表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1247/1324

7/19 言語排斥計画

2:39 ウクライナと米国はウクライナの無人機生産に米国が投資する協定について交渉している-@front_ukrainian(Ij)


5:45 ウクライナはロシアに対して新たなドローン攻撃を開始-@markito0171(Civ)


6:42 オデッサに自爆ドローン攻撃-https://x.com/Archer83Able/status/1946324687857827977


7:23 シリアとイスラエルは停戦に合意-https://x.com/Archer83Able/status/1946335153183146115


16:05 シリア政府の治安部隊がスワイダ州に展開-https://x.com/clashreport/status/1946466463117648102


17:10 コンゴとM23反政府勢力がカタールで戦闘を終わらせるための原則宣言に署名-https://x.com/clashreport/status/1946482855812505778


17:18 ウクライナにミサイル・自爆ドローン攻撃

イスカンデルM/KN-23弾道ミサイル 12発

イスカンデルK巡航ミサイル 8発

Kh-101巡航ミサイル 15発

対地モードS-300防空ミサイル 4発

シャヘド/ガーベラ/詳細不明の自爆ドローン 344機

が飛来。ウクライナは

イスカンデルM/KN-23弾道ミサイル 7発

イスカンデルK巡航ミサイル 7発

Kh-101巡航ミサイル 9発

シャヘド/ガーベラ/詳細不明の自爆ドローン 185機

を撃墜。

巡航ミサイル 7発

シャヘド/ガーベラ/詳細不明の自爆ドローン 129機

が墜落

-@front_ukrainian(Ij)


19:06 オーストラリアの退役したM1A1エイブラムス主力戦車49両の半数以上がウクライナに到着した-https://x.com/Archer83Able/status/1946511845063618690


20:00 ザポリージャ原子力発電所のエリアで煙-https://x.com/Archer83Able/status/1946525450085253319


小情報

友軍陣地に光ファイバー有線FPVドローンを飛ばし、光ファイバーの端末をWiFiルーターに接続することで陣地間の高速通信を簡単に確立できる-https://x.com/GrandpaRoy2/status/1946263545714511912


英国国防省

公開情報が伝えたロシア教育省の草案の一部内容によると、ロシアは、不法に占領しているウクライナ領内において同国が課している教育カリキュラムから、ウクライナ語を取り除くことを計画しているとのことだ。ロシア教育省は、この言語排斥計画を2025年9月から実施しようとしており、また、この計画を「地政学的情勢の変化」の結果によるものと説明しているという。

公開情報で一部内容が伝えられたロシア教育省命令によると、この提案されたカリキュラム変更案の影響は、まず最初に、ザポリッジャ州とへルソン州のロシア占領地域に住むウクライナ人児童に及ぶことになるとのことだ。なお、これらの地域では、ウクライナ語は今でも教育カリキュラム上の必須学習事項の一部として残っている。 また、この命令草案には、ウクライナ文学学習の大幅削減も含まれているとのことだ。

上述の件が伝えられる前から、クリミアを含む、ザポリッジャ・へルソン両州以外のロシアが不法に占領しているウクライナ領内において、学校でのウクライナ語教育を削減したり、完全に無くしたりするロシア側の取り組みが以前から行われていることは伝えられていた。他方、ロシアのプーチン大統領は、このような取り組みと並行して、ロシアが占領していないウクライナ領内でのロシア語の保護を、これまで繰り返し要求してきた。

伝えられたロシア教育省の計画は、ロシア政府上層部が以前から進めている、ロシア不法占領下ウクライナ領内におけるロシア化政策のさらなる進展といえる。 このような政策は、ウクライナの文化・アイデンティティ・独立国家としての地位の根絶を目指すものだ。

-https://x.com/DefenceHQ/status/1946196640013885867 和訳・抜粋@GdPanzergraf(Civ)


ISW ウクライナ領内戦況

7月17日投稿の撮影地点特定可能な動画によって、ヴァラチネ[Varachyne]の西に広がる野外でロシア軍が前進したことが分かる。

7月17日投稿の撮影地点特定可能な動画によって、ロシア軍がリシウカ[Lysivka]を掌握したことが分かる。

7月18日投稿の撮影地点特定可能な動画によって、ウクライナ軍がヤルタ[Yalta]西部内に進入したことが分かる。

7月17日投稿の撮影地点特定可能な動画によって、コマル[Komar]から南西の地点にある防風林内でウクライナ軍が前進したことが分かる。

-https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-july-18-2025 和訳・抜粋@GdPanzergraf(Civ)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
>友軍陣地に光ファイバー有線FPVドローンを飛ばし、光ファイバーの端末をWiFiルーターに接続することで陣地間の高速通信を簡単に確立できる そのうちドローンにもIFFが必要になって……どんどん高コス…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ