表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
たっくんは疑問形  作者: 田沢みん(沙和子)
第1章 幼馴染編
6/237

5、 俺の家に来る?


たっくんのお母さんは、 綿(わた)あめのような人だった。


白くてふわふわしていて、 甘ったるくて……。


これ以上食べたら身体(からだ)に悪いと知りながら、 ついつい手が伸びてしまうような不思議な魅力と(とら)えどころのなさ。


そして触れたあとには、 必ずベタッとした不快感が残るのだ。




これは誰にも言ったことがないけれど、 私はあの頃、 そんな彼女がなんだか苦手だった。






たっくんのお母さんがたっくんをお迎えに来たのは、 夜の8時半を過ぎた頃だった。


いつもならお風呂から出て歯磨きをしている時間なので、 どうしたものかと母が困っていたそのタイミングで、 玄関のチャイムが鳴った。



「あっ、 たぶんお母さんだ」


たっくんがパッと立ち上がって玄関に走り、 その後を母と私が急いで追いかけて行く。



たっくんがうちに来ていることは、 たっくんが持っている『キッズ携帯(けいたい)』というので伝えてあったのだけど、 その返事が、『分かった。 いい子にしてるのよ』だけだったので、 向こうがどう思っているのか分からなくて、 正直ちょっと不安だった。


だけど、 玄関に立っていたその人は、 (おこ)りも(こま)りもしていなくて、 ちょっと首を(かし)げてフンワリと柔らかく笑いながら、 感謝の言葉を述べた。



拓巳(たくみ)がお世話になりました。 急に『となりのいえにいます』なんてメールをしてきたから驚いちゃったけれど、 お友達のお宅だったのね」



彼女は月島穂華(つきしまほのか)と名乗り、 母親の後ろからひょっこり顔を出していた私を見て、 もう一度フワッと微笑んだ。



「初めまして、 折原早苗(おりはらさなえ)です。 この子は小夏。 木曜日に引っ越して来たばかりで…… あっ! これでようやくご挨拶(あいさつ)の品が渡せるわ! あの、 良かったらちょっと上がっていきません? カレー食べます? 」



母が三日月(みかづき)のような目をしてニコニコしながら誘うと、 穂華さんは意外にもアッサリと家に上がってきた。


彼女はお腹いっぱいだからとカレーは食べなかったけれど、 小皿の上のリンゴうさぎを見て「かわいい! 」と目を輝かせ、 フォークを使わず手でつまんで、 先からサクッと(かじ)っている。



たっくんのお母さんも栗色の髪に青い目をしているんじゃないかと、 童話の中のお姫様みたいな姿を(ひそ)かに期待していた私は、 彼女が普通に日本人だったことに少しだけガッカリした。


だけど、 色白で、 目が大きくてパッチリしていて、 途中からゆるくウエーブのかかったロングヘアーがフワフワしていて……。

細くて長い手足のその姿は、 まるで壊れやすい人形みたいだった。



「お人形さんみたい」


心で思ったことがそのまま口に出ていたようだ。


「あら、 お人形さんだって。 (うれ)しいな」


穂華さんはまた首を傾げると、 私に向かって優しく微笑んだ。


笑った時にキュッと上がる口元が、 なんだかたっくんのそれと似ていて、 やっぱり母子なんだ…… と思った。



「小夏ちゃんは、 お人形が好きなの? リコちゃん人形とか持ってる? 」

「うん、 待っててね」


私は穂華さんを待たせたままリビングの(すみ)の小箱へと向かうと、 そこからお気に入りの人形を2体持って戻ってきた。



「えっとね、 こっちがお気に入りの、『お誕生日リコちゃん』で、 こっちが『幼稚園リコちゃん』なの」


「本当だ、 お誕生日のドレス、 素敵ね。 私が小さい頃にも持ってたのよ、 懐かしい」



リコちゃん人形は、 女の子なら誰もが一体は持っているんじゃないかというくらい有名な人形で、『リコちゃんハウス』や『リコちゃんスーパーカー』などがあるだけじゃなく、 果てには初代『ワタルくん』から『ハルトくん』まで6代にわたる彼氏もいるという、 ベストセラーの人形シリーズだ。


それまで私が持っていたのはお世話をして遊ぶ赤ちゃん人形だけだったけれど、 幼稚園に入園した3歳の時に初めてのリコちゃん人形を買ってもらい、 5歳の誕生日にもスペシャルバージョンのを買ってもらったのだ。


それが父からの最後の誕生日プレゼントになったのだけど……。



「ふ〜ん、 お前、 人形が好きなの? 」


たっくんが私の横に立って手元を覗き込んだ。


「うん。 人形もぬいぐるみも好き。 たっくんは嫌いなの? 」


「嫌いじゃないよ。 そういう人形は持ってないけど、 ぬいぐるみは持ってるよ。 犬とかワニとか」

「ワニっ?! 怖い! 」


「ワニは嫌い? そんじゃ、 ネコとかクマとかは? …… あっ、 うさぎもあるよ」

「うさぎ! 好き! 」



「ハハハッ、 うさぎを好きなのは知ってる。 そんじゃ、 今度は俺の家に来る? 」


至近距離でジッと見つめられて、 顔がボボッと熱くなった。



「…… うん、 行く」




「それじゃ、 拓巳、 そろそろ帰ろうか」


穂華さんの言葉を合図に、 私の母も時計を見て立ち上がった。 午後9時半を過ぎていた。




こんな遅い時間にわざわざ彼女を家に招き入れたのは、 5歳の子をそんな時間まで1人で放っておく隣人への興味と、やはり母の世話焼きの性格から、 そのまま放ってはおけなかったのだろうな…… と、 今になってそのことがよく分かる。



実際、 その日を境に月島家と我が家は親密な付き合いをするようになり、 そこから私のたっくんへの気持ちもどんどん急加速して行ったのだから。




母がおかずを詰め込んだタッパーをいくつも紙袋に入れて手渡すと、 たっくんがそれを受け取って、 「ありがとう、 早苗さん! 」と礼を言い、 今度は私の方を見た。



「それじゃ、 小夏、 また明日な」

「うん、 また明日…… 」


2人がバイバイと手を振って去って行くと、 ドアがバタンと閉められた。



笑顔の余韻(よいん)と明日への期待を胸に、 私はしばらくそのまま、 閉じられたドアをジッと見つめていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ