表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

58/222

第五十六話 即死の呪いを受けたのが間違いだった

 噴水の中央で優雅に(たたず)精霊(エレメンタル・)(プリンセス)オフィーリアの彫像。

 それを背にして、グウネズは空いている右手を、すっと上げた。

 鋭利な爪の生えた人差し指で俺を指し、ぶつぶつと何事かを呟き始める。


 すぐに、ブータが飛び上がって叫んだ。

 それも先ほど《大火球(チャネルボール)》の詠唱を聞いたとき以上の慌てぶりで。


「ら、《即死の呪い(ラストオーダー)》です! ぼ、僕も使えないんで、たぶんですけどぉ!」


 ブータが口にしたのは、最も有名で、最も強力とされる魔術の名だった。

 ただし現在、ウィズランド島にそれが使える術者はいない。


 効果は、その名が示しているとおり。

 抵抗(レジスト)に失敗すれば即座に命を落とす、恐ろしい術だ。


 みんな、それぞれの持てる手段で、呪文の完成を(さまた)げようと動きだす。

 だが当の俺は微動だにしなかった。


「動じるな!」


 無意識のうちに、自分でもびっくりするくらいの声を出していた。

 みんなが驚いたような顔を向けてくる。


 自分の命の危機だというのに、なぜ、そんなことを言ったのか。

 ややあってから気付いたが。


「……大丈夫だ。俺は死なない(・・・・)。それより、この時間を建て直しに使うんだ!」


 ここでグウネズの呪文を止めても、勝利に近づくわけではない。

 それよりも敵が一手、無駄な行動をしたと考え、その時間を有効活用するべきだ。


 指示を受けて、みんなは補助魔法(バフ)のかけなおしや、傷の治療を行う。

 俺はその間、次に打てる手はないかと頭をフル回転させていた。


 この難局。

 王都近郊の地上絵でアスカラと戦った時と、よく似ている。

 あの時も、切り札だと考えていた攻撃が通じず、絶望しかけていた。


 それを乗り越えられたのは、魔術師マーリアの言葉を思い出し、聖剣に秘められた力、【超大物殺しの必殺剣(レイドボスキラー)】を習得できたからだが、今度はそれすら通用しない相手だ。


 『魔神(デーモン)天聖機械(オートマタ)を、それを倒せる人材がいる未来まで飛ばした』


 そう、あのマーリアの言葉を信じるならば俺たち円卓の騎士は、このグウネズも(・・・・・・・)倒せるはずなのだ。

 でなければ、こいつはこの時代に飛ばされてはこない。

 だから一見打つ手がないように思えても、必ず何か方法はあるはずなのだ。


 そう結論付け、右手に握る、十二の刃を持つ剣を見やる。

 鍵となるのは、やはりこの聖剣――エンドッドだろう。


 これの使い方は、必要になったときに(おの)ずと分かる。

 便利なんだか、不便なんだかよく分からない仕組みだが、これに【超大物殺しの必殺剣(レイドボスキラー)】以外の切り札が隠されているとしか思えない。


「あるはずだ……絶対に」


 誰にも聞かれないくらいの声で、一人ごちる。


 まだ隠してる力があるというのなら。

 必要になったときに分かるというのなら。

 今、この場で教えてくれ!


 心の中で、そう強く念じる。


 すると、ある出来事が、頭の中で鮮明に想起(フラッシュバック)された。

 この街へやってくる寸前に起きた、何の意味があるのかまったく分からなかった、あの出来事が。


「……そういうことなのか?」


 唖然(あぜん)として(うめ)き、聖剣を見つめる。

 あれは、そういう意味があったのか?


 打つ手はある。

 それに気づいた、まさにその時、グウネズの詠唱が唐突に終わった。


 無意味と分かってはいたが、思わず身構えてしまう。

 だが結局《即死の呪い(ラストオーダー)》は、なんの効果も及ぼさなかった。

 期待通り、聖剣の鞘(レクレスローン)が跳ね除けてくれたらしい。


 安堵(あんど)の空気が俺たちの間で広がる。

 そこを突かれた。


 噴水の水の上で、グウネズがさらに何かを唱えたかと思うと、その足元から一抱えほどはある水柱が何本も立ち上る。

 それは噴水に勢いよく叩きつけられ、砕け散り、微細な霧へと変化した。

 視界の前面が真っ白になり、グウネズの姿を見失う。


 これに乗じて攻めてくるつもりか。

 敵の位置を探るため、ラヴィから【気配感知】を借りた、その直後。


 霧の中から恐ろしい速度で何かが飛び出し、俺の頭上を越えていった。

 咄嗟(とっさ)に目で追う。


 それはグウネズの三叉槍(トライデント)複製(コピー)

 向かう先は、民家の三角屋根の上。そこに立つナガレのところ。


 彼女は銃に何かを装填(そうてん)しているところだったが、そうでなくても回避行動が取れたとは思えない。


 槍は無防備な彼女の胸に突き刺さった。

 少なくとも俺には、そう見えた。


 自分の血の気がさっと引いていくのが分かる。


 屋根の向こう側に落下したのか、ナガレの姿は見えなくなった。


「シエナ! ヤルー!」


 二人とも名を呼んだだけで、俺が指示しようとしたことを()み取ってくれた。

 シエナはナガレの安否確認と治療に走り、ヤルーは風精霊(シルフ)に命じて突風を起こし、霧を晴らした。


 (あらわ)になった噴水広場は、無残にも半壊していた。

 そこにグウネズの姿はない。

 代わりに広場から南へ伸びる通りの一つに、あの魔神(デーモン)の背が見えた。


 四本足の獣のような走り方で、逃げていく。

 ナガレへの攻撃は、俺たちの注意を引き付けるためのものだったのか。


「追うんだ!」


 指示を出すまでもなく、みんな動きだしていた。

 歯噛みしながら、俺も走る。


 グウネズの採った行動は、寒気がするほど現実的(リアリスティック)だった。


 物理攻撃は無効。魔術は《即死の呪い(ラストオーダー)》すら跳ね除ける。

 あちらからすれば、俺はあらゆる攻撃が効かない化け物だ。

 そりゃ逃げる。戦闘を継続する意味がない。

 事前にもっと考えていれば、予測できたことだった。


 グウネズは南港湾都市(サイドビーチ)の入り組んだ街並みを、南へ、南へと進んだ。


 途中、後援者(パトロン)たちと『影』が戦っている横を幾度も通りすぎる。

 だがヤツはそれには目もくれない。


 時を告げる卵が映し出していた領域を覆っている大結界。

 そこから脱出を図るつもりなのだろう。


 大結界は『影』には破壊されない程度の強度はあるが、先ほどのシエナの《完獄(デッドロック)》と比べれば格段に落ちる。

 グウネズ本体の攻撃に耐えられるとは思えない。


 大結界の南端の向こうは、すぐに海だ。

 グウネズは水の上も移動できる。


 海上まで逃げられたら、もう追いつけない。

 そしてここで逃がしてしまえば、次からはどこに現れるかまったく分からなくなる。

 統一戦争期にそうしたように、神出鬼没にウィズランド島の各都市を蹂躙(じゅうりん)していくことだろう。

 それだけは絶対に防がなくてはならない。


 が、しかし。

 それ以前に、憂慮(ゆうりょ)すべき問題があることに気がついた。


 いち早く、そのことに思い至ったヤルーが伝達石ポストジェムで、グウネズが向かう先にいる後援者(パトロン)たちに逃げるよう警告する。

 だが、間に合いそうもなかった。


 グウネズに遅れること、数秒。

 最後の角を曲がる。


 狭い通りの先に、結界の南端が見えた。

 その手前は小さな広場になっており、そこに白い天幕(テント)がいくつも設営されている。


 医療本部だ。


 勇者信仰会(ヨシュアパーティ)後援者(パトロン)、美人修道女(シスター)二人組(デュオ)のエルとアールが、群がる『影』を相手に巨大な(ハンマー)で応戦している。

 その奥ではアールディア教のヌヤ前最高司祭が結界を張って、天幕(テント)に『影』が近づくのを防いでいる。

 懸命に怪我人の手当てを行うアザレアさんの姿も見えた。


 グウネズが到達するまで、もう幾ばくもない。


 少しでも距離を詰めようとラヴィの【影歩き(シャドウステップ)】を使おうとする。

 だが、発動しない。


 スキルのレンタルは好感度のうち、王と部下としての関係のもの――忠誠度を消費して発動する。

 すでに今日の分は使い果たしてしまったのか。


 残念なことにラヴィの忠誠度はそれほど高くない。

 あいつがもっと俺を(うやま)ってくれていれば、と心の中で自分勝手な悪態をついた、そのとき。


 脇の小路からグウネズの前に飛び出してきた人物がいた。

 そのラヴィである。


 霧の中から逃げだすグウネズに【気配感知】で俺より先に気付き、その逃亡先を予測して、裏道から先回りしていたのか。


「ラヴィ! 無茶はするな!」


 命じるが、どうやら聞き入れてくれる気はないらしい。

 魔神殺し(デーモンキラー)を片手に、果敢にもグウネズの前に立ちふさがる。


 三叉槍(トライデント)による波状攻撃がラヴィを襲う。

 彼女はそれを人間離れした体(さば)きで回避しながら、間合いを詰めていった。


「ここで! やらなきゃ! 領主! 失格でしょ!」


 攻撃を一つ(かわ)して前に進むたび、誰にともなく叫ぶ。


 そこから、さらに信じがたい動きを彼女は見せた。

 グウネズが突き出した三叉槍(トライデント)を踏み台にして跳躍すると、ヤツの左の眼球に魔神殺し(デーモンキラー)を突き立てたのだ。


 痛覚はあるのか、グウネズがおぞましい叫び声を上げる。

 だが、それと同時に空いている方の手で、ラヴィの右足を掴んでいた。


「やっば……!」


 焦りの声を出した彼女の大腿部(ふともも)に、五本の爪が突き立つ。

 グウネズが骨と肉を握りつぶすように力を込めたのと、ラヴィの体が【影歩き(シャドウステップ)】で消失したのは、ほぼ同時だった。


 彼女の再出現先は、通りのいくらか奥の方。

 すぐにごろごろと転がって、さらに距離を取る。


 一方グウネズはそれを追撃せず、左目に刺さった魔神殺し(デーモンキラー)を抜こうとした。

 だが、付与された魔力が邪魔をするのか、びくともしない。


 そこで、リクサとヂャギーが追いついた。

 グウネズは魔神殺し(デーモンキラー)を外すのを諦め、三叉槍(トライデント)複製(コピー)を作り、再び二人との近接戦に突入した。


 ラヴィのおかげで、どうにか最悪の事態は回避できた。

 彼女はグウネズに握りつぶされかけた右足を押さえながら、引きつった笑顔でこちらに親指を立ててくる。

 即座に命にかかわるわけではなさそうだったが、爪で動脈を破壊されたのか出血の量が凄まじく、立ち上がることは難しそうに見えた。


 治療をしてやりたい。

 だがシエナはいないし、俺も今はいけない。


 体格が小さい分、走るのが遅いブータがようやく追いついてきた。

 俺の隣で止まり、息を整える彼に、頼み込む。


「ブータ。《存在否定(エンドロール)》を使ってくれ。もうそれしかアイツを倒す手立てはない」


「え……ええ!? 無理ですよぉ! 絶対、魔法抵抗が抜けませんって! これまでに使った魔術は全部、抵抗(レジスト)されたじゃないですか!」


 そう答えるだろうとは思っていた。

 ここまでグウネズに対してまともに機能したのは、周囲の空間にかけるタイプであるため、魔法抵抗に関係なく効果を発揮する《屈折(プリズム)》の魔術のみ。

 

 だが俺には勝算があった。


「全力で効果拡大(エンハンス)してくれ。終わったら、もう何も唱えられなくなるってくらいの全力で」


「こ、これまでの感触から言って、僕の魔力全部使っても百回に1回くらいしか成功しませんよ!? それでもやれって(おっしゃ)るんですか!?」


 俺が黙って(うなづ)くと、ブータは白目を剥き、泡を吹いて倒れそうになった。

 すんでのところで抱き止めて、頬を叩き、目を覚まさせる。


「俺が力を貸してやる。思い出せ、ブータ。聖剣の力を解析してもらったとき、キミはなんて言った? 『面白そうなことが分かった』って言ったよな?」


 ヤルーを聖剣の力で召還して、統一王の沈没船を探しにいった、あの日のことだ。

 ブータはすぐにぴんとはこなかったのか、視線をきょろきょろ動かしながら自分の記憶と格闘していたが、やがて小さく声を漏らした。


「あ……!」


 どうやら思い出せたらしい。


 そう、あのとき、ブータはこう言ったのだ。

 『技能拡張(スキルエンハンス)の力がこめられているような気がする』と。


「俺の(ジョブ)単独限定(オンリーワン)特別職(エクストラクラス)、[極王(ウィザード・キング)]。レベルは『2』だ。俺たちがこの街へ来る寸前……ブータが王都に戻ってくる、ほんの少し前にレベルアップしたんだ。勇者信仰会(ヨシュアパーティ)で調べてもらったけど、レベルが上がったことで何が変わったのかは分からなかった。でもついさっき、気がついたんだ」


 聖剣エンドッドを、ブータに見せる。

 その剣身が、うっすらと輝いているように見えるのは、先ほど俺がレベル『2』の力に気づき、聖剣自体も成長したからだ。


「[極王(ウィザード・キング)]はレベル『2』になると、技能拡張(スキルエンハンス)の効果があるスキルを覚えるんだ。円卓の騎士と同期(リンク)して、その人が使うスキルの力を何倍にも高めるスキルを」


 スキルという言葉が出過ぎて、なんだかよく分からなくなりそうだったが。


 これも、【超大物殺しの必殺剣(レイドボスキラー)】と同じく、恋愛度を消費して使うスキルだ。

 原理としては、その人物が未来で使う同一のスキルを前借りし、費やした恋愛度の回数分だけ重ねがけするような、そんなイメージ。

 今回で言えば、ブータが将来使う《存在否定(エンドロール)》をいくつも借りてきて、これから唱えるものと重ねて放つことになる。


 これなら、グウネズの魔法抵抗を抜ける可能性も、十分あるはずだった。


 しかしブータはなおも自信なさげに、首を横に振る。


「で、でも、やっぱり無理ですよぉ! 《存在否定(エンドロール)》みたいな長い呪文、きちんと唱えられるわけないです!」


 例の、噛み癖の件だろう。

 プレッシャーのかかる場面だと、詠唱の大事なところで噛んで暴発させてしまう、彼の悪癖。


「もしも《存在否定(エンドロール)》を暴発させてしまったら、この辺一帯が消し飛びます! 危険すぎますよぉ!」


 どうしてもやりたくないのかリスクを力説してくるが、そんなことは俺は百も承知の上だった。


「ここでアイツを逃したら、国が滅ぶんだから同じことだ! アイツを! 今ここで倒すしかないんだよ、ブータ!」


 コロポークルの少年の小さな両肩を掴み、強く揺さぶる。

 怒りでもない。焦りでもない。

 激励(げきれい)の気持ちで、声を張り上げる。


「失敗したっていい! もし、それでお前を責めるやつがいたら、俺が全員ぶっとばしてやる!」


 まぁその時には俺も《存在否定(エンドロール)》で消し飛んでるかもしれないけれど。

 その気持ちに偽りはなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ