表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SNSで見るウクライナ・ロシア戦争 速報まとめ  作者: 扶桑のイーグル


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1044/1353

12/26 アゼルバイジャン航空8432便誤射事件

0:43 アゼルバイジャンの航空機が墜落したが、機体には攻撃の跡と思われる傷が残っている-@OAlexanderDK(Civ) エンブラエルE190、アゼルバイジャン航空8432便が墜落。当初は鳥との衝突と思われていたが、機体には破片が貫通したと思われる貫通痕が残っていた。対空ミサイル説と、ウクライナの自爆ドローン攻撃による爆発の破片説が確認できる。この時点で、対空ミサイル説は機体の傷以外の証拠に乏しい。しかし、自爆ドローン攻撃に巻き込まれた説を支持するには機体の損傷が激しく、また墜落前の不安定な飛行に陥ったのはカスピ海上空だった


0:52 日本は、凍結されたロシアの資産からさらに30億ドルをウクライナに移転するとともに、エネルギー設備の形での追加支援を行う-@NiKiTa_32156(Civ)


1:30 モスクワ市長ソビャーニンは、約600,000人のロシア兵が、ボロノフスキー・リハビリテーション・センターで負傷または戦闘後にリハビリを受けていると報告-@front_ukrainian(Ij)


2:05 アゼルバイジャン航空8432便の機内映像には、破片によって空いたと思われる穴と、破片によって負傷したと思われる乗客の血が映っている-@front_ukrainian(Ij) このあたりの時刻になると、機内で乗客が撮影した映像が複数確認されるようになり、何らかの破片によって機体が損傷していたことが確実視されるようになる。少なくともバードストライクではない


2:42 フィンランドとエストニア間のケーブルが切断された-@front_ukrainian(Ij)


4:07 ウクライナは新しい国産偵察ドローン「シチェドリク」を配備開始-@front_ukrainian(Ij)


4:30 ロシア連邦第810海兵旅団の副指揮官が戦死したことが判明-@front_ukrainian(Ij)


15:36 ウクライナに自爆ドローン攻撃。シャヘド/ガーベラ/詳細不明の自爆ドローンが31機飛来。ウクライナはシャヘド/ガーベラ/詳細不明の自爆ドローン20機を撃墜、11機墜落-@HUJINSYOUJO0000(Civ)


17:37 オランダはウクライナ支援のため60億ユーロを割り当て-@front_ukrainian(Ij)


18:33 カメンスク=シャフチンスキーの弾道ミサイルの固体燃料生産施設に攻撃-@front_ukrainian(Ij)


19:36 中国は第六世代機とされる機体を二種類飛行させた-@front_ukrainian(Ij) 高いステルス性を保有していると思われ、大型で垂直尾翼のない外観は第六世代機の基本的な概念を踏襲している。片方は三発機、もう片方は双発機


21:45 アゼルバイジャン政府は、アゼルバイジャン航空の飛行機墜落事故はロシアの地対空ミサイルによるものだと主張-https://x.com/Faytuks/status/1872262552593601003 なお、ロシアはアゼルバイジャン航空8432便からの緊急着陸要請に応えず、カスピ海を横断してカザフスタンのアクタウに向けて飛行するよう命じたとのこと。さらに、未確認情報で近くのロシア軍電子戦部隊がGPS妨害を行っていた疑いもある。この時刻になると、SNS内ではロシアのミサイルによる撃墜説が支持される傾向がかなり強まっている。一方、既存メディアの一部はバードストライク説を報じ始めた状況にある


22:02 ウクライナ軍のF-16が撃墜された可能性がある-https://t.me/chp_simferopol/28270


22:47 イスラエルの空爆がイエメンのサヌア国際空港のタワーに命中-@manniefabian(J) イエメンのホデイダにあるラス・ハティーブ発電所にも空爆

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ