表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/15

第13話 ルート2.「金額は商人達で決めろ」と言うなら

この小説には選択肢はありません。

悪徳商人の言うことを聞く必要はない、それが勇者の判断だった。

それに入札だの何やらの面倒臭い事務作業を、勇者は嫌っていた。


「この中で、エチゴーヤの商売を買い取りたいものはいるか!?」

と勇者は十重二十重に取り囲む市民達に問いかける。


いかに裕福な市民達と言えども、2000億円近い金額を即決で

出資できるものは少ない。


しばらく、市民達はお互いの様子を見あっていたが、

中でも一際押し出しの良い人物が進み出て勇者に話しかけてきた。


「勇者様、商人は商品を見なければ、適正な値付けを行うことはできません。

 商店の値付けとは、帳簿でございます。


 買うだけの資力のある者たちに、商店の帳簿を見る許可をいただけますでしょうか。タダとは言いません。帳簿の閲覧に1億円を払いましょう。」


即金で1億円の閲覧料を払うとすれば、冷やかしではないだろう。

勇者には、男の言うことは正しいように思えたので6名の市民に許可をだした。


エチゴーヤは、許可を受けた市民達が店内に入っていくのを

絶望的な面持ちで眺めていた。


もし自分なら、絶対に買い叩く。買い叩かないわけがないのだ。


市民同士で相談し、利益の配分を決めて、最少価格で買い叩く。

そして、高値でバラバラに資産を転売し、利益を分ける。


それが落ち目の商人に対する勝者の作法というものだ。


エチゴーヤは、30年をかけた自分の店がハゲタカたちについばまれ、

バラバラにされていく姿を見ていることしかできなかった。



結局、エチゴーヤの財産は600億円で買い取られた。


市民達の言うには、帳簿に不正があり、また在庫の数も合わなかったのだ

と言う。


勇者にとっては、金額の多寡は、どうでも良いことだった。


落魄らくはくし、うずくまってしまった悪徳商人をつまみあげると、

勇者は王都の外へ放り出した。


エチゴーヤは、フラフラと王都の外に歩き出し、

その後、彼の姿を見たものはいなかった。



今日こんにち、「勇者の糾弾」とは、「情け容赦のない断固とした行い」を意味する慣用句として、伝わっている。


・・・Good End?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ