表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/1310

6/26 ラトビア軍警戒

2:19 プーチンに近い実業家のエフゲニー・プリゴジンが出資しているPMC「ワグネル」が活躍した功績を称えられ、ロシア最高位の名誉称号「ロシア連邦英雄」が与えられた-https://t.me/vysokygovorit/8532


3:25 一部のCIA職員は、主にキーウで密かにウクライナで活動を続けており、米国がウクライナ軍と共有している情報の多くを指揮している-https://twitter.com/nytimes/status/1540763016899072002


10:05 ロシア軍はリシチャンシクへの補給路を寸断しようと大規模砲撃中-@iunomesu(Civ)


12:00 戦場でもビーガン、ウクライナ兵に食事支援-https://twitter.com/afpbbcom/status/1540892614387548160 こうした食事は体力を落とし、戦闘能力を低下させる可能性が指摘されている。一方、なければ精神状態に悪影響を与え、士気に影響が出る可能性もある。食料の供給能力に影響を与えるかについては、すぐに結論は出せない。肉の方が、供給が難しい場面もあるだろう


12:30 ウクライナ軍はドネツク方面で四つの村を解放。南方向に10km押し上げた-https://twitter.com/ukraine_map/status/1540905032098496514


13:49 24時間砲撃報告数

ハリコフ方面

露:12

ウ:0

パラクレア方面

露:4

ウ:1

イジューム方面

露:9

ウ:5

リマン方面

露:21

ウ:0

セヴェロドネツク方面

露:39

ウ:5

ポパスナ方面

露:28

ウ:2

ドネツク方面

露:10

ウ:7

ザポリージャ方面

露:0

ウ:0

ヘルソン方面

露:7

ウ:0


ロシア:130

ウクライナ:20

-@iunomesu(Civ)


13:56 キエフに四発の巡航ミサイル攻撃-https://twitter.com/ELINTNews/status/1540906872861081600


14:58 ロシア黒海艦隊にウクライナ2港の封鎖命令 米諜報-https://twitter.com/cnn_co_jp/status/1540937471638249472


16:33 ウクライナ、ルクセンブルク称賛 国防費の15%を支援に-https://twitter.com/cnn_co_jp/status/1540961444099141637


18:39 G7、ロシア産金の輸入禁止へ 米大統領-https://twitter.com/afpbbcom/status/1541232348817231872


20:00 ドニプロ州ペトロウシク地域で空中戦中にウクライナ軍のMiG-29、スネーク島攻撃を行ったSu-25が被撃墜-https://twitter.com/ru_rbc/status/1541013614173241345


20:17 中国艦が八丈島北を通過 2週間、情報収集活動か―防衛省-https://twitter.com/jijicom/status/1541034286442323971


21:03 ラトビア軍がロシアとの国境近くに展開した-@lilygrutcher(Civ) フィンランド、リトアニア、エストニア軍の即応部隊が警戒体制を取っている


22:00 ドイツ南部エルマウで、主要7カ国首脳会議(G7サミット)が開幕 ウクライナ支援、「疲れ」がじわり バイデン氏「ロシアとの根比べ」-https://www.asahi.com/articles/ASQ6V4SVQQ6TUHBI02B.html


所感:ロシアに対する不信感は日に日に増しており、ラトビア軍も警戒状態に入りました。

戦場でもビーガン食が行われる時代になったんですね。今の戦争なんだという感覚が深まる情報です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ