表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/20

第三話……10枚の金貨

 星間ギルドでもらった地図を頼りに鉱山へと向かう。

 徒歩で行ったので、現地へ着くまで結局三日もかかってしまった。

 うっそうとした茂みを掻き分け、目的の小さな集落へ着いた。


「こんにちは」


「いらっしゃい! 労働希望者さん?」


「そうです」


「うちは買取式でね。掘ってもらったものをこっちで買い取るだけなんだよ。道具は貸し出すから好きに使ってくれよ!」


 掘っ立て小屋のような場所で、ツルハシなどの道具を借りる。

 変わったものといえば、頭につける眼鏡型のスキャナーだ。これで鉱物を探すらしい。


「え~っと、こっちだったかな?」


 紹介を受けた先は、小さな廃坑だった。

 岩山を抉った細い坑道の入り口。

 廃坑だから好きに掘って良いらしい。

 ……まぁ、買い取り方式なのだから、結果が出ないと給料が出ないな。



「……よし、がんばりますか!」


 私は電灯をかざしながら坑道を進んだ。

 まぁやはり、浅い部分は何もない。

 旧式の粗末なエレベーターで下へと進むと、その先は激しく落盤を起こしていた。



「クマァァァアアア!」


 ちょっと気合を入れてツルハシで土を掘り返す。

 握力だけで1トンの熊パワーだ。

 私は、まるで掘削用のシールドマシンの様に掘り進んだ。


「……っおお?」


 眼鏡型のスキャナーで調べると、銀鉱石がワラワラと出てきた。

 流石は元坑道。


 銀は伝導率が良いので高価な鉱物だ。

 さらには微量だが金も含まれる。

 私はせっせと背中のリュックに押し込み、鈍い赤色巨星の陽の刺す地上へと這い出たのだった。


 結局……。

 そんなこんなで稼ぎまくり、私は日当たり20万クレジットを稼ぎ出す労働者になっていた。

 それは、兵隊をやっていた頃の10倍の所得であった。

 丈夫な体に感謝なのである。



「……ふう」


 私は労働後いつも、鉱山施設に付属する浴場の湯船につかっていた。


「クマさん、あんた良いですな」


「ん?」


 馴染みの老人の労働者が話しかけて来た。


「私はもう年で働けません。ですが、麓の村には孫たちがお腹を空かせて待ってるんです。どうしていいものやら……」


 老人は骨が浮き出て、あちこちの皮膚は赤く裂けていた。

 いつかは皆、人は働けなくなる。

 なんだか悲しくなった。

 私の皮膚はつやがあり、毛がモサモサと生えていた。


 私は風呂から上がり、財布から10万クレジット金貨を10枚取り出す。

 それを封筒に入れて、そっと老人に渡した。


「……あ、ありがとうございます」


「いやいや、最初の頃。爺さんに教えてもらったことが役に立ったんだよ。今までありがとうね……」


 涙を流すおじいさんの肩を、モフモフの手でポンポンとやさしく叩いてあげた。



 翌日。

 老人は仕事を辞め、山を降りた。

 代わりに三日後に、小さな6人の子供に囲まれた老人の写真が送られてきた。それはとても幸せそうな顔をしていた。




□□□□□


 更に3か月。

 坑道でツルハシを振るいまくった。

 このクマの体は凄い!


 今ではスキャナーなしで鉱石を見分けられるし、簡単な鉱脈なら読めるようにもなっていた。

 日々ドンドンと預金口座の数字が増えていった。


 正直、人間には過酷な労働だろうが、この体にはあまり負担にならなかった。

 ゴリゴリ掘って、ゴリゴリ運んでいった。


「……ふう」


 風呂に入った後の晩御飯が堪らない。

 今日は近くのマタギが獲った鹿鍋だった。

 灰汁をとった後に野菜をどかどかと入れる。


「クマさん、あんた前は仕事何やってたの?」


 鍋を囲んだ同僚に聞かれた。


「兵隊です」


「兵隊さんって、いつも何を食べるわけ?」


「えっとですね。合成蛋白質のウェハースと豆スープくらいですね」


「そうなんだ。軍隊って意外と貧しい生活してるんだな?」


「あはは、そういわれるとそうですね」


 そう言われ、昔を思い出す。

 珈琲に入れる砂糖を塩と間違えたアイツ。

 頻繁にバターとラードを間違えたアイツ。


 ……思い出に出てくやつは皆、ほとんどが戦死していた。


 今回の鹿鍋は少ししょっぱい味がしたのだった……。




□□□□□


「よし! アタリだ!」


 坑道から逸れて掘ると、偶に宝石の類も見つけることが出来た。

 大きなダイヤモンドとはいかなかったが、小さいながらに色とりどりの宝石の原石が掘れた。


「う~む、意外と楽しい」


 仕事終わりに宝石の原石を削って磨く。

 仕事以外に時間を潰すことが出来ない山中で、宝石の研磨は楽しい時間だった。


 換金できない小さなものは、近所の子供たちにあげた。

 地方の小さな新聞に『クマの着ぐるみが子供たちに宝石を配る』とデカデカと載ってしまった。



 ……二回目の人生。

 なかなか楽しいのである。


 新聞を読んだ次の日。

 私は山を降りた。


 帰りは中古で買ったばかりのバイクで。

 結構大きいものを買ったつもりが、私の形が大きいのでミニバイクに見えてしまう。



「再審査ですね。かしこまりました」


 ギルドの受付でカードの更新をする。

 受け付けは前と違って、丁寧な女性の方だった。

 通常の更新では無く、2ランクアップを狙い再審査請求という形をとった。


 更新結果は異例のランクDへと昇級した。

 鉱山生活6か月を真面目に過ごした甲斐があった。



「ランクDおめでとうございます。これで一人前ですね」


 どうやらこれで一人前らしい。


「……ですけど、次のC級への昇進は厳しいものとなります。頑張ってください!」


 応援されてしまったが、次は厳しいのが残念。

 きっとほとんどの人がDまで進級するのだろう。


 次の仕事は何にしよう?

 財布が暖かいのもあって、すこし勤労意欲が薄くなっていたのは内緒である。


「しまった!」


 ……今日は病院の定期検査の日だった。

 私は錆が目立つ乗り合いバス目指して走ったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 生身ではないからこその偉業……すげぇのですクマさん(;'∀')
[良い点] 買い取り方式かあ。 前に見た南米の金鉱堀りのドキュメント番組も買い取り方式でした。 散々働いたあげく、報酬ゼロなのは観てて少し泣けました。 でもジローはそんな心配なさそうですね。 しかも爺…
[一言] ランクDへの昇級、おめでとうございます。 定期検査もなにごとも無ければいいですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ