表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣戟のその先に  作者: ハクトウワシのモモちゃん
24/40

第二十四話 純と彼


 三日後。

 純は京都市街を練り歩いた。

 あたりは焼けつくされて、まだ焦げ臭い匂いが鼻につく。長州藩が隠れ蓑にしていた料亭も焼けてしまった。

 純は首をめぐらした。

 路上で座っている者、ちかと同じように家族を失った者。皆、表情はよくない。生気のない顔つきをしてぼんやりとしていた。

 それを見て、純は胸を痛めた。

 脳裏に浮かぶのはちかの悲しみの表情。こんなことはもうたくさんだ。誰かが悲しむところなんてもう見たくない。そう考えるほど、思ってしまう。

「僕たちのやりたかったことはこんなことなのか……?」

 純は家の焼けた跡を見て呟いた。

「まあ、今回、長州はやり過ぎたな」

「――ッ!」

 背中から聞こえた声にびっくりして振り返った。

 声を掛けてきたのは若い男だった。

 純より二つくらい歳上か。整った顔立ち。襟足で切った髪。黒く染色された着流し。腰には大刀のみで脇差を差していなかった。そいつは、楽しそうに笑みを浮かべていた。

 そいつの姿を見た瞬間、純は全身が粟立った。すぐさま、その場から飛びのく。

「あなたはっ、池田屋にいた……!」

 純は呟き、刀に手を掛けた。すると男は驚いたみたいだ。

「おーおー。よく覚えてるな。一回しか目合わしてないのに」

 純は彼を睨みつけた。忘れるはずがない、あんな凶悪な瞳を。純は刀の鯉口を切った。

「勘弁しろよ。別に俺はお前とやりたいわけじゃない」

「ならば質問に答えてください」

 間髪容れずに返すと、男は肩をすくめた。

「答えるかどうかは、質問による」

 純は身を低くした。いつでも抜刀できるように。

「そう構えるなよ」

 男はニヤリと唇を吊り上げる。

「まあお前の聞きたいことはなんとなくわかる。当ててやろうか?」

 純は質問した。

「……あなたは誰の下についているのですか? あなたは池田屋で何をしていたのですか?」

「答えられないな」

 即答だった。

「……まあ、俺のことなんて、今はどうでもいいんだよ」

 彼は表情を崩さない。嘲笑うような笑みは底を知れない。純はこの男を怖いと思った。

「ここじゃ目立つ。場所を移そう」

 すると男はこちらから目を離し、背を向けて歩き出した。

「は……?」

 純はきょとんとした。思わず手が刀から離れる。

 この男はいったいどういう神経をしているのだろうか。たった一度だけ顔を合わした人間に気安く話しかけて、怪しすぎる。

 男の背中を睨んでいると、彼が振り返った。

「早くしろ。こっちだって暇じゃないんだ」

 男はその端正な顔を曇らせる。

「……はい」

 純はゆっくりと男の背後についた。

 この男から情報を引き出してから斬る。純はそう決めた。

「あとさ、」

 だが、男はまだ何かあるみたいで口を開く。

「なんですか?」

「刀から手を離してくれたらもっとありがたいんだけど?」

「却下します」

「はぁ……」

 即答したら、男は呆れたように嘆息した。


 鴨川の河川敷。ちょうど、四条大橋の真下で純と男は向かい合った。

「お前さ。手、刀から離せよ」

 開口一番に男がぼやいた。

「さきほどから言っていますが、却下します」

 睨み返すと、男はますます眉をひそめる。

「じゃないと。俺が何のために池田屋にいたのか、何のためにお前に会ったのか。教えないぞ」

 それは困る。純は素直に刀から手を引いた。

 それを見て、男はにんまりと笑った。

「良い子だ」

「……あなたは、池田屋で何をしていたんですか?」

 純はすかさず本題へ切り出す。

「おい、いきなりそれかよ……」

「教えていただけるんじゃないんですか?」

「そうは言ったが、順序ってものがあるだろ」

「僕にはありませんが?」

「俺にはあるんだよ」

 男は苛立ったように髪を掻きむしる。そして切れ長の瞳を細めた。

「まずはおさらいだ。――お前は池田屋での会合の内容を知っているか?」

 その質問に、純は苦い顔をして答えた。

「…………京の町に火を放ち、この混乱に乗じ、幕府要人を暗殺。そして、帝を長州へ連れ去る」

「正解」

 男がニヤリと口を歪めた。純は尋ねる。

「それを知っているということは、あなたは長州の人間なんですね」

 すると、男は心底呆れた様子でため息をいた。

「あのな。あの会合に長州藩士だけいた、なんて考えは捨てろ」

「は?」

「俺は一言も、自分が長州藩士なんて言ってない」

「なっ!」

 その言葉にびっくりしたが、純は言い返す。

「ですが、それを知っている人は限られています。当事者の長州か、あのとき襲撃した新選組……!」

 そこまで言って、刀を握った。

「幕府の人間ですかっ!?」

「自己解釈するな馬鹿!!」

 男が怒鳴る。純は声に肩を縮めた。

「俺は長州の人間でも、幕府の犬でもない」

「だけどあのとき、池田屋は人払いされてたはずです。それをどうやって……?」

「俺は要人の護衛として、会合に参加してた」

「は……?」

 間の抜けた顔をすると、彼は片方の口角を吊り上げた。

「あのとき、長州の誰かが捕まって、長州は切羽詰ってたろ? だからだよ。志士様は自分の身を守ろうとする。それには護衛を雇うのが簡単だ」

「あなたみたいな怪しい人をですか?」

「失礼だな」

 ククッと喉の奥で笑う男。自覚はあるみたいだ。彼は腰の刀の柄頭に手を置いた。

「腕を見せりゃあいいんだよ。偉い人間なんかアホばかりだからな」

「……」

「それに、俺が怪しくても後で始末すればいい話だ。あのときはちょうど、長州の人斬りがいたんだからな」

 男はこちらを睥睨する。その視線に純は唾を飲み込んだ。

「まあそれでも。俺はお前に斬られる気はさらさらないが」

 瞳が不気味に光った。

「……ッ」

 また背筋が凍った。

 池田屋で感じたのと同じだ。

 彼を例えるなら、鋭利な刃物。研ぎ澄まされた冷たい刀だ。

 たぶん、この人は自分と同じなのだ。

「話は戻すが、」

 彼は前置きをして再び話し出す。

「池田屋の密会の内容は京に火を放つことだ」

 男は顔を上げ、ひどく冷めた眼差しを送った。ここからは見えないが、彼が見つめる先には焼けた町がある。

「結果が……これだ」

「ッ!」

 純も顔を上げた。

 今回は事件――つまり禁門の変により、京の町は火に飲まれた。池田屋の密会内容が成功していたならば、同じようなことが起こったのは当然。桂が最後までこれに反対していたのは、こんな暴挙が許されなかったからだ。

 男が純に向き直り、意地悪く笑った。

「一ヶ月前の作戦は、一ヶ月後にやれたってことだ」

「やめてください!」

 純は怒鳴った。

「この事件で、多くの人が悲しみ、苦しんでいる。笑って済まされることじゃありません!」

「これを起こしたのは長州おまえたちだろ?」

「……っ」

 返す言葉がない。純は押し黙ってしまった。

「長州は私利私欲で戦争を起こして、負けたんだ」

「みんながみんな、私利私欲で動いているわけじゃないです!」

 これまで純が見た志士たちは違う。楠本も久坂も……。彼らは長州が掲げる理想のために最後まで闘い、そして散った。

 言い返すこちらに男は鼻で笑った。

「長州藩のためってのは、お前たちのためだろ。同じだぜ?」

「あなたは……!」

 純は睨みつけ、刀を握り締めた。

「しかしこれで、長州はどうなるんだろうな」

「えっ」

 いきなり話が変わって純は目を瞬く。硬直するこちらなど目に入れず、男は続けた。

「お咎めなしってのはあり得ない。御所に討ち入って、町に火までつけたんだ。どうなるんだろうなぁ~」

「……

 暗くて、心底楽しそうな笑みを浮かべる。

「お国取り潰しかねぇ」

「そんなこと――」

 ない、と口にしようとしたが、遮られた。

「それくらいのことを長州はしたんだよ。そろそろ理解しろ、馬鹿」

 純は唇を噛み締めるが、男は飄々とした口ぶりで言った。

「まあ、俺たちには関係のない話だ。そんなことは上の連中に任せときゃあいいんだ」

 男は不意に川に目をやる。

 夏の鴨川はきらきらと太陽に輝いていた。

「これから、この国はどうなるのかねぇ」

 彼は遠い目をして呟く。

「……」

「幕府は外国に弱腰。諸藩の意見もまとまってない」

「……いつまで続くのですか?」

 純の声に男が口を閉ざし、こちらへ目を向ける。

「いつまでこんなことを続けるんですか」

 純はたくさんの人を斬ってきた。それは大義のため、延いては国のためだ。しかし、いくら人を斬ろうがこの荒んだ世は変わらない。池田屋事件が起こって、現在、京は焼け野原だ。

 こんなことが新しい時代のために、世の平和ために繋がるのか。純は気が気ではなかった。

「……さぁな。上の連中が満足するまでじゃねーの」

 男が肩をすくめて答えた。

「そんな! これ以上人々を苦しますんですか!」

 叫ぶと、男は難しい顔をした。

「そんな面倒なこと考えるなよ。だいたい、俺たちがそんなこと考えても意味ねーよ。お前も俺も上の命令で動いているんだ。喚いたって何にもならないぜ」

 小馬鹿にしたような笑みを浮かべる。

「それに、」

 男は刀の柄頭に手を添えた。

「俺は今が楽しい。早く終わるなんてまっぴらごめんだ」

 その言い方に純は気色ばんだ。

「あなたは、刀を振るために生きているんですか?」

「そうだよ」

 さも当たり前かのように男は頷いた。彼の鋭い視線が、唖然とする純に突き刺さる。

「刀ってもんのは、人を斬るためにあるんだ。使わないともったいないないだろ?」

「それは違うと思います」

 反論すると男がピクリと眉を動かせた。 

「剣を振るいたいから人を斬るなんて……それはただの傲慢です。武士も侍も人々があってのもの。多くの人を助け、守るのが、武士の本懐ではないでしょうか? この剣は誰かのためにあると思います」

「お前さ、」

 男は今までにない低い声で純の言葉を遮った。彼の視線にあるのは憐みのようだった。

「自分のやってることがわかってるのか?」

 男は目を眇める。

「今自分がやっていることが、人を助けてるのか? 違うだろ。俺もお前も、敵を斬るための道具だぞ」

「確かにそうです。今の僕にできることなんて、それだけです」

 純は己の掌を見つめた。

「人を斬るのは嫌いです。だけど、人斬りが必要とされるまで、僕は剣を振り続けます」

 視線を彼に戻す。

「それが、僕の本心です」

 真っ直ぐと彼を見つめ、真摯に訴えた。

 しかし男は黙ったまま。無表情で、何を考えているのかわからない。だが、瞳は少し揺れていた。

「……人のために、か」

 男は息をくように呟く。再び鴨川を眺めた。

「同類だと思っていたが、少し違うみたいだな」

「同類、ですか。ある意味そうかもしれませんね」

「お前のような甘い戯言を吐くつもりはないがな」

 ハッ、と人を馬鹿にしたように笑う。少し腹が立ったから言い返した。

「僕もあなたのような人と同じにされたくはありませんね」

「ハハッ。お前も言うな」

 口を開けて笑う男。その姿は人を斬っているようには見えなかった。

「まっ、話は終わりだ。お互い死なない程度に頑張ろうぜ、井ノ原」

 男はこちらへ歩み寄り、ポンと肩に手を置いた。

「何で僕の名前を……!」

 びっくりして振り返る純に、彼は子供のようにいたずらっぽく笑った。

「池田屋でそう呼ばれてたからな」

 あんぐりと口を開けるこちらがそんなに可笑しいのか、くすりと笑う。顔が二枚目だからか、そういう笑みが似合っていた。

「んじゃあな」

 手を振って去る彼の背中に、純は呼びかけた。

「教えてください!」

「ん?」

「あなたの名前を」

 彼は肩越しに振り返って、思い出したように言った。

「あっ、教えるって約束だったもんな。悪かったな」

 詫びを入れたあと、男は白い歯を見せてニッと笑った。

「俺は速水はやみ藤真とうま。薩摩藩士だ」

「えっ!?」

 純は目を大きく見開いた。

「今度会うときは敵じゃないといいな」

 彼――速水藤真は不敵な笑みを浮かべたそのとき、強い風が体を打ちつけた。

 純は思わず目を閉じる。

 次に目を開けたとき、速水の姿はなかった。慌てて土手を上がり、道を見渡すが、速水の姿はなない。

「速水藤真……薩摩の人斬り……」

 純の呟きは鴨川からの風に乗って消えた。





 2014年10月1日:誤字修正・加筆

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ