表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/29

最後の決断

 郁紀は、青ざめた表情でペドロの訪問を待っていた。

 昨日から、ほとんど眠れていない。あの男と電話越しに二言か三言話しただけで、妙な疲労感を覚えていた。

 やがて食事を取り、寝床に入ったが……なかなか眠れなかった。疲れているはずなのに、異様に神経が高ぶっており、寝付くのに時間がかかったのを覚えている。




 今朝は、午前七時に目覚めた。いつも通りの起床時間だ。眠りについたのは何時頃だったろうか。熟睡した気はしない。

 その後、普段通りに朝食をとったが、味わう余裕はなかった。もともと郁紀は、食を味わうことに対しこだわりがない。今朝も、ゆで卵とパンを食べただけだが……砂を噛んでいるような気分だった。

 どうにか水で流し込んだ後、テレビをつける。だが、映像も音も全く頭に入って来ない。目で見て、耳で聞いてはいるはずなのだが、内容を把握できていなかった。

 昨日の電話によれば、ペドロは午後二時に迎えに来る。それまで、何をすればいいのだろうか。

 暇を潰す手段など、いくらでもある……はずだった。だが、今は何をしても上の空だ。テレビを見ても、スマホを見ても集中できない。気がつくと、目が今の時間をチェックしている。時間が、これほど長く感じたことはなかった。


 拷問にも思えるような時間が過ぎていき、ようやく約束の午後二時を迎えた。

 スマホを見てみたが、連絡はない。次にドアの方に視線を向けた。すると、見ていたかのようにブザーが鳴った。

 その途端、弾かれたような勢いで立ち上がる。慌ててドアを開けると、目の前にペドロが立っていた。

 彼は昨日と同じく、作業服を着て帽子を被った姿だ。飄々(ひょうひょう)とした様子で立っている。


「あ、あの……ど、どうも」


 反射的に、そんな言葉が出ていた。ペドロの方は、にこりともせず口を開く。


「入ってもいいかな? ちょっと、込み入った話があるのでね」


「は、はい、どうぞ」


 郁紀の返事を聞くと、ペドロは靴を脱いだ。直後、何のためらいもなくずかずかと入って来る。遠慮という概念が、彼にはないらしい。

 もっとも、昨日は無断で部屋に侵入したのだ。しかも、土足で上がり込んでいた。それに比べれば、いくぶんマシではある。

 室内に入ると、ペドロは当然のごとく床に座り込んだ。顔を上げ、おもむろに口を開く。


「今の君は、睡眠不足のようだね。それは良くないな。眠れる時には、きちんと寝ておかないと駄目だよ」


 その声は、とても穏やかなものだった。にもかかわらず、郁紀は叱られたかのように頭を下げていた。


「す、すみません」


「謝ることはない。それよりも……まずは、やってもらうことがある。携帯電話は、この家に置いていくんだ。さらに、現金やカードの類いも、全部この家に置いていきたまえ。俺の指導を受ける間は、俗世間の情報を全て遮断してもらう」


「えっ……」


 郁紀は、予想外の事態に口ごもる。そんなことをするとは、聞いていない。万が一の事態を考えたら……。

 すると、ペドロの顔つきが僅かに変化した。


「怖いのかね? どうしても気が進まないのなら、ここで引き返すことも出来る。考え直す最後のチャンスだよ」


 最後のチャンス。

 その言葉は、とても重い響きを持っていた。今なら、まだ引き返せるのだ。ひょっとしたら、自分は恐ろしく間違った決断をしようとしているのかもしれない。

 心に迷いが生まれた郁紀に、ペドロは優しい口調で語る。 


「これからすることは、確実に君の想像を超えている。しかも、始まってしまったら、途中で後戻りすることは出来ない。辛いとか、苦しいとか、そんな理由で中止することは出来ないんだよ」


 郁紀は、心が揺らいだ。ここで、やめた方がいいのだろうか。

 やめてしまえば、今まで通りの平穏な生活が待っている。今まで通りにバイトをして、時々ヤンキーやチンピラを叩きのめす日々。

 だが、その先に何がある?


「そのことを知った上で、それでも付いて来るのかい? やめるなら、今のうちだよ」


 ペドロの顔には、笑みが浮かんでいた。だが、その瞳は笑っていない。何を考えているのか窺い知ることは出来ないが、彼が喜んでいないことだけはわかる。。

 その時、郁紀ははっきりと悟った。自分は、もう戻れないのだ。ペドロという怪物と、自らの意思で連絡を取ってしまった。しかも、彼にここまで来てもらっているのだ。それを、今になって無かったことには出来ない。

 郁紀は、その場にスマホと財布を置いた。ペドロの目を見つめ答える。


「お、俺は行きます」


 すると、ペドロの顔から笑みが消えた。


「わかった。では、行くとしようか」


 直後、すっと立ち上がった。


「必要なものは、全て向こうに用意してある。君は、身ひとつで行くだけだ」


 そう言うと、ペドロは外へ出て行った。続いて、郁紀も外に出ていく。


「では郁紀くん、あれに乗りたまえ」


 ペドロが指し示す先には、一台の車が止まっていた。何の変哲もない、どこにでもある白い乗用車だ。彼はドアを開け、運転席に乗り込む。郁紀は、恐る恐る助手席に乗った。




 二人の乗った車は、ゆっくりと道路を進んで行く。ペドロの運転は、とても慎重であった。彼の印象とは、完全に真逆である。

 二十分ほど経った時だった。


「あ、あの……この車はあなたのですか?」


 車を運転するペドロに、郁紀はためらいながらも尋ねた。

 ここまでの運転中、ペドロは一言も喋らずハンドルを握っている。車内には、重苦しい空気が漂っていた。その空気に耐え切れなくなり、思わず質問をしていたのだ。

 その問いに対するペドロの答えは、あまりにも簡単なものだった。


「いいや、俺の車じゃない。ちょっと拝借したんだよ」


「そ、そうですか……」


 拝借とはどういう意味なのか、何となくわかる。もっとも、詳しい事情まではわかりたくはなかった。このペドロという男は、郁紀の理解の範囲を超えている。車泥棒くらい、当たり前のようにこなすのだろう。

 その時、ペドロがくすりと笑った……ような気がした。


「君は今、沈黙に耐えられなくなった。だから、くだらない質問をした。覚えておくといい。沈黙していると、向こうから勝手に情報を漏らしてくれることもある。君は、沈黙に耐えることを覚えた方がいい」


 真っ直ぐ前を見ながら、静かな口調で語りかけてきた。対する郁紀は、無言のまま頷く。ペドロの指摘は当たっていた。自分の行動や思考を見抜くことなど、彼にとって簡単なことなのだろう。


「昨日、言ったはずだ……君を、本物の戦士に変えると。俺は嘘は嫌いだし、約束したことは必ず守る。だから、俺の言うことは聞きたまえ。今はわからなくとも、後になってわかることもある」


 ペドロは、なおも語り続ける。郁紀は、ここでようやく返事をした。


「はい」


「ところで、君にひとつ質問がある。優秀な戦士に必要なものは、何だと思う?」


「えっ……わ、わかりません」


 郁紀の答えに、ペドロは口元を歪めた。

 その途端、郁紀はドキリとなる。もしかして、怒らせてしまったのだろうか。 


「まあ、今の君にはわからないだろう。それも当然だ。これから行く場所で、それを教わることになるのだからね」


「は、はい!」


 郁紀は即答した。これ以上、機嫌を損ねるようなまねはしたくない。

 その時、ペドロの表情が僅かに柔らかくなった……ような気がした。


「ところで……昨日から、あまり眠れていないのだろう? だったら構わない。眠るといい」


「えっ? いや、それは──」


「寝ておいた方がいいよ。これから起こることに備えてね。さっきも言ったはずだよ、寝られる時は寝た方がいいと」


 ペドロの口調は静かだが、有無を言わさぬ意思が感じられた。寝ておいた方がいいよ、と提案しているように聞こえるが、実のところは命令なのだろうか。


「わ、わかりました」


 郁紀は、目を閉じた。その途端、強い睡魔が襲ってくる。抵抗することなど出来なかった。彼は、深い眠りに落ちていった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ペドロさんって、静かなのに圧迫感がありますよね……。ペドロさんの醸し出すなんとも言えないノワールな空気を堪能しました。 悪の魅力に惹かれます。 [一言] とうとうペドロさんに連絡を取っ…
2020/02/11 04:42 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ