表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

108/222

第百六話 感動の対面だと思ったのが間違いだった

 東都(ルド)の街を訪れ、悪霊と契約を交わしたその翌日。マーサ・ルフトに用意してもらったゲストルームで、俺はデスパーと共にテーブルについて朝から長いこと話をしていた。


 俺が国王に即位した経緯(けいい)、七人で行った円卓での最初の表決、沈黙の森の館での魔術師マーリア――あるいは魔女ノルニルとの対面、彼女から聞かされた歴史の真実と円卓の騎士の責務、後援者(パトロン)の存在と時を告げる卵が持つ力、そしてそれからの三度に渡る滅亡級危険種(モンスター)との死闘。


 デスパーはそのすべてを真剣な顔で聞き終えた後、こくこくと頷き、緊張が解けたかのように大きく息を吐いた。


「イヤー、驚きデス。そんなことになっていたとは思いもしなかったデスよ」


 そう口にはしたものの、デスパーの表情は到底驚いているようには見えなかった。感情が顔に出にくいタイプなのはすでに分かっていたけど。


「ま、そんなわけで、次で滅亡級危険種(モンスター)と戦うのは四回目なんだ。……念のため聞いておくけど、円卓の騎士の責務を果たす覚悟はある? 間違いなく命を賭けた戦いになるけども」


「ハイ、もちろんデスよ。それは円卓の騎士に選ばれた時からずっと覚悟してきたことデス」


「そ、そう? ならいいんだけど」


 あまりにあっさりとした返答に、俺は少しばかし拍子抜けしてしまった。

 円卓の騎士に選ばれるには、その責務を果たすに足る力を持つと同時に、その責務を果たす強烈な動機(モチベーション)を持っていなければならない。

 その動機(モチベーション)は金だったり、領地だったり、名誉だったり、騎士によって様々だが、この男の場合、なんなのだろう。デスパーの領地はこの東都(ルド)とコーンウォールの間に広がる亜人の森のエルフ居住区である。その税収は雀の涙のようなものだと、前に同じ亜人の森のコロポークル居住区の領主であるブータから聞いた覚えがある。

 と、すると金のためではないのだろうが、あまり他の欲がありそうな男にも見えないので、皆目(かいもく)見当がつかなかった。


「あの、国王サマ」


「ん?」


「次の相手の滅亡級危険種(モンスター)って、あそこのやつデスよね?」


 デスパーが指で示したのは部屋の壁の一面を占有している豪華な連作の織物(タペストリー)である。それはこの東部地方で統一王の一行――初代円卓の騎士たちが成し遂げたことを(たた)え、記録するためのものであった。


 東都(ルド)の東の海に浮かぶは、魔の秘境たるキアン島。

 キアン島の(へそ)にあたるは深淵の魔神宮。

 深淵の魔神宮の最下層に鎮座するは闇の玉座。

 闇の玉座に座するは魔神将(アークデーモン)ゲアフィリ。

 統一王、十二の仲間を率いてこれを討つ。


 すべての織物(タペストリー)を順番に見ていくと、そのような物語が読み取れるのだが、もちろんこれは事実に反する。俺は織物(タペストリー)にも描かれている当事者の一人、魔術師マーリアから真実を聞いているが、この島のほとんどの住民はこの織物(タペストリー)に描かれているような捏造された物語(ストーリー)が史実であると信じきっている。

 俺たち円卓の騎士と後援者(パトロン)たちはその真実を隠し通したまま、この島を(まも)っていかなければならないわけだが。


「……そういや当事者といや、そこにもいたなぁ。おーい、イスカ! そろそろ起きなよ!」


 呼びかけたのはこの部屋の隅に置かれた寝台の方。その上では生地の薄い涼しそうな白のネグリジェを着た少女が、窓から差し込む春の(うら)らかな日差しを浴びながら栗鼠(リス)のように丸まって、すやすやと寝息を立てている。そこは俺の昨夜の寝床だったのだが、いつものごとくイスカが潜り込んできて、そのまま朝まで同衾(どうきん)したのだ。さすがにもう慣れたし、服も着てくれるようになったので、もやはやめさせようとも思わないけど。


「ほら、朝だよ。というか、もうすぐ昼だよ。起きて」


 と、寝台までいって体を揺さぶると、ようやくイスカは上半身を起こし、寝ぼけ(まなこ)を手でこすりながら、喉の奥まで見せて欠伸(あくび)をした。


「ふぁー。おはよう、みれうす」


「うん、おはよう。ところでゲアフィリって覚えてる?」


「げあふぃり?」


 イスカは四十五度くらい首を傾げて、そのまましばし硬直(フリーズ)した。単純に覚えていないのか、それとも寝起きで頭が働いていないのか。


「ええと、あれだ。もしかして名前は知らないのか。ほら、ここで戦った奴だよ」


 闇の玉座が映る時を告げる卵を見せると、イスカは再び喉の奥が見えるくらい大きく口を開けた。


「あー、おもいだしたぞー! あのくらくてせまいとこでたたかった、くろくてちいさいやつなー」


「そう、そいつそいつ。どんな攻撃してきたか教えてくれる?」


「んー。あつくてさむくてびりびりしたなー。ジョアンとかしにかかってたなー」


「ほうほう、他には?」


「あと、こう、こえがだせなくなるのやってきてー。それでマーリアとかアルマとかこまってたなー」


 各種攻撃魔法に、魔術師マーリアの魔術抵抗を抜くほどの弱体効果(デバフ)まで備えていると。

 意外と有益な情報を聞きだせたので、俺は頭を撫でて褒めてやった。


「よしよし、ありがとな。昼飯はイスカの好きなハンバーグにしてもらおうな」


「やったー! はんばーぐー。はんばーぐー。い・ち・ぽ・ん・どー」


 ベッドの上で謎の歌を口ずさみながら小躍りしてはしゃぐイスカ。

 デスパーが俺の隣までやってきて、無感動な表情のまま、それを見上げる。


「この子、初代円卓の騎士の一人で、聖イスカンダールで、決戦級の天聖機械(オートマタ)……なんデスよね」


「信じがたいだろ? 俺やみんなも最初はそうだったよ。付属パーツがついてるところ見たら嫌でも信じられるようになるだろうけど」


 イスカが体内に収容している二つの付属パーツ、“肉体(カルネ)”と“精神(スピル)”。それらを身にまとった彼女の姿は説得力十分である。

 今回の戦いでもあの自立意志を持つ付属パーツたちには手伝ってもらうことになるだろう――と考えていたのだが、それは唐突に踊るのをやめたイスカに否定されてしまった。


「そういや、そのげあふぃりとかいうのとたたかったところ、せまかったからへんしんできなくてめんどくさかったぞー」


「あ、そうか。迷宮(ダンジョン)内だとそりゃそうなるよな。うーん」


 ゲアフィリ自体は魔術対策や弱体効果(デバフ)耐性をバッチリしていけばどうにかなりそうではある。しかし戦場は相手の本拠地(ホーム)で集団戦に向く場所でもない。そもそもそこにたどり着けるかどうかも不確定である。


 深淵の魔神宮。


 ゲアフィリ自身が魔術により造りだしたと言われる迷宮(ダンジョン)であり、その内部には致命的な(トラップ)と高レベルの危険種門モンスター・ポップ・ゲートが恐ろしい数配置されていると聞く。

 このウィズランド島で最も深く、最も難易度が高いとされる迷宮(ダンジョン)であり、ゲアフィリがいたその最深部までたどり着いたのは歴史上、統一王の一行のみであると言われている。


 まずそれを踏破(とうは)することができるのか。

 踏破(とうは)できたとしても、消耗した状態で、かつ相手の本拠地(ホーム)で、魔神将(アークデーモン)に勝てるのか。


 不安は尽きないが、かといって迷宮(ダンジョン)外におびき出して戦うという選択肢も、ゲアフィリを放置しておくという選択肢もない。ゲアフィリは迷宮(ダンジョン)の最深部――闇の玉座からまったく動かず、無数の危険種(モンスター)を召喚して地上へと放っていたと伝説では語られているからだ。


 こちらから倒しに行かなければならないのは間違いない。ベストなのは闇の玉座の前で待機しておき、出現と同時に討伐すること。

 だが迷宮(ダンジョン)の攻略に長い時間を掛けられるわけでもない。深淵の魔神宮が最高難易度の五つ星に認定されている理由の一つでもあるのだが、あそこは五日で内部構造がリセットされる可変(フレキシブル)迷宮(ダンジョン)であるらしいのだ。

 つまりコツコツ地図作成(マッピング)をして、(トラップ)を解除し、危険種(モンスター)を排除していくにしても、最大でも五日間しか時間がない。


「どうにか楽に迷宮(ダンジョン)攻略できないかなー」


 と、考え込み始めたところで、部屋のドアが無遠慮に開けられた。国王である俺のいる部屋にノックもせずに入ってくるのは、すでにこの部屋にいるイスカを除けば一人だけなので、誰かは容易に察しがついた。


「おい、ミレウス。デスパーにお客さんだぞ」


 かったるそうな顔をして部屋に入ってきたのは、俺の予想通り作業着風衣服(ジャージ)姿のナガレであった。その後ろについてきたのは、今年の冬に亜人の森で出会ったあの女性である。


「お久しぶりデス、陛下。それと(ニイ)サンも」


 デスパーの妹、デスビアはそう言いながら、丁寧にお辞儀をした。

 一方、興味を持たれたのか、イスカにその尖った耳をいじられていたデスパーは軽く手を挙げ、妹に答えた。


「おお、デスビア。元気そうでなによりデス」


(ニイ)サンこそ、ご息災(そくさい)のようで安心したデスよ」


 兄妹(きょうだい)の会話はそこでパタリと途切れた。部屋の中、絵にかいたような美男美女が、やや距離を置いて見つめあう。

 俺とナガレは二人の会話が再開するのを待つために硬直し、動くのはただデスパーの耳をいじり続けるイスカのみ。


 しかし待てども待てども、兄妹(きょうだい)は口を開かなかった。


「え、感動の再会はこれで終わりか? 淡泊(たんぱく)だな、おい……」


 ナガレが肩を落としたが、俺も同じような感想だった。


「妹は昔からこういう子なんデスよ」


「兄は昔からこうデスよ」


 同じような(なま)り方をした二人が俺の方を向いて同時にそう語る。

 なるほど、似たもの兄妹(きょうだい)のようだ。


 ナガレは腕組みをして冷めたような(つら)をして二人の様子を眺めていたが、ふと思い出したように手をポンと叩くと、こちらを向いた。


「そうだ、ミレウス。デスパーも帰ってきたんだし、鎧作ってもらえよ。ちょうどこの街にいることだしな」


「ん? 鎧って?」


「お前も見たことあんだろ。オレたちが使ってる、あの白い鎧だよ。お前が【超大物殺しの必殺剣(レイドボスキラー)】使うときに着ける、同士討ち防止の効果があるやつ」


「ああ、あれね」


 もちろん覚えている。よくみんなが【瞬間転移装着インスタント・エクイップ】している全身鎧(フルプレート)全面兜(フルフェイス)のセットだ。選定の聖剣(エンドッド)を抜いて王になった日に、円卓の間でヂャギーが幻覚を見て大暴れしたが、そのとき知らぬ間にシエナがその鎧をつけていて実に驚いたのを覚えている。


「……え、あの鎧って新しく作れるもんなの? 前にリクサが、聖剣と同時期に作られたものだって言ってたような」


 ナガレが嘘をついたと思ったわけではないけども。念のためデスパーに確認を取ると、案の定、エルフの男は無感動な顔のまま頷いて見せた。


「もちろんデス。自分、[最上鍛冶師エクストラブラックスミス]デスから」


 デスから、と言われても、どういう理屈でそう言ってるのかは俺にはさっぱり分からなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ