表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/12

第10話

直美と出会ってから二ヶ月以上が過ぎていた。


直美と毎週金曜日に部活が終わったら第二音楽室で会うという、ちょっと奇妙な生活が続いた。そのおかげでだいぶ仲良くなったし、俺も直美と会うのが一番の楽しみになっていたが、どこか物足りない気がしていた。


その場は楽しくても、別れてしまえばまた同じ日々の繰り返し。永遠に楽しみが続くなんて思っていないが、寂しさが徐々に心に溜まっていくようだった。


これが溢れてしまったらどうなるのだろう。俺は天国と地獄を行ききしているようで、そのあまりの差に挫けてしまいそうになる。


いまの状態をずっと続けていきたい気持ちと、このままではダメだという気持ちの板ばさみになり、どちらも同じくらいの強さで押してくるので、俺はその間でフラフラと心が揺れ、悩み続けていた。


俺の一番好きだったラケットにボールが当たる音も、すべての悩みを忘れさせるほどの効果はなくなり、自分だけの世界には連れて行ってくれなくなっていた。


俺は部活をしている間は無心になろうとひたすらボールを打ち続けた。


今日は直美と会うことになっている金曜日だった。いまは何も考えずにボールを相手のコートに、非常なまでに打ちこみ続けるんだと自分に言い聞かせた。


いまいちスッキリしないまま部活は終わってしまった。部室に戻ってからも、すぐには音楽室には行かずに、これからどうするべきか考えていた。


「今日は例の場所に行かないのか?」と浩司は真剣な顔をして言った。


いつもならニヤニヤしながらそのセリフを言ってくるのに、なんだか様子が違う浩司を見て、俺は少し疑問を感じた。


「もうちょっとしたら行くよ」と俺は浩司の顔を窺いながら言った。

「ところでさ、如月さんとは付き合ってるのか?」

「はっ! 急になんだよ」

「いいから教えろよ」


浩司はまだ真剣な顔をしているので、冗談で聞いているのではないということだけはわかった。俺は浩司が何を考えているのかますますわからなくなった。


「別に付き合ってはいないよ」と俺はボソッと言った。

「それは本当だな?」

「嘘なんてついてもしょうがないだろ」と俺はヤケクソ気味に言った。

「慎吾はそれでいいのか?」

「いいも悪いも、まだ知り合ったばっかりだし」

「俺ならそんなこと関係なく、意地でも付き合うけどな」


俺は浩司がなんでこんなに熱くなっているかわからなかったし、俺が悩んでいることを指摘されてイライラした。


「余計なお世話だ。別にどうでもいいだろ」

「なあ、慎吾は如月さんが留学するって話しは知ってるだろ。本当にこのままでいいのか?」


俺は一瞬にして頭が真っ白になった。直美からそんな話は一度も聞いたことがなかった。まったく予想していない展開に頭がオーバーヒートしそうになった。


誰かが遠くのほうで何度も俺のことを呼んでいるみたいだった。


「おい、おい、聞いてるのか」という浩司の声でハッと現実に戻された。

「ああ、聞いてるよ」

「もしかして、知らなかったのか?」


俺は黙って頷いた。


「まあ、あくまでも噂だからな。俺も人から聞いただけだから、デマかもよ」


俺は浩司の話は耳に入ってこず、とにかくいますぐに音楽室に行かなければと思った。


「いまから音楽室に行ってくる」とだけ俺は言って、部室を出た。


第二音楽室に行く道はこんなに遠かっただろうか。なんだか、かなり長い時間が経った気がする。実際には数分しか経っていないのだろうが。俺は息を切らしながら音楽室の中へ入った。


そこは誰もいないし、何の音も聞こえない、静寂が支配する空間だった。


俺はそこでしばらくその空間に包まれながらぼーっと立っていた。何分ぐらいそうしていただろうか、俺は何かが切れる音を聞いた気がした。それはいままで抑えてきた感情みたなものだったかもしれない。俺は気がつくと学校を出て、直美の家へ向かっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ