表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

202/446

現場検証

 木が折れる。

 不可思議な出来事。


 インベントたちがいるのは、イング王国の最南端であり人が立ち寄るような場所ではない。


 アイナは現場にいかせないようにダメ元で努力したが、まさか二本目の木が折れるとは予想外であり失敗した。

 とはいえ、アイナとしても理由は知りたい。


 降下するインベントに対し、肩を揺すりながら声をかけるアイナ。


「気をつけろよ。自然に折れたわけじゃないんだからな!

 危なかったらすぐ逃げるぞ! 絶対だかんな!」


「は~い」


 インベントは肯定したが、もしもモンスターがいればインベントが大人しく逃げることがあろうか?


 そんな希望は持つべきではない。

 だからアイナは、アイナは覚悟を決める。


 どんな事態が待っていたとしても冷静であろうと。


**


 木が折れた場所のすぐ近くに降り立ったインベント。


 インベントはウキウキと現場に近づく。

 アイナは周囲を警戒しつつインベントについていく。


 そして発見した。


「――な、なんだよこれ」


 冷静であろうとしたアイナだが、想像し難い状況が目の前に広がっていた。


 まず、木が二本折れている。

 根元が粉砕されている。


 だがそんなことはどうでもよかった。



 木を折ったのはモンスターだった。

 モンスターで間違いなかった。


 白いハウンドタイプモンスター――と思われるモンスターだ。


 まずハウンドタイプにしては大きすぎる。

 顔の位置がインベントが見上げる位置にある。

 通常のハウンドタイプモンスターの二倍から三倍の大きさだ。


 そしてたてがみがある。

 赤と黒のグラデーションのたてがみは、非常に威圧的だ。

 ハウンドタイプモンスターで、鬣があるのは非常に珍しい。


 もしも森林警備隊が討伐する状況になれば、その大きさだけで確実にAランク、下手すればSランク扱いされてもおかしくないモンスター。


 戦わなくてもわかる、圧倒的な強さを誇るモンスター。

 だがおかしなことに、モンスターは傷だらけに見える。


 毛並みは良いとは言えない。

 ところどころ削り取られたように毛が抜けている。


 特に両前足は、毛並みも悪く、末端は変形も見られる。

 そして極めつけは、片目が無かった。


 強者に見えるが、みすぼらしささえ感じるモンスターだ。



 だが――


 しかしながら――そんなことさえもアイナはどうでもいいと思えた。

 アイナが最も驚いたのは、モンスターが陥っている状態である。


 インベントも、ポカンと口を開けてモンスターを眺めている。



 なぜなら――モンスターは拘束されていた。

 モンスターを拘束するだけでも信じられない光景なのだが、特筆すべきはその――拘束のされ方だった。



 モンスターはまるで大樹に取り込まれたかのような状態だった。

 モンスターの腹部が大樹の幹と一体化しているように見える。


 まるで神話の一コマのような状態。

 神の罰として、大樹に取り込まれた神狼といったところだろうか。


 結果――モンスターはその場から動けない。

 前足と首は動くが、自ら大樹を破壊することなどできるはずもない。


 


「ほわ~、凄いね~アイナ」


 普段であれば『ぶっころスイッチ』が起動し、一目散に襲いかかったであろう。


 だが、モンスターが動けない場合はその限りでは無いことが判明した。

 インベントは、その稀有な状況をじ~っとモンスターを眺めている。


 だがアイナはハッとして周囲を警戒する。


(自然と大樹が……モンスターをとりこんだ?

 そんな馬鹿な。

 誰かがやったんだ。

 そんでもってこんなことができるのは……ひとりしかいない。

 少なくともひとりしか知らねえ!)


 モンスターを大樹で拘束する。

 そんなことができるのはアドリー以外にいない。


 そう結論付けた。


(近くにいるのか? それとも隠れているのかもしれねえ。

 やべえ……木を操れるらしいし隠れるのも得意なんじゃねえか?

 こんな場所でぼーっとしてる場合じゃない!)


「インベント!」


「ん?」


「ここは危険だ! 一旦飛ぼう」


 インベントは冷めた目でアイナを見て、冷たく笑う。

 そして視線をモンスターに戻した。


「大丈夫だよ」


「お、おまえ、大丈夫なわけあるか!

 もしかしたらアドリーとかいうやつが隠れてるかもしれねえじゃねえか!」


 インベントは「アドリーか」と呟きつつ小石を拾い上げる。


 そしてポイっと投げた石は、モンスターの頭にヒットする。

 怒ったモンスターは咆哮をあげた。


 インベントは「おおう」と喜びながら耳を塞ぐ。

 アイナは目立つような行動をするインベントに困惑する。


「――アイナ」


「な、なんだ?」


「フフフ、いいよねえ。

 アルガルフ……というよりはイルガロンってところかな。

 衝撃波とか出したりするのかなあ? だったらこの距離も危険かも。フフ。

 それよりもやっぱり縦回転の突撃はやってくるのかなあ~?

 ……なんで動けなくなったのかなあ? ああ、アドリーがやったのか」


 アイナのことを呼んだはずなのに、ひとりの世界に入っていくインベント。

 アイナが「い、インベント?」と呼びかけると――


「ああ、そうそう。

 あんな強力なモンスターがいるんだから他のモンスターは警戒しなくても大丈夫だよ。

 アレのテリトリーに入ってくるとは思えないしねえ」


 インベントは思ったよりも冷静に分析している――ように見えた。


「た、確かに他のモンスターの心配はする必要ないかもしれねえけどよ」


 アイナが心配しているのはアドリーである。

 だがインベントはアドリーを警戒する必要はないと考えている。


 なぜならば――――アドリーは人型モンスターだからだ。

 インベントからすればアドリーも他のモンスターと同様に、大樹に拘束されたモンスターのテリトリーに入ってこないだろうと考えている。

 いや確信していた。


 インベントは一歩一歩モンスターに近寄る。

 アイナはインベントを引き留めようと手を伸ばすが――


「ッッ!?」


 インベントの背から突き刺すような殺気を感じ、アイナは立ち止まり、手を引き戻した。


「い、インベント」


 モンスターを刺激しないように、小さな声で呼びかけるがアイナの声は届かない。


 インベントはゆっくりとモンスターに近づく。

 インベントが近づくにつれ、モンスターの鬣が逆立っていく。片目が怒りに満ちていく。


(ああ~、いいなあ。戦いたいなあ~。

 解き放っちゃおうかな~。うふふ~)


 まさかのボスモンスターの登場に高揚するインベント。

 ただ、まさか拘束されている状況は想定外で多少戸惑っている。


 『ぶっころスイッチ』は半クラッチ状態と言っていいだろう。

 どちらに転んでもおかしくなかった。


 インベントはモンスターの射程範囲ギリギリの位置に立つ。


 そしてインベントはあることに気付いた。


「ん~、頭……怪我してるね」


 インベントの理性は、目の前のモンスターの不可解さに疑問を持った。


 大樹に拘束されている。

 毛並みが悪く、片目を失っている。


 恐らくそれは直近の出来事ではない。

 数日――いやもっと前になにかあったのだろう。


 だが、近づきしっかり観察することで、額付近に出血を伴う傷があることを発見した。

 まだ傷が生々しい。


 そしてモンスターの周辺には折れた木が二本。

 インベントが上空から気付くきっかけになった木が二本。


 インベントが状況を踏まえてある仮説を導き出した。


「頭をぶつけて木を折ったのか?

 でも……なんでだ? 前足で折ればよかったのに。

 いや……そもそもなんで木を折ろうと思ったんだ?」


 考えるインベント。

 顎に手を当てている様は、まるで探偵のようだ。



 だが、考える必要などなかった。

 なぜなら、答えはゆっくりと歩いてきているからである。

 ふと足元を眺めるインベント。

 そこには不自然な白い粉が。


「ペロッ……これは! 青酸カリ!」


 インベントは死んだ。


 完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 後書きwww
[一言] 今更だけど、こんな主人公は面白い。【当たり前かな】 モンスター殺厨だけどさぁ、なんか…こう、新鮮ていうのか、珍しいというのか、なんか楽しい。 ストーリ性やキャラクター個人の性格がハッキリして…
[一言] 待て後書きw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ