表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/9

第5話 禁忌の儀式

 その朝は、鐘が三度、鳴った。

 修道院で鐘が三度鳴るのは異例だ。祝いでも弔いでもない、合図。

 院内の者にだけ通じる——「外からの来訪者」を知らせる音。


 礼拝堂の扉が静かに開き、薄青の外套をまとった女が入ってきた。

 夜の色を混ぜたような髪、白磁の額、細い銀の指輪。

 王立神殿の印を胸に付けた巫女だった。あの夜、私の額に冷たい指を置いた、あの声の人——ではない。だが、同じ香りをまとっている。乳香と、白い薔薇の乾いた気配。


 院長が先に歩み出て、互いの礼を交わす。

 私は礼拝堂の後方で、掌を重ねて立った。

 遠くの席で、リヒトが一瞬だけこちらを見る。彼は今日は訓練ではなく、仲間の付き添いという名目で院内に留まっている。


「王立神殿より、記録の照合に参りました」

 巫女は穏やかに言った。「昨夜、儀式帳の複写が盗まれた形跡がありまして」


 ——燃える、紙。

 昨夜の、黒い灰の匂いが喉に甦る。誰かが、空白の夜の記録を焼いた。

 空白に意味があると、誰かが知っている。


 院長はわずかに目を伏せ、「ここで話すことではありません」と答えた。

「客間へどうぞ」


 巫女の視線が一瞬だけ私をかすめ、止まりかけて、すぐに離れた。

 知らない目。

 けれど、そのまぶたの開き方、息継ぎの間合い。私は身体が覚えている。

 ——同じ一族だ。王立神殿の、忘却の儀を司る側。


 ◇


 昼下がり、院長に呼ばれて客間へ入ると、窓の鎧戸は閉められ、外の光は細く切られていた。

 巫女は椅子に浅く座り、膝の上で指を交差させている。指輪に刻まれた紋章が、白い爪の根元で鈍く光った。


「お名前は?」


「……リナ・グラン」


「そう。ですが、あなたは“別の名”で呼ばれていた」

 巫女の声は柔らかいが、砂糖の甘さではなく、舌の奥で解けない氷砂糖の感触を残す。

「レイナ・グラナート」


 喉がひとつ跳ねた。

 院長は何も言わない。灰の瞳だけが、私の震えを計っている。


「あなたは『双環そうかんの儀』を受けた。婚約の祝福に似せた形式で、実際には“結び目を解くための儀”」

 巫女の言葉が、部屋の温度をわずかに下げる。

「二つの輪を神前に捧げ、片方の輪の名を世界から外す。——“絆を断つ祝祷”です」


「断つ……」


「あなたと、相手を。より正確に言えば、あなたの名と、その名で結びついていた全ての記録と記憶を、世界の表層から滑らせる」

 巫女は手近の器に入った水面を指で撫でた。

 波紋が走り、輪がほどけていく。「ただし、中心は消せない。しんは残る。だから、匂いとか、結び方とか、手癖とか——“芯”に近いものは、時折浮かぶ」


 リヒトの結び目。彼の癖。

 そして、私が彼に塗る軟膏の匂い。

 ——芯。


「どうして、そんなことを」

 自分の声が、思ったよりも冷静でいられるのが不思議だった。


 巫女は視線をわずかに落とし、言葉を選ぶ間をつくった。

「戦の終わりに、呪具が放たれたのです。名を射抜く矢。結ばれた二つの名を互いに喰い合わす“名喰い(なぐい)の矢”」

 彼女は胸元から、薄い革の袋を取り出す。中の黒い欠片が、光を吸い込んだ。

「照準は——あなたの婚約者に。彼は名を狙われ、繋がる名が引火する。あなたの名が最も近かった。王都の術士たちは計算し、片方の輪を先に外した。あなたを、外した」


 口中が乾く。

 世界の輪郭が、音もなく足元をずらされる。

 私を救ったのか、捨てたのか。その判断はどちらの手にあったのだろう。


「彼の方は?」

 声が細い糸になって出た。


「彼には『半帳はんちょうの覆い』を」

 巫女は空の器に綺麗な布をかぶせ、ゆっくりと半分だけ外す。

「名の半分を隠す。完全な忘却ではない。あなたとの結び目だけを鈍らせる処置です。彼が騎士として立ち続けるために、最低限の形で」


「……最低限」

 それは、彼の眼の灰色の底にあった冷えと、よそよそしさの理由か。

 忘れきれないのに、思い出さないように、半分だけ覆った名。


「“双環の儀”は禁じられている」

 巫女は淡々と続けた。「本来は罪人の名を外すために生まれた術。誰かの人生を“なかったことにする”のだから。……だから、儀式帳には空白が多い。鐘が二度、鳴った夜ばかり」


 私の背の上を、冷たい指が歩く。鐘が二度。

 婚約の前夜。修道院に来てから、夜ごと鳴る二度の鐘。

 祝福ではなく、断絶の合図。


「記録を焼いたのは、誰ですか」

 問うと、巫女はわずかに瞬いた。

「誰かが、あなたを完全に外へ押し出したいのです。空白を固定してしまえば、芯さえ痩せていく。あなたの指輪焼けも、そのうち消える」


 私は無意識に薬指に触れた。白い輪郭は、昨夜よりも薄い気がした。

 ——消える。私の連続が、擦れて薄くなる。


「戻す方法は」

 言いながら、喉が痛むのを感じた。「あるはずです。芯が残るなら、輪をかけ直せば」


 巫女は、はじめてわずかに口元を動かした。笑いとも、嘆きともつかない微かな動き。

「理屈では、可能です。『返環へんかんの儀』。双環で外した輪を、戻す儀式。けれど、それを行うには——もう一度、二つの名を結び直す“証”が要る。しかも、誰にも邪魔されない場所で」


「証?」


「互いにしか分からない、たった一つの印。名だけでは足りない。世界が“確かにこの二人”だと頷く印。……ふたりでしか作れない結び目」


 結び目。

 私は包帯の端に、人差し指をかける感覚を思い出す。二度、引いて、ひとつ。

 身体が先に覚える、私たちの印。

 でも、それだけでは足りないということだ。


「巫女殿」

 院長が静かに口を開いた。「この院で、返環を行うことはできませんか。ここは“忘却と赦しの園”。断ち切る役目も担ってきたが、戻す祈りを拒む場所ではない」


 巫女は院長の瞳を見た。

 その視線の上に、王都の塔の影が一瞬、差す。

「危険です。名喰いの欠片は、まだ生きています。輪が再び結ばれると知れば、狙いを定め直す。……彼が、狙われる」


 リヒトが。

 胸の奥の灯が、吹き消されかけて、また燃え上がる。


「では、私を——」

 言いかけて、院長の視線が鋭く私を止めた。

「言ってはいけない。『私を生け贄に』なんて二度と。ここは赦しの場所であって、やり直しの場所なのよ」


 巫女は立ち上がった。外套の裾が床に触れ、衣擦れの小さな音がした。

「しばらく、ここで様子を見ます。儀式帳の空白を追っている誰かが、また動くはず。あなたは——“薄くなりすぎないで”。あなた自身を忘れてしまったら、返環の証はもう作れないから」


 彼女は去った。

 部屋に残ったのは、院長と私、そして薄くなった昼の光だけ。

 院長が小さく息を吐いた。


「あなたに、選ばせるつもりはないわ。けれど、あなたの心はもう決めている」


 私は頷くことも、否定することもできず、ただ指先で机の縁をなぞった。

 その面に刻まれた古い切り傷は、何度も手で撫でられて滑らかになっている。

 ——擦れても、跡は消えない。

 私の芯も、きっと。


 ◇


 夕刻、庭の石畳を踏む足音がして、リヒトが現れた。

 肩の包帯を巻き直しに来たのだ。

 薬草室で向かい合うと、彼は黙って腕を差し出す。私は結び目の前で一拍、指を止める。


「今日は違う結び方にします」


「いつものが、楽だ」


「だからこそ、今日は違う形に。……忘れないために」


 彼は不思議そうに私を見て、それから静かに頷いた。

 私は結び目を、わずかに変えた。二度引いて、もう一度、ひとつ。

 たった一手の違い。だが、それは指にしか分からない印だ。

 彼の筋肉が僅かに戸惑い、それから新しい位置を「覚える」。

 皮膚の下で、その印が根を下ろす感触。


「……変だ。けど、悪くない」


「ええ。悪くない」


 私たちは短く笑い合った。

 その笑いの余韻が部屋に溶けるころ、扉の隙間から風が入り、蝋燭の炎が揺れた。

 風に混じって、遠くの鐘が鳴る。

 二度——そして、間を置かず、三度目の短い打音。


 胸が強く締めつけられた。

 合図だ。誰かが、門の外にいる。

 私は立ち上がる。リヒトも同時に腰を上げ、いつの間にか外套の下に手を入れて剣の柄に触れていた。


「座っていて。療養中なんだから」


「俺の仕事は、人の前に立つことだ」


 扉を開ける前に、院長が現れた。

 灰の瞳は静かだが、声は低い。


「リナ、外に出ないで。——名の匂いが濃い夜になる」


「名の匂い?」


「呼ばれている、ということよ。あなたの名も、誰かの名も」


 彼女は扉を押し開け、先に出た。

 私とリヒトは廊下に並び、礼拝堂へ向かう。

 回廊の影に、薄い人の気配。巫女の青い外套が、柱と柱の間をすべる。

 礼拝堂に入ると、香炉の煙がいつもより濃い。

 巫女は祭壇の前に立ち、指先で空中に細い円を描いた。

 その動きに呼応するように、空気の層が薄くたわむ。

 ——輪。

 見えない輪が、ここにある。


「返環はしない」

 巫女が小さく告げる。「今はまだ。……ただし、“芯”を守る」


 彼女は香炉の上に手をかざし、古い言葉を唱えた。

 音ではなく、息のかたち。

 聞くのではなく、「触る」祈り。

 次の瞬間、礼拝堂の空気がわずかに暖まり、私の薬指の白い痕が、かすかに濃くなった。


 リヒトが息を呑んだ。

 彼の胸の前、見えない何かが、そっと結ばれる。

 半分覆われた帷が、少しだけ持ち上がる。


 ——その刹那。

 礼拝堂の脇扉が音もなく開き、黒い影が滑り込んだ。

 フードの縁から覗く顎。手に、煤けた紙束。

 巫女が振り返るより早く、影は紙を香炉の火へ投げ入れた。


「やめて!」


 叫びは煙に吸い込まれ、紙は瞬く間に黒い花へ変わる。

 焦げた紙の端に、細い文字が見えた。

 ——『返環』。

 儀式の手順。空白を埋めるための、唯一の頁。


 リヒトが影に飛びかかり、腕を掴む。

 影は驚くほど軽く、布を裂いて抜けた。

 床に落ちた黒い外套の下から、見覚えのある制服の裾が覗く。王立神殿の従者。

 影は走り、回廊の闇に溶けた。


 香炉の火が一気に高く上がり、礼拝堂の空気が“ひび割れる”。

 世界の薄皮が、ぱきん、と鳴った。

 私の視界の端から、色が削れていく。

 文字が読めなくなる順番に似て、輪郭から、名が、剥がれる。


「——リ、」


 リヒトの声が、手探りのように私に伸びる。

 彼の瞳の底で、覆いがばさりとはためいた。

 私の名の半分が、彼の唇にのぼる。

 あと、一音。

 その音が出る前に、鐘が、二度。


 巫女が私の額に手を置いた。あの夜と同じ冷たさ。

 祈りの言葉が走り、私の身体を縫い止める針になる。

 剥がれかけた名が、縁で踏みとどまる。


「間に合った」

 巫女の額に汗がにじんでいる。「空白を“固定”されるところだった」


 院長が深く息を吐き、私の肩を抱いた。

 足の裏が戻ってくる。床の硬さ。香の熱。

 私は震える指で薬指を見た。白い輪郭はさっきよりはっきりしている。

 ——芯は、まだ生きている。


 リヒトが数歩、ふらついた。

 私は反射的に彼の腕を支える。

 彼は私の指に自分の掌を重ねて、じっと見た。

 包帯の新しい結び目が、彼の皮膚にかすかな跡をつけている。


「言えそうで、言えない名がある」

 彼は自分に言い聞かせるように低くつぶやいた。「けれど、指は覚えている。結び方も、強さも。……この指の、温度も」


 巫女は香炉に新しい炭を足し、火勢を落ち着かせた。

「今夜は礼拝堂で眠りなさい、レイナ——いいえ、リナ」

 彼女ははっきりと私を見た。「芯を濃くする。夢で、名を呼び合いなさい。呼ぶたび、返環の証に近づく」


 院長は頷き、礼拝堂の隅に床を用意する。

 私がそこに座ると、巫女は扉の前に立って見張りをし、リヒトは少し離れた柱の陰にもたれた。

 眠りは浅く、風の音と鐘の余韻が混じり合う。

 私は目を閉じ、唇の形だけで、何度も呼ぶ。

 ——リヒト。

 そのたびに、遠くで誰かが応える気がした。

 ——レ……


 最後の音は、まだ届かない。

 けれど、届くまで呼び続ける。

 世界が名を剥がすなら、私は名を縫い戻すまで、呼び続ける。


 夜半、風が弱まり、香の煙がまっすぐ立った。

 鐘は、二度。

 私は夢の中で、細い糸を結ぶ。

 二度、引いて、ひとつ。

 それは、ふたりにしか分からない、印だ。


 ——返環の儀まで、あと一歩。

 けれど同時に、空白を愛する誰かの気配も、確実に近づいていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ