そろそろ俺たちが何者か、具体的に教えてやるとしよう……」


 皐月は渋々といった顔をし、応じるように目線だけ上げた。



                 |

                 |

                 |



          ――――【 神代の弔花 】――――



夜覇王樹(セレイアス)の民がその支配力を誇っていたのは、四千年前の神代じんだい崩壊以前―― “四生界しせいかい” の時代……」


 そして、最も恐れられていたのが、神代崩壊直後から一千と数百年――、化錯界時代の中期を迎えるまでと思われる。深い森に棲み、人間に禍福をもたらす “神” と慰撫(いぶ)されていた。

 水を(あが)め、聖樹を(たてまつ)り、豊穣神の中でも最強と謳われる万物化育の神であると同時に、人を害する半神半鬼。夜を掌握する力を持つとされた。



「後に “夜叉” と呼ばれるようになるこの類は、様々な世界で独自の神格を得るようになるが、神代崩壊から二千年が経つ頃、夜覇王樹(セレイアス)の民の中では “花人(はなびと)” と名乗り始める動きが広まった。以来、袂を分かつことになった反勢力は、今も凶悪な力に固執しているが――……」



 飛叉弥は時おり煙管(キセル)を口に運んでは、帰りたがっている異界人に、とんでもないことを打ち明けていく。



「雲上のまほろばと謳われる北紫薇(ほくしび)の幽谷に、(うてな)という軍事国家を拓き、人間と共存を目指しながら世界平和に貢献を誓ってきたのが、俺たち――王家勢力の末裔だということを、まず押さえてくれ……」


 救国救民のためなどと聞けば、大層な勤めを背負ってきたように思うだろうが、ただ単に、甚大な力を体よく発散してきた好戦的な輩だと解釈してくれても構わない。花人が、侮辱されたくらいで牙を剥くことはない。そうやって徹底的に己を律することで、悪鬼との違いを示してきたのだ。



「俺たちは(うてな)の森と、水源を守ってきた按主(アヌス)でもある。花人と名を変え、それに見合った生き方をするようになって以降も、(うてな)の資源を収奪しようとする者があれば、叩き潰す。このことに変わりはないからな。周辺諸国にゴマをすらせ、追従(ついしょう)笑いをさせる存在としては、相変わらずだが――?」


 飛叉弥が自嘲気味に鼻で笑ったところで、皐月は再び饅頭を口にし始めた。



「 “アヌス” って……?」


「その土地の “ぬし” ――という意味よ」


 切り返すように反応したのは薫子だ。


「神代崩壊後、盤臺(ばんだい)(ほう)を失った天神は、新たな宿地をめぐって雲下の悪鬼邪神、魑魅(ちみ)魍魎(もうりょう)と、一千年にもおよぶ戦を繰り広げた」


 夜覇王樹(セレイアス)の民は、これを扇動した天兵側の主力と伝えられている。おさは、四生界の中核に “世界樹の役割を担うもの” として存在していた鬼神であり、花木の精霊のような姿であった。


「そんな民族が、龍王の乱心と天津標あまつしるしの倒壊――いわゆる神代終焉を迎えた時、何をしたと思う……?」



 “焔籠玉(ダルブランカ)” と呼ばれる紅眼を細め、いかにも蠱惑的な雰囲気をかもし、黒髪美女の薫子は、子どもをからかうような鬼女の微笑を浮かべる。


「天と天海(あまみ)の底を支え、地を繋ぎとめていた、骨肉同然の世界樹をねえ――?」


 森羅万象を長養していたそれを、跡形もなくなるまで、滅多切りにした。阿鼻叫喚――断末魔を上げる神々の息の根を止め、常世(とこよ)の歴史に一切の未練なく、とどめを刺した。最後は敵味方などなかった。


「笑いながら、戦禍という、混沌がもたらされる新時代の幕開けに興じたのよ」


「いや」


 飛叉弥が呆れ交じりに割って入った。


「花の雨を降らせたんだ。天と地が混ざり合う――それはこの世界の歴史上、ほんの一瞬の出来事だったかもしれないが……、恐ろしくも美しい光景だったと聞く」


 盤臺(ばんだい)(ほう)の頂に暁光が弾けたその刹那、八雲原(やくもばら)を一刀両断するほどの、目にもとまらぬ強烈な斬撃を振るい、すさまじい喊声(かんせい)を上げる一族を率いて、神代(じんだい)を傾けた一柱――、夜覇王樹(セレイアス)(・ランサ)は天を舞った。

 彼らが降らせた花の雨は、彼らの命そのもの。

 目にする者に悦楽を与え、悪業から引き離すとされる、真っ白な花――……。


盤臺(ばんだい)(ほう)を支えていた世界樹の花だというこれを、後世の人間たちは “天花(てんげ)” と称した」


 夜深藍(よるいろ)が去り行く西の空に、有明の月。

 東の淵を熾紅(ひいろ)が染め、ついに目を開いた太陽から、七色の輝きを放つ黄金の暁光が放たれ、崩壊する常世(とこよ)の様子を克明にしていく、神代(じんだい)終焉の刻――、




紫天穹(てんくう)に突如として鳴り響いた鐘により、 “明か時” が告げられた――」





   《 散らせ、散らせ! なんとめでたい日であろうか――…… 》



 砂金のきらめきを弾き、虚無を映す下界一面にできた水鏡(みなかがみ)に、はらはらと、その花びらは舞い散った。




    あらん限り、永遠を象徴するかの如く、降り続けた――……。




盤臺(ばんだい)(ほう)を支えていた世界樹と、悠久の象徴であった常磐(ときわ)の大山が崩れ行く明けの空に、氷刃を閃かせて飛び交った生滅の体現者、それが俺たちの祖先……」




              夜覇王樹(セレイアス)の民だ―――。





(2021.05.06に投稿した内容と同じです。長文だったため、分割しました)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ