表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

名作激情

猿の手 リバース

作者: 風風風虱

 ああ、頭が痛い。割れそうに痛い。


 驚いた事に気がつくと墓場にいた。なんでこんなところにいるのか思い出せない。確か仕事をしていた筈なんだが……

 着ているものも制服ではない、見慣れない服だった。いつの間に着替えたのか、そもそもこの服は僕のではない。それなりに立派なのに何故か泥だらけだ。良く見ると両手も泥や土にまみれていた。


 さっぱり分からないがとにかく家に帰ろう。


 幸い帰り道は分かる。ここは家の墓地だ。子供の頃から両親につれられてお参りに来ていたのだ。


 ま、家まではかなり遠いのだけれど、ぼちぼちと歩いていくさ。墓地だけに。


 つまらないオヤジギャグが妙にツボにはまって何度か思い出し笑いしながら僕は夜道を歩く。途中、人とすれ違ったが、何故かみんなぎょっとした顔で立ち止まるか、回れ右をして逃げていった。全く失礼な連中ばかりだ。

 まあ、泥だらけの格好で夜道を1人で笑いながら歩いてる奴をみたら、みんなそんな反応だろうか……


 てなことを考えている内にようやく家についた。玄関を開けようとしたけれど鍵がかかっていた。


 鍵、鍵と……あれ? ないや。


 ポケットをまさぐったが鍵はどこにもなかった。

 困ったなと思いつつドアに耳を押しつけると家の中からボソボソとヒトの声が聞こえた。


 なんだ、父さんや母さん、いるじゃないか。


 ドンドンドン!


 おーい、母さん、ドアを開けてくれないか


 ドンドンドンドン


 僕だよ。帰ってきたよ。


 ドアを力任せに叩いたけれど誰も開けてはくれなかった。

 もう一度ドアに耳をつけると、声がした。どうやら母さんの声のようだ。


「あなた、あなた! あの子が、あの子が帰ってきましたよ!!」


 続いて父さんの声がした。


「ば、ばかな、願いが叶ったというのか!

いや、まて、開けるのはやめろ!

ああ、神様、私達はなんと罪深い願いをしてしまったんだろう」


 父さん……、ちょっとなにを言っているのか良く分からないな。そんなことはどうでもいいからここを開けてほしい。


 ドンドン ドンドン ドンドンドンドン


 困ったな一向に開かないや。もう一度、ドアに耳を近づけて中の様子を伺ってみた。


「ダメだ、ダメだ。ドアを開けてはダメだ!

そうだ、猿の手よ! 3つ目の願いだ! 息子を共に戻してくれ!!」


 うわっ、急に肩を捕まれてずるずるとひきずられていくよ!

 どうなっているんだ?! 

 後ろを見ても何もないのに、ぐいぐいとひきずられていく。凄い力だ。全然抵抗できない。どこへ向かっているんだ? え? 墓地だ、墓地!

 なんだあの穴は、真新しい墓石?!

 墓に刻まれた名前は……名前は……僕のだ!!


 ああ、助けてくれ! 母さん!! 

 嫌だ、嫌だ、あんな穴になんて入りたくない。助けてくれ! 父さん! 母さん! 

 嫌だ 嫌だ! 嫌だ!!

 助けてくれ―――――






 屋敷のリビングで老夫婦がぐったりと項垂れていた。


 「ねえ、あなた、本当にこれで良かったのかしら?」と女が言った。

 「もちろんだ。死んだ人間を甦えさせるなんてあってはならないのとだ。きっと、ひどいことになるに決まっている」と男は弱々しい声で答えた。


 2人の間にあるテーブルにはシワのよった醜い猿の手が一つ、何も語ることなく静かに横たわっていた。


2023/08/24 初稿

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 3つ目の願いが息子を戻せだとすると、前の1つは息子を生き返らせだと思います。 じゃ、もう1つの願いは何だったのかが、気になるんですけど。
[良い点] 『ペット・セメタリー』思い出しました(๑•̀ㅂ•́)و✧ 猿の左手と絡め、呼ばれた人の視点から始めたのが没入しやすくていいですね(^o^) [気になる点] でも……じゃあ、呼び出すなよ(…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ