表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

280/446

幽→現→幽

 とある特務機関。

 もしくは、とある秘密機関本部。



 警報が鳴る。

 けたたましい警報と、点滅する赤いライト。


 異常事態を告げていることは間違いなかった。


「ナンだナンだあ!? どうした、シロ!」


「あ、あ、ふ、フミちゃん。

 ど、どうしよう……どうしよう」


「フミちゃんじゃねえ。

 クックック、私は『漆黒幻影魔王アビスファントムロード』第一の眷属――――」


「ハイハイ!

 そんな場合じゃないの!」


「……なんだよぉ、ノリが悪いなあ」


「状況を考えてよね! もう! 緊急事態なの!」


「アァ~ん? どしたどした?」


「なんか変なの。

 レーダーには全然引っかからなかったけど……いつの間にか、かなりの深層まで進入されてて。

 でもね、生体反応……あるっぽいの」


「アァ? 異物なんだったら、さっさと追い返せよ。

 排除リジェクト! 排除リジェクト! 排除リジェクト

 カカカカカ、汚物は消毒~。


 ん? え? なんだよ、その顔。

 ……もしかして、排除できない?」


「排除はできるけど……こんなこと初めてだからちょっと怖くて」


「なんだなんだ~? どれどれ見せてみろ。

 …………――!?


 え!? だ、だ、だ、だ、だ、第七隔壁まで突破されてる!?

 ど、どうして気付かなかったんだよ!

 なにやってんだ! さっさと排除しなさいよ!!」


「怒んないでよ! 私もわかんないの!

 い、いつの間にか第七まで突破されて……」


「ま、まっずいぞ! ア、アレの二の舞になる!

 ジブラルタル・ザ・ロックの二の舞に!」


「意味わかんないこと言わないで!

 だから言ってるじゃない!! 緊急事態なの!」


「ちょ、ちょと待て待て。

 アレ以来、警戒レベルは上げたはずだよな?」


「うん。

 だけど……実は異物なのかどうか判断が難しくって……。

 生体反応はあると思う。だけどすご~く微弱……。

 またアイナちゃんかと思ったんだけど……」


「だー! こっちにコンソールまわせ!」


「う、うん。わ、わかった」


「チッチッチッチ。

 ア~起動が遅い。

 クッ、私のスピードについてこれないのか!?

 ククク、ならば仕方ない。ニューラルネットワークの再構成を…………

 お? ついたついた~。対象確認、対象確認っと。

 ……うぇ? な、なんじゃこりゃ!?」


「ねえ、何だと思う?」


「ミ、ミイラ? ハムナプトラ? ベンガルトラ?」


「ミイラかな? ツタンカーメンっぽいよね」


「ツタンカーメンにしては囚人ぽいぞこれ……。

 どっちかって言うとアイアンメイデン?

 雁字搦めになってっけど、なんだこりゃ?

 そんでもって生体反応が微弱……。

 おいおい……これってマジもんの死体が中に入ってんじゃねえか?」


「え! やだやだ!」


「さっさと排除しろって」


「う、うん――――あ」


「お? どした?」


「出ていくみたい」


「お~そっか、良かった良かった。

 防御ラインの強化しとけよ~」


「う、うん。そだね」


「ったくう。

 んじゃま、マインスリーパータイムアタックにでも戻るとすっか。

 フフフン、今日こそ100秒の壁を突破しちゃうわよ~」


「あ、うん、頑張って。

 その……ご、ごめんね、フミちゃん」


「あン?」


「だ、だって……『()()()()』できなくなっちゃったし」


「…………ぺっぺっぺ。

 ハ! 気にすんなっての。

 あ~んなクソゲーどうでもいいのよ。

 301エラーでブチブチ切れたり、装飾品増殖バグは何度目だって話だし。

 それよか私はマインスリーパーが大好きなんだよ。

 死力を尽くしても、最後の最後、リアルラックが無ければクリアできないあの非情さ。

 ククク、マインスリーパーこそ、『漆黒幻影魔王アビスファントムロード』第一の眷属――――」


「あ!? え!? なんで!?」


「うわあ、びっくりした!? い、いきなりおっきな声出すなってえの」


「や、やばぁ……ど、どど、ど、どうしよう!!」


「どうした?」


「……最終ラインまで、侵入されちゃった」


「は、ハア!? さ、さっきのやつか!?」


「ど、どうしよう……」


「お、追いだせ!!」


「や、やってるけど……間に合わない!」


「だあー! 私がエクスヘルゲートを開く!

 シロはさっさと――――」


「う、うん。

 ………………あ。

 だめかも。……手遅れかも」



********



 両手両足を縛り――


 目を塞ぎ――


 口を塞ぎ――


 最終的には全身を布で覆い、複数のベルトで締めあげた。


(冷静に考えたら、アタシはな~にやってんだろ)


 もはや人間には見えない。

 拘束プレイや変態プレイの領域を越え、まるで簀巻きの死体である。

 棺桶に入る準備万端のアイナ。


 入るのは収納空間なのだけれど――


「いくよ~」


 口も塞がれているため返事はできない。


(やべ、鼻頭がかゆ~い。

 かゆいよ~おかあちゃ~ん)


 鼻頭が痒いのだが、そのまま収納空間の中へ。

 そして――


(……あ、これはイったな)


 収納空間に挿入されていく簀巻きのアイナ。


 試行錯誤を重ね、収納空間を騙してきたふたり。

 人間らしさを失えば失うほど、収納空間からの反発は弱まっていく。


 だがアイナは知っている。

 全身が収納空間に入った状態と、そうで無い状態はまったく別物であることを。


 朧げな記憶ながらも、恐らくこの世で唯一の経験者だからである。


(全部入った。成功だなこりゃ。

 久々だな~この感覚。

 在るはずの自分の身体が、在るのか無いのかわからない。

 雲にでもなったような気分。

 目も見えない……というか入る前から視界ゼロだったか。

 耳も聞こえない。聞こえないはずなんだ。

 だけど……)



 五感を失った世界にいるはずなのに、聞こえてくる。

 それは少女らしき声。


「フミちゃん! どうしよう!?」

「どうしようたって……なんだよこれ。キモチワリ~」

「中に……やっぱり、し、死体が入ってるのかな?」

「わ、わかんねえよ」

「あ、開けてみてよ」

「ハ!? やだよ! シロが開けろよ!」

「やだ! フミちゃんがやって!」


 少女らしきふたりの声。


 騒いでいる声だけ聞こえる。

 いや――声を感じるアイナ。


(ケンカしてんのかな?)



「だぁ~わかったよ! わかったわかった。

 あ、開けてみる。開けてみるけどさ……おい、押すなよ! 押すな押すな!」


 数秒後――


「ぎ、ぎやああああ!? やっぱり死体が入ってんじゃねえか!!」

「きゃあああ! アイマスクに猿轡さるぐつわ!?

 へ、変態。変態死体だよおー! なんでえー!?」

「おいおい、よく見たら、こ、これアイナじゃねえか!?

 べ、ベン太郎、ヤった後にっちまって、死体を隠そうとしたんじゃねえか!?」

「ベ、ベンちゃんはそんなことしないよ!

 アイナちゃんとは仲良しだもん!」

「いやいや、ベン太郎は絶対(ぜえ~ったい)に変態だからな。

 絶対に変な性癖があると私は思ってたよ!

 多分、拘束プレイがエスカレートしてチョメチョメしちゃったんだって」

「しないよ! ベンちゃんは絶対純愛タイプだよ!」

「カカカ! 純愛だ~?

 純愛っつってもシロの中の純愛はBL(ビーエル)だろ~?

 男女だと豹変するかもしれないぜ?

 な? エロシロ~」

「エ、エロ言うな!」

「お宝フォルダに色々隠してたもんな~」

「ば、ば、バカ! フミちゃんのバカ! 死んじゃえ!!」

「へ! この世界でどうやって死ぬんだよ~、ば~かば~か」

「うるさいうるさいうるさいうるさい!」



(なんか、大げんかになっちまってんなあ。

 それも、アタシのこと完全に死体だと思ってる。

 ていうか変態じゃねえし……。

 しかし困ったな。話しかけたいんだけど、喋れねえ。

 どうしたもんか……)


『お~い、そこのおふたりさ~ん』


 アイナはどうにか呼びかけてみる。

 喋れはしないが、呼びかけてみる。

 心の声で呼びかける。


『お~い、そこのおふたりさ~ん』


(あれ~?

 おっかしいな~、ふたりの声が聞こえなくなっちまったぞ?)

 

『お~い、おふたりさ~ん。

 アイナですけど~! 聞こえませんかねえ~!?』









「「ぎゃあああー!! 死体が喋ったあーー!!」」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ペオース1号とペオース2号かな? シロが1号で、2号はモンブレが壊れちゃったフミちゃん? というか、アイナ認知されてるんだ、ペオースに。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ