現実世界
目を開けると見慣れた自分の部屋の天井が見える。寝たイメ-ジの場所と起きて目に入るイメージが違うのはどうしても慣れない。自分のホームでログアウトするときは似せて作っているのであまり感じないのだが、ゲーム内でホームじゃないところでログアウトするときはいつもこの感覚に襲われるのだ。多分今後も慣れないんだろう。
しかし怒濤の1日だった。現実時間で8時間遊んだから次にゲームにログインできるのは8時間後だ。長時間のバーチャルリアリティ世界へのダイブは脳に負担をかけるから休憩時間が必要だという配慮らしい。でもゲームにハマりすぎないようにストッパーの役目をしてるだけで本当はもっと続けても大丈夫だとの強い意見がゲーム会社や政府によく届くとのうわさだ。確かに深いダンジョンに潜っているとき程この制約に苦しめられることはない。ダンジョンの中で安全にログアウトするには高い道具か消費の大きい魔法や技を駆使しないとできないのでどうしてもコストがかかる。だからできるだけ休まずにダンジョンをクリアしたいんだけど制約の性で何度かログアウトしなければいけない。さっきのダンジョンだって1つ辺りの単価がすごく高いが一度行ったところに飛べる使い捨ての簡易転移陣を何度も使って最下層まで攻略した。一応俺はダンジョンで得られるお金もあったし、ソロプレイヤーなのでなんとかなったがチームで潜ってる人たちは日程の調整が大変らしい。
それにしてもIDの世界では現実時間の3倍の速さで時間が流れているから向こうでの俺は1日寝たきりになるんだよな。AIの思考との齟齬を無くすためにプレイヤーとはそういう種族だってAIには認識させているが、最低でも1日寝たきりになる種族ってどうなのよ。
まあアルティには悪いが1日以上待ってくれ。その間にネットの攻略情報見てどこにダンジョン造るか決めるかな。
本当は誰かIDやってる学校の友達にでも相談したいんだけど人に知られちゃ面白くないしな、それに面白がって自分が作ったものをクリアされるのは俺が面白くない。だから最後まで自分だけでやりきるつもりだ。
まずは階層がとても少ないところから始めるに当たってはボスを強くするしかないかな。シャインがボスでもいいけどそれだと逆に誰も来なくなりそうだし誰か良いモンスターいないだろうか?
ルーとかでもいいかもしれないけどアルティの属性とは反対だろ、そうするとデメリットとかあるのかな? 後でアルティに聞いてみよう。
それで場所か、ネットの攻略板にある地図を見て探すか。とりあえずあのラーヴァの島付近のダンジョン分布図はっと
え~っと大きくて入江があるような島にはダンジョンが見当たらないな。ラーヴァの島はただの黒い丸で地形も何も書いていない。これは誰も探索できていないってことか。そんな島が他にもいくつかある。今度これをいくつか探索してみるか。あとはオムニスが言っていたドラゴンの谷の下流か。そっちはいくつもの支流に分かれたり合流したりしている。ここも結構ダンジョン造るなら面白そうだ。しかし周りのポップするモンスターが強いので高レベルのプレイヤーしかいなそうだ。それだと浅いダンジョンは人知れずにクリアされてしまうかもしれない。
やっぱり難しいな。それに探索者を釣るためには財宝が必要だろ、それはアルティがそういうスキルも持っていたけど足りなくなったらどうするんだろうか。それにたかがレベル5じゃいいものも出ないだろう。それならやはり初心者にも来やすいところの方がいいか。じゃあ島はダメだな。ラーヴァ、ごめん。
するとやっぱりドラゴンの谷とか大きい街の近くか。それで条件を満たすとなると条件は……
初心者が来やすいところ。
土と木の属性で塔のダンジョン。
洞窟の上に塔を作りたいので岩山がいい。
水場が近ければなお可。
ぐらいしかないのにどうしてこうも決まらないかな。う~ん
土と塔が相反している気もするけどね。だけどどこかにないものか。もう一辺地図に目を凝らしてみると。
あった!!
ここがいい、今度ログインしたら行ってみよう。ここなら条件としては大体あってる。そうと決まったら食事だ。バーチャルリアリティは終わったあと空腹感が激しいし水も飲みたいから早く台所行って飯食おう。そうしよう。
次のログインが楽しみだ。
さて、どんな場所にダンジョンを造るのか