表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

第三話 人気漫画家殺人事件

「私は犯人じゃ無いわ」

 椅子をくるりと回転させ、長い黒髪を靡かせる。井納と向き合うと、吹雪ははっきりそう断言した。


「だって犯人は『人気順に作家を殺していく』んでしょう?」

「嗚呼……」


 井納は床に正座したまま、沈痛な表情で項垂れた。彼は今、吹雪の”職場”に来ていた。

 部屋は薄暗かった。真っ白な正方形の部屋には、扉がひとつと窓がみっつ。窓は遮光カーテンが締め切られていた。中央に大きな机がひとつあり、その上に原稿用紙やインクやら、漫画制作の道具が必要最小限置いてある。


 それ以外は何も無い。


 本当に何も無いのだ。TVも、ラジオも、パソコンも。食べかけのお菓子も、可愛らしいぬいぐるみも、お気に入りの映画スターのポスターも。時計すら置いてなく、あるのは使い古されたストップウォッチのみ。殺風景な部屋だった。吹雪はアシスタントも雇っていない。この部屋の中で、吹雪は毎日過ごしているのだ。


 まさかこんな事になってしまうなんて。

 井納は言葉にならない唸り声をあげた。連載中の漫画家が何者かに殺されてしまうなんて、前代未聞だ。しかも犯人は、これで終わらせるつもりはないらしい。現場には厭那奴蔵の死体と、『人気順に殺していく』と言う犯人からの挑発的なメッセージ、次の殺人予告とも取れる文章が残されていた。


「だったら犯人はまず、私を一番に殺すはずでしょう?」

「…………」

「あんな、過去の栄光に縋った遺物、金の力で偽りの人気を得た俗物に、私が負けるはずが……」


 そこで吹雪は言葉を切った。井納が顔を上げると、すでに吹雪は回転椅子を元に戻して、原稿用紙に向き直っていた。休憩の15分が終わったのだ。彼女にとって何より重要なことは『漫画を描くこと』で、それ以外は、たとえ身近で殺人事件が起きようが、どうでもいいことらしかった。


 カリカリとペンの音だけが部屋に響く。

 吹雪は、すでに井納の話に興味を失っているようだった。井納は呆れた。


「ちゃんと聞いてくれよ。警察だって、君のこと疑ってるんだぜ!?」

 カリカリ。

「だってあんなことあったばかりだろう? 授賞式で……厭那先生と大喧嘩してさ。その後すぐに先生が殺されて、あんなメッセージが残されて。そりゃ誰だって怪しむよ……」

 カリカリ。

「なあ……『漫画のためなら人を殺したって構わない』って言ってたって……本当?」

 カリ。


 返事はない。

 これから90分、恐らく何があっても返事はない。井納は立ち上がり、恐る恐る吹雪に近づいた。吹雪は瞬きもせず、無表情で原稿用紙を睨み、素早くペンを動かし続けていた。きっと、すぐ隣に井納が立っていることすら、気づいていない。


「吹雪くん。漫画描いてて、楽しい?」


 散々無視され続けた井納は、思わずそう呟いていた。もちろん返事はない。聞こえているかどうかも分からない。相変わらずペンだけが、踊るように動き続けている。カリカリ。カリカリ。


 彼は小さくため息をついた。

 もちろん井納だって、吹雪が犯人だと思っているわけではなかった。しかし同じ雑誌の同業者が殺され、しかも自分にも容疑がかかっているのに。彼女はルーティーンを崩そうともせず、ひたすら漫画を描き続けている。それが井納には理解できず、空恐ろしかった。


 どうにも居心地が悪くなり、彼が諦めて部屋を出ようとした時、

「楽しくないと描けないの?」

「え?」

 吹雪の声がして、驚いて井納は振り返った。吹雪は相変わらず同じ姿勢のまま、手を動かしながら小首を傾げた。


「もしかして他の人って……チヤホヤされてないと描けないの?」


 それだけ言うと、彼女はもう何も言わなかった。井納はゾッとした。彼女の言葉を聞いたその時、ふと彼の脳裏を、


 "もしかしたら深沢吹雪は、漫画を好きで描いてるんじゃない。

 彼女は漫画を愛しているんじゃない、実は、漫画を憎んでいるんじゃないか……?"


 そんな不安が、彼の脳裏を過ぎったのだった。


 部屋を出ると、途端に冷たい北風が井納に吹き付けてきた。ちょうど小型のバスが、目の前に伸びる細道をガタガタ音を立てながら通り過ぎて行く。バスは、1時間に一本あれば良い方だ。コートを手繰り寄せ、井納は、仕方なく歩くことにした。


 雑木林を抜けると、行く手をぐるりと囲むように、連なる山脈が遠くに現れた。道は別れることなく真っ直ぐ続き、その両脇を、刈り取りの終わった田んぼがつらつらと広がっている。山の頂上は、すでに白いものがちらほら見え隠れしていた。空はどんよりと曇っている。もう一週間も経たないうちに、また、雪の季節がやってくるだろう。


 人影はない。寂しい景色だが、それでも吹雪の部屋よりは、実に彩りに溢れていた。広がる緑、足元に咲く赤、どこまでも続く土の色……それで井納は気がついた。吹雪の部屋には色彩がない。まるで漫画みたいに、白黒だ。


 彼女は……一体何故漫画を描いているのだろうか? 井納はふと立ち止まった。パーティ会場でのひと騒動、何故吹雪は、あんな啖呵を切ったのだろう? 同業者を『対戦相手』或いは『敵』と呼ぶなど、一体何が彼女をそんなに駆り立てているのか?


 そこまで敵意を剥き出しにしながら、それでいて、誰よりも漫画に熱心である。

 それが井納には分からなかった。


 分からないまま、小一時間歩き続け、彼は町の警察署に辿り着いた。これから関係者への事情聴取が行われると言うので、呼び出されていたのだ。署内に入ると、なんと先ほど別れたばかりの吹雪の姿があった。


「ケーサツが押しかけてきたのよ!」


 白いワンピースの上に、真っ赤なダウンジャケットを羽織った吹雪が、イライラした顔で吐き捨てた。さすがの彼女でも、警察には従わざるを得なかったらしい。

 狭い廊下の先、壁際にパイプ椅子がいくつか並んでいて、吹雪はそこに腰掛けていた。”連行”されてきた吹雪の隣には、同じく事情聴取を受ける関係者……厭那の元でアシスタントをしていた3人が並んでいた。


 曰く、

『遊ぶ金欲しさ』

『神のお告げがあって』

『ムシャクシャしてやった、後悔はしていない』


 の、犯行動機……いや、志望動機の若者3人である。厭那先生は性格も人使いも荒く、すぐにアシスタントが辞めて行ったので、結局この3人が充てがわれたのだった。


 厭那が職場で亡くなった時、死体を発見したのがこの3人だった。


「あれ?」

 井納は『遊ぶ金欲しさ』を見て驚いた。


「君、就職したんじゃなかったの?」

「ハァ……」

 手越光は、何とも煮え切らない表情を浮かべた。


「あれから仕事は見つかったんスけど、初日、緊張しすぎて社長にゲロぶっかけちゃいましてね」

「え」

「もう気まずくて気まずくて。これヤベェだろってなって、そんで、転職サイトで性格診断とかしてたら、”クリエイターに向いてる”って言われて。やっぱ俺、”そうなんだ”って。ンで、何を作るかはまだ決まってないスけど。とにかく俺、やっぱクリエイティブなことがしたくて。そんでこないだの編集者さんに、そんならってんで、先生のアシ紹介してもらったンです」

「そう……」

 井納はもう、それ以上聞かないことにした。


「それより、なんでこの女がまたいるンすか!?」


『クリエイティブ・クリエイター』とでも言うのか、何だか謎の存在になってしまった若者が、吹雪を見て怯えた。


「アンタのせいで、こっちはまだ箸もまともに握れないんだぞ!?」

 それでどうやって漫画のアシスタントをしていたのか……いや、井納はもう、それ以上聞かないことにした。

「心配しなくても、誰もアンタの事なんか眼中にないと思う」

「ハァ!?」

 吹雪は『遊ぶ金欲しさ』の方を見もせずに告げた。


「まぁまぁ。それにしても、不思議ですよねぇ。聞きました?」


 すると、険悪になりかけたムードを見かねて、30代くらいの小太りの男、『神のお告げ』がさりげなく話題を変え始めた。


「さっき警察の人から聞いたんですけど、死体の下にあった原稿用紙……そこに飛び散ってた血は、先生の血じゃなかったんですって」

「え?」

「血液型が違ったんですよ。先生はO型で、原稿用紙の返り血はA型。どうも、犯人の血じゃないか、って」

「A型……」

 井納はA型だった。彼は思わず4人を見渡した。全員黙っていたが、誰も否定しない。


「ここにいる全員、容疑者ってわけだ……」

 それまでじっと押し黙っていた『ムシャクシャ』が、低い声を出した。こちらは40代くらいで、脱サラしてアシスタントになったクチだが、何だか野武士のような無骨さがある。


「はっきりさせようじゃねえか。この中に、先生を殺す動機を持った奴がいたかどうか……」

 薄暗い廊の下、

『遊ぶ金欲しさ』

『神のお告げ』

『ムシャクシャ』 

の3人が、一斉に『宣戦布告』吹雪を見た。


「なぁあんた……噂は聞いてるぜ。先生に喧嘩売ったそうじゃねえか……」

「そ、そうだよ! こいつは俺の指をいきなり逆に捻じ曲げたんだ。とんでもない女だよ!」

「まさか貴女……神の御意志に背いて先生を……」


 3人が口々に騒ぎ始める。吹雪は身じろぎもせず井納に尋ねた。


「死体には、首に傷があったのよね?」

「あ、嗚呼……」

 井納は頷いた。確かに厭那の首には、掻っ切られたような痕が残っていた。

 しかし、それなのに血液型が違うとは……?


「秒で分かったわ」

「え?」

「『動機』よ。はっきりしてるじゃない。先生を殺す『動機』」

「『動機』?」


 井納も、その場にいた3人もたじろいだ。まさか彼女は……謎が解けたと言っているのか?

 まさか……。

 吹雪は椅子に座ったまま、3人の容疑者を睨め付け、獣のように唸った。


「こんな事件、さっさと解いてしまいましょう。じゃないと、漫画が描けないじゃない」


『漫画を描くため』なら、どんな難事件もあっという間に解決してしまう。1秒が惜しい。そんな表情で、深沢吹雪が立ち上がった。白く細い指を伸ばし、その先を一人の人物に向け、


「犯人は、貴方ね」


 凛と透き通る声で言った。

 

《To Be Continued……》

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ