表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
S級冒険者が歩む道~パーティーを追放された少年は真の能力『武器マスター』に覚醒し、やがて世界最強へ至る~  作者: さとう
第二十一章 魔界への道

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

324/422

ノブナガを知る旅⑯/クロスファルド

 ハイセ、サタヒコ、ディシア、ヒジリの四人は訓練場へ。

 ヒジリ、ディシアが睨み合い、ハイセは無視、サタヒコは「やれやれ」と苦笑しながらの移動だ。今にもヒジリとディシアが喧嘩しそうだが、ハイセは気にしていない。

 そして、訓練場に到着……広い訓練場の中央に、クロスファルドがいた。

 手には木剣、そして若い剣士数名に何かを話しているが、ハイセたちに気付くと、若い剣士たちに打ち込み稽古をするように言い、ハイセたちの元へ。


「来たか。久しいな、ハイセ」

「お久しぶりです、クロスファルドさん」

「ああ。アイビスから手紙をもらった……ノブナガのことを知りたいようだな」


 すでに、アイビスが連絡していたようだ。

 ハイセは頷き、クロスファルドはニコッと微笑む。


「魔界。そして、ノブナガの血縁者と思われるヒデヨシの存在か……興味深い」

「魔界に行く前に、ノブナガのことをもっと知っておこうと思いまして」

「うむ。バルガン、メリーアベルとはもう話したようだな……と、立ち話でする話ではないな」


 と、クロスファルドが別室へ案内しようとした時だった。


「待った!! かたっ苦しい話すんの? アタシ、興味ないしー……サタヒコ、アンタにリベンジしたい!!」

「おやおや、これは困りましたなあ」


 サタヒコは苦笑、クロスファルドは「ははは」と笑う。

 ハイセはむしろ、「こいつうるさいしいないほうがいいかも」と思い、サタヒコにヒジリをお願いできないか聞いてみようとした、が。


「……おいオマエ、マジで殺すよ? あんま『セイファート騎士団』ナメたことばっか言ってんじゃねぇよ」

「あ?」


 ディシアがキレた。アイテムボックスから一瞬で大剣を抜いてヒジリの首に突きつけようとしたが、剣が接近した瞬間にヒジリの拳でカチ上げられた。


「ねえサタヒコ、アタシと戦る前に準備運動するから、アンタも適当に身体動かしておいて」

「……殺してやる、クソガキ」


 完全に火が付いていた。

 サタヒコはクロスファルドを見て「どうしましょ?」みたいな表情をする。

 クロスファルドはハイセを見る。ハイセは肩を竦めるだけだったので、サタヒコに言った。


「サタヒコ、ヤクモを呼んでおけ。ヒジリが勝てば相手を、ディシアが勝てばご褒美をやるといい」

「「!!」」

「はいはい。ふふ、治療部隊の隊長さんを呼んでおくとは、クロスファルドさんもわかってらっしゃる」

「勝てばアタシとやってくれんのね?」

「勝てば……ご褒美!! むふふん、サタヒコ様ぁ、一緒にお風呂入ってくれますかぁ?」


 こうして、ヒジリとディシアの戦いは始まろうとするのだった……が、ハイセは言う。


「じゃ、こいつらは好きにやらせて……クロスファルドさん、話を」

「ああ、わかった。それと……ノブナガの話が終わったあと、頼みがある」

「……? わかりました」


 睨み合うヒジリ、ディシア。

 ハイセは二人を一度だけ見て、クロスファルドと歩き出した。


 ◇◇◇◇◇◇


 クロスファルドに案内されたのは、木造の簡素な小屋だった。

 靴を脱いで入ると、タタミという床の上に座布団を敷いて座る。

 イグサの香りが落ち着き……ハイセは、不思議とリラックスできた。

 座り、一分もしないうちに、女性がお茶を運んできた。


「失礼します。お茶をお持ちしました」

「……あれ」

「ふふ、お久しぶり」


 入ってきたのは、サタヒコの妻であるアヤメだった。

 特に会話なく、お茶を出すと下がってしまう。

 クロスファルドは茶を啜り……ハイセに言う。


「ハイセ、どちらが勝つと思う?」


 それは、ヒジリとディシアのことだろう。

 ハイセは確認することなく、茶を啜ってから答えた。


「ヒジリですね」

「……ほう」

「あのディシアとかいう奴も間違いなく強い。でも、ヒジリのがやや上ってところか」

「……ふむ。理由を聞いてもいいか?」

「簡単です。ヒジリは冒険者だから。あのディシアは、冒険者の資格を持ってても、冒険者としての経験はヒジリに遥かに劣る。恐らく、自己鍛錬や対人戦で腕を磨いた技自慢でしょうね……それじゃ、外の世界で腕を磨き、禁忌六迷宮を生き抜いたヒジリの相手じゃない」

「……ふっ」


 クロスファルドは再び茶を啜り、湯呑を置く。


「お前の言う通り、ディシアは冒険者の資格を持ってはいるが、クランの依頼を受けたことはない。ひたすら自己鍛錬、対人戦の経験を積んだ大剣士だ。今クラン内の『大剣士』の中でも一人しかいない『大剣聖』の能力を持つ……間違いなく、セイファート騎士団の中でも上位の強さだ」

「なるほど……」


 すると、地面が揺れた。

 かなり離れた離れの小屋にいるのだが、戦いの余波が伝わってきた。


「冒険者の戦闘は、訓練じゃ味わえないほど濃密な『経験』の積み重ねです。ディシア……あいつ、一人で外に出たことは?」

「……ないな。八歳でクランに加入して十年、ひたすら対人戦で腕を磨いた。魔獣と戦うためにダンジョンなどにも入ったが……」

「……どうせ、部下に見張りとかさせて、安全なテントでグースカ寝てたとかですね。不意打ち、奇襲の恐ろしさを知らない。夜、ソロの冒険者が一人で過ごす恐怖を知らない。そういう経験がない」


 ハイセは残った茶を飲み干す。

 すると、アヤメが入り、お茶のおかわりを注ぎつつ言う。


「ヒジリさんが勝ったようです」

「ほう、思ったより早いな」

「ええ。ディシアの攻撃もいつも以上にキレていましたが……ヒジリさんの『柔』で受け流され、キツいのを顔面にもらっておしまい、ですわ」

「……やはり、か」

「……クロスファルドさん。こうなるってわかってたんですか? もしかして……俺がヒジリと来ることを知ってて? サタヒコさんじゃなくてディシアを案内させたのも、ヒジリと会わせることで触発させるためとか……?」

「ははは。さすがにそこまではな……偶然…さ」


 ハイセもそれ以上は言わず、お茶を飲んだ。


「……ディシアは、冒険者を軽視している。セイファート騎士団の剣士こそ『七大冒険者』に相応しいと常々言っていた」

「…………」

「ワシが、セイファート騎士団の剣士たちを七大冒険者に推薦しなかったのは……クランの若手剣士では、絶対に手練れのS級冒険者に勝てないからだ。お前の言う『経験』が足りない剣士を、冒険者の代表に据えるわけにはいかんからな」

「……なるほど。でも、これで少しは、ディシアも冒険者を見直しますかね。まあ……俺じゃなくて、ヒジリに任せたのは正解ですね」

「ああ。サーシャがいれば、そちらに任せたかもしれんがな」


 クロスファルド。

 クランのためを思う人格者で、誰よりも仲間想い。

 ノブナガの親友……ハイセは、そう思っていた。


「さて、そろそろノブナガのことを話そうか。何を知りたい?」


 ハイセは、クロスファルドの優しい笑みを見ながら、何を聞くべきか考えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
〇S級冒険者が歩む道 追放された少年は真の能力『武器マスター』で世界最強に至る 2巻
レーベル:GAコミック
著者:カネツキマサト
原著:さとう
その他:ひたきゆう
発売日:2025年 10月 11日
定価 748円(税込み)

【↓情報はこちらのリンクから↓】
eqwkhbr532l99iqc5noef2fe91vi_s3m_k1_sg_3ve7.jpg

お読みいただき有難うございます!
月を斬る剣聖の神刃~剣は時代遅れと言われた剣聖、月を斬る夢を追い続ける~
連載中です!
気に入ってくれた方は『ブックマーク』『評価』『感想』をいただけると嬉しいです

― 新着の感想 ―
[一言] ハイセサイドの女性陣にこういう嫌われキャラを入れないのは良い事。
[一言] 問題児キャラは話を動かしやすいですが、取り扱い注意ですね。 ノブナガを知る旅をしているのですから、そこに重きを置くべきかと。これでヒジリが何か成長するとは思えませんし。 手合わせはサタヒコ…
[一言] S級に勝てない剣士、一対一で剣術使いの技術をフルに使えればともかくダンジョンとかの実戦ではと言うなら分かりますが単にS級には勝てないと言うのも五大クランを下に見すぎかなと。 ダンジョンの中…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ