表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
304/446

黒猿⑦

(やられちゃったなあ)


 空を見上げるインベント。


 本日は晴天なり。

 インベントの心も晴れやかである。


 例え――モンスターに()()()()としても。


 『黒猿クロザル』の一撃は確かにインベントの胸部、心臓部に届いていた。


 『黒猿クロザル』の右手が、インベントの胸部に到達するまで刹那。

 幽結界のお陰か、鮮明に軌道が見え、一瞬の出来事のはずが随分と長く感じた。


(死ぬ間際は時間の流れが遅くなるって言うしねえ)



 『黒猿クロザル』のかいなは、まさに一撃必殺の力がある。


 そんな一撃が胸部に当たったのだ。

 胸に穴が空いてもおかしくない。

 心臓や肺に再起不能のダメージを負っているのは想像に難くない。


 インベントは恐る恐る視線を胸元へ。


「……あれ?」


 衣服が弾け飛んでいた。

 だがインベントの身体は無傷。


 よくよく考えてみれば痛みが無い。

 肺が潰れているはずなのに、問題無く声が出る。


(手も……動く。

 あ、イテテ)


 胸ではなく、肩の痛み。

 『黒猿クロザル』の攻撃を喰らったのか? と思うインベントだが、反発移動リジェクションムーブの反動で痛めただけだった。


 インベントは左手を地面につけ、上半身を起こす。

 手が地面にぬるりとめり込む。


「うわ、ここ泥地だったのか。

 あ~あ、全身泥まみれじゃないか」


 左手の泥を払いつつ――


「おろろ? 無傷だぞ?

 あっれええ? おっかしいなあ。

 ん? まさか……夢だったのか?

 あ! そうかー! 『モンブレ』の夢だったんだ!」


 全て夢現。

 インベントは本気で思う。


 だが、夢から一気に現実へ。


「――あ」


 視線の先に『黒猿クロザル』を発見するインベント。

 同じタイミングで『黒猿クロザル』もインベントを発見した。


 顔を引き攣らせるインベント。

 すぐに立ち上がり臨戦態勢に。


 距離は10メートル程度。

 『黒猿クロザル』なら一足飛びでやってくる距離。


 インベントは両手に盾を。


(やっば~。どうしよう。

 死んだと思ったのに生きてた。

 なのにすぐ死んじゃったら悲しいなあ。


 …………ああ、なんで無事だったか理由がわかった。

 いやまあ、それは置いておこう)


 インベントは後ずさり。

 『黒猿クロザル』の一挙一動を見逃さないように集中して。


 『黒猿クロザル』も一歩前へ。


 インベントはもう一度後ずさり。

 『黒猿クロザル』はその場で留まる。

 視線を下に。



(なんだ? どのパターンだ?)


 インベントは更にもう一度後ずさり。

 『黒猿クロザル』はやはり動かない。


 インベントは好機と思い、垂直に飛び上がる。


 そして――気付いた。


「……泥地に入ってこない?

 まさか……泥が嫌い?

 いやいや、まっさかあ」


 だが事実、『黒猿クロザル』が泥地の境目で立ち往生している。

 そんな様子を眺めながらインベントは考える。


 よくよく考えれば、一直線に吹き飛んだインベントが、なぜ発見されなかったのか?

 『黒猿クロザル』はインベントを探していたはずなのに。


「う~ん、泥のお陰?

 ふふ、それが本当なら……本当に変なモンスターだねえ」


 インベントは笑いながら、自らの状況を確かめる。

 多少の倦怠感はあるものの、身体は問題無く動く。


「ふふ。

 いいね。

 死んだと思ったけど、もう一回。

 これはまさに――『モンブレ』! くふふふ、あひゃはは」


 残機はイチからゼロへ。


 最後の一回だが、もう一度リスポーンして狩りに戻ることができる。

 『モンブレ』の――ゲームの世界の話。


 ハイになっているインベントにとっては、死さえも、この現実(ゲーム)を楽しむためのスパイスに過ぎない。


 インベントの瞳に炎が宿る。



「もう一回……遊べるドン」




****


 一方その頃――


「ぶはあああああああ!!」


 クロは腰を抜かしていた。

 シロは魂が抜けたかのように呆然と立ち尽くしていた。


 クロは顔を引き攣らせながら「よかった、生きてる……」と呟き続け、シロはやはり呆然としたまま。


「うおい! シロ! シロ!」


 クロは立ち上がり、両手でシロの頬を挟む。


「む、むぎゅう」


「しっかりしろシロ!

 ベン太郎は生きてるぞ!」


 シロの目の焦点が定まらないが「ベンちゃん、生きてる?」と問う。


「おうおうちゃんと無事だ! というか無傷だ!」


 シロの目の焦点が定まり、全身の力が抜ける。


「よ、よがっだあああ」


「なはは、私ももうだめだって思ったけどな」


「あ、わかったあ!

 『ITフィールド』でしょ!?

 もお~フミちゃんのバカ~」


 『ITアイティーフィールド』。

 インベントトランスファーフィールドの略。

 もしもの時のための絶対転送領域。


 シロの『ベンちゃんが死なないようにして』というお願いを叶えるために、クロが考案した。


 脳と心臓限定ではあるものの、ほぼ反射的に発動するゲートシールド。

 360度どこからでも対応可能であり、アドリーが背中からインベントを刺した際も発動した。


 信頼と実績のある 『ITアイティーフィールド』。



 だがクロは首を振る。


「『ITアイティーフィールド』……じゃねえ」


「え? で、でも心臓に対しての攻撃だったし」


「起動させようと思ったけど、発動条件をクリアしてねえんだよ」


「発動条件? 脳と心臓でしょ?」


「それは発動条件と言うか、発動対象箇所だな。

 『ITアイティーフィールド』は、使いたくても使えなかったんだよ」


「え? なんでえ?」


「『ITアイティーフィールド』ってのは、咄嗟の攻撃に対し超高速でゲートを開く技だろ?」


「うん」


「もう一度言うけど、ゲートを使う技なんだよ。

 逆に言えばゲートを使えない状態だと発動しない」


 シロは気付いた。


「そっか……ゲートはベンちゃんが両方使っちゃってるから……」


「そういうこと。

 昔はベン太郎に、ゲートを二枚使えることも収納空間が二つあることも隠してたからな。

 ある意味、私が自由に使えてたんだ。

 でも、今はベン太郎が両方使ってる。

 片方を使ってないタイミングなら、使えるかもしれねえけどな」


 先ほど、インベントはゲートを二つ同時に起動していた。

 丸太ドライブ零式で『黒猿クロザル』を弾き飛ばす用と、反発移動リジェクションムーブ用に。


 その結果『ITアイティーフィールド』は発動できなかったのだ。


「だ、だったらなんでベンちゃんは無事なの?」


「……幽壁だよ」


 シロは柏手を打ち「あ~幽壁」と言う。



 ――幽壁。


 幽力で構成された壁。全てを拒絶する力。

 死の危機を感じたときに発動する盾。

 ただし発動すると大量の幽力を消費する。



 シロもクロも、そしてインベントさえも忘れていた幽壁。


「チッ、よりによって幽壁か」


 クロは悪態をつく


 クロは幽壁が嫌いだった。

 発動条件が『危機を感じた時』なんていう曖昧な点が気にくわないのだ。


 幽壁には意識外からの攻撃には発動しない欠点があり、最後の防波堤にしてはあまりにもお粗末。

 インベントも当然のように幽壁無効化攻撃である『致命的一撃クリティカル』を多用している。


 だがそんな幽壁に助けられてしまった現状。

 少々不満げなクロ。


 だがそんなことは些細な事――



 クリアに聞こえてくるインベントの声。

 そう――「もう一回……遊べるドン」と。


 青ざめるふたり。


「うおいおいおいおいおい!」


「べ、ベンちゃんまだあきらめてないの!?」


「せっかく拾った命なのに!」


「どうしよう!? ねえどうしたらいいの!?」


 頭を抱えるクロ。


「いやいや、どうすればこの状況を打破できる?

 だめだあああああー完全な準備不足! できることがなんもねえ!」


 クロが本気で悩んでいる。

 そんなクロを見て、シロも方法が無いのか考える。


 そして――


「……あ」


「ん、なんだよシロ?」


「方法……あるかも」


「なんだよ、言ってみろ?」


 シロは少しだけ言い淀む。

 だが、躊躇する時間さえ勿体ない。




「んっとね……もう一回だけ…………乗っ取っちゃうとか?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] またもう一回遊べるドン発動してて草
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ