表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/181

第三章 【33】 二日目 混線⑤

〈ヒビキ視点〉


 公開試験の二日目である。


 冒険者活動においては、ときに『個人』としての力量よりも、重要視される。


 他者との『連携』を評価するための。


 探索試験トレジャーテストとは……


 壱、参加者たちは当日朝の受付までに、二名以上四名以下の集団チームを組んで、探索試験に望むこと。


 弐、集団チーム頭目リーダーは、出発スタート地点において、A〜Dの記号を任意に選び、その記号に該当する地図が支給されるので、地図に記載された条件を遵守しつつ、目的地を目指すこと。


 参、目的地には、新たな条件と目的地が記された地図が保管されているため、それを入手して、次の目的地を目指す流れを、宝物トレジャーが封入された宝箱トレジャーボックスに到達するまで、繰り返すこと。


 四、宝物の中身を入手した後は、それを傷つけたりしないよう状態に配慮しながら、試験終了までに、出発地点ゴールへの帰還を目指すこと。


 伍、そうして出発から帰還までの達成時間クリアタイムと、持ち帰った宝物トレジャーの品質状態、そして参加した集団チーム協力者サポーターの人数などが、主な採点項目となるのだが、その過程の行動も重要な採点項目であるため、受験者は常に、冒険者としての振る舞いを意識して行動すべし。


 ……と、こういったものに、なっており。


 注意点としては……


 まず、ひとつ目に。


 このとき最初に選ぶA〜Dの番号は。


 繰り返される目的地までの、移動回数と。


 試験そのものの、難易度を示しており。


 もっとも移動回数が少ないA経路コースが、最高難易度に。


 もっとも移動回数が多いD経路コースが、最低難易度に設定されている。


 また、本試験においては目的地の再設定リセットが、認められており。


 それまでの経過時間は、消費したままとなるが。


 自分たちの実力では、選択した難易度の達成が不可能だと判断した場合。


 あるいはその逆の場合で、もっと上の難易度でも通用すると判断した場合。


 もしくは選択した難易度において用意されていた宝物トレジャーが、全て他の集団チームに、奪取されてしまった場合などに。


 集団チーム全員で、出発地点(スタートライン)に戻った場合に限り。


 新たにA〜Dの選択経路コースを、選択することができる。


 さらに、二つ目。


 この探索試験トレジャーテストとは。


 魔樹迷宮ダンジョンの探索を、模倣しており。


 そのため参加者は『区画整備された交易都市の通路』……すなわち『魔樹迷宮の通路』以外の使用は、認められておらず。


 それらを逸脱した裏道や、近道を、使用した時点で。


 大幅な減点や、失格認定を、受けることとなる。


 また、区画整備の外の市街地や。


 不測の事態で紛れ込んだ民間人に。


 意図の有無はどうであれ、被害を与えた場合も。


 大きな減点対象となるため、各々の魔法技能を使用する際は、その点に留意すること。


 ただし試験を妨害する魔族……に扮した試験官や。


 迷宮罠ダンジョントラップとして参加している、冒険者エキストラたちは。


 その限りでないため。


 試験官や、運営指定の着色液袋マーカーを身につけた冒険者たちに対しては、常識の範囲内での対応を認める。


 そして最後に、三つ目。


 これらの試験状況は、各地に設置された定点観測用の魔道具によって、都市広場などに中継放送されているため。


 受験生は、それを了承した上で。


 試験に望むこと。


 ……などという旨が、事前に説明されていた。


 そのような共通認識のもとで、執り行われる。


 探索試験において。


「……一応聞くけど、どの難易度レベルを選ぶよ?」


 試験における、集団チーム頭目リーダーとして、登録をした豚鬼オーク……ヒビキが。


 普段から行動を共にする、気心の知れた女蛮鬼アマゾネス……オビイと。


 彼女の使役獣テイムズとして登録された、相棒である銀狼シルバーファング……ポチマルに加えて。


 土壇場で新たに集団チームに加わった森雄鬼グレイ……グレイに。


 確認の言葉を向けると。


「Aだな」


「ワン! ワン! ワン!」


「そりゃ男なら当然、最難関(レベルA)一択だべよ!」


 鐘を打つようにして。


 清々しい答えが、一斉に返ってきたのだった。


「へえ、ヒビキ氏は最難関(Aコース)ですか。自信家ですねえ。まあ僕たちは分相応に、中難易度(Bコース)を選ばせてもらいますけど」


「ウザ眼鏡は普段は無駄にイキり散らしてるのに、ホント、こういう時だけは小心者ビビりだピョンねえ」


「でもまあ確かに、実力に見合った依頼クエストを選ぶのは、冒険者の基本イロハだからな。オレたちはオレたちの身の丈に合うレベルで、頑張りますんで、アニキたちも健闘をお祈りしますよ!」


「おう、ありがとな! タウロくんたちも頑張れよ!」


 集団チームで異なる試験番号を、選んだために。


 互いに激励の言葉を、交わしたのち。


 顔見知りの冒険者たちと別れた、豚鬼一行は。


 仲間たちとともに、指定された出発地点スタートラインへと向かう。


(う〜ん、やっぱりBやCの難易度レベルを選ぶ人たちが大半で、AとDは少数派マイノリティなんだな)


 二年に一回という、開催頻度に加えて。


 その過程と結果が、衆目に晒されるということもあり。


 受験生たちの経路ルート選択が、慎重になることは。


 必然であるのだが。


「……おや、お二人もAコース(こちら)に参加されるのですね?」


「めええ〜、ブタさんもですかあ〜?」


「ニャニャ! せっかくの祭りニャんだから、大穴狙わないと損なのニャ!」


 なかには、出発スタート地点に先着していた、顔見知りの少女たちのように。


 ある意味では成り上がりを目指す、冒険者らしく。


 帰還ゴール時の見返りが大きい、大物(ハイリターン)狙いの者たちも、ちらほらといるようで。


「メイリーさんとアーニャニャーさんは、お二人で集団チームを?」


 試験開始まで、まだ少し時間があるために。


 暇潰しを兼ねて。


 豚鬼が少女たちに、水を向けると。


「めええ〜。ホントは四人だったですけど、ニャーちゃんの昨日の結果がダメダメで、見捨てられちゃったですよ〜」


 相変わらず甘ったるい声を振り撒く、無邪気な羊鬼シプソン……メイリーによって。

 

「ニャニャっ!? メイにゃんそれは、言っちゃあイケないヤツなのニャ!」


 あっさりと内輪揉めを暴露された猫人キャーティア……アーニャニャーが。


 盛大に、狼狽えていた。


「……なるほど。それで自棄になって、一発逆転に賭けたというわけか」


「オビイにゃん!? べ、別に、ニャーは、自棄にニャんてニャっていニャいのニャ! 見る目のないアイツらを見返してやろうなんて、全然、これっぽっちも、思ってニャんかいニャいニャよ!?」


「……アーニャニャーよ。それはまさしく、典型的な敗者の思考だ。森里でも賭け事にのめり込んだ者たちが、よくそんな目をしていた」


「うにゃっ!? にゃにゃっ!!?」


 図星を指摘された自覚があるのか。


 冷静な女蛮鬼の指摘に。


 動揺を隠せない、猫人であるが。


「んだども、直前になって仲間さ裏切るなんて、酷いヤツらだべな」


 その傍らで女たちの会話に、耳を傾けていた。


 男性しか産まれないという種族特性のため、女性尊重フェミニストな気質には定評がある、森雄鬼の青年が。


 土壇場で身内の裏切りに遭ったという少女たちに。


 気遣いの表情を、向けている。


「そんれに、そげなこと容認するなんざ、ギルドもギルドだべや。お前さんら、いったいどこのギルドだあ?」


「めええ〜? メイリーたちは、〈黄金時代ゴールドラッシュ〉ですけどお〜、オニーサンは、どちら様ですかあ〜?」


 だが、そんな心優しい森雄鬼を。


 身長差から、下から見上げる羊人は。


 美形と称して間違いないその顔に、見覚えがないようで。


「ブタさんの、新しいおともだちですかあ〜?」


「……オラは、グレイっちゅうもんだべや。いちおう昨日の現場にも、ずっと居残っていただがなあ……」


 若干、傷ついた様子のグレイに。

 

「仕方ないのニャ。メイリーは基本、興味ない人間のことは覚えられないのニャ」


「……ぐふっ!」


 アーニャニャーが、無慈悲な追撃を加えていた。


「……アーニャニャーよ。それはフォローになっていないぞ?」


 呼吸するように、女性側に立つことはできても。


 女性からぞんざいに扱われることには、慣れていないのか。


 メイリーの記憶メモリーに残っていなかった事実に。


 足元がふらついてしまっている、グレイであるが。


「だがそれよりも、アーニャニャーよ。その理論であれば、メイリーがヒビキのことを覚えている理由に、疑念を抱いてしまうのだが? あれか? まさかメイリーは、ヒビキに興味津々なのか? そうなのか? どうなんだ?」


「……怖い怖い! オビイにゃん、急に早口で顔を近づけて来ないで欲しいのニャ!」


 種婿に近寄る、他種族の女性を。


 常に警戒している、オビイとしては。


 そちらのほうが余程、気に触ってしまったようで。


 形の良い大きな瞳から、温度を消して。


 問題発言をした猫人に、随分と距離を詰めていた。


「た、たぶんそれは、ヒビキにゃんがメイにゃんにご飯をあげたから、それで覚えているだけなのニャ!」


「めええ〜、さすがにメイリーだって、ごはんをもらったら、三日ぐらいは忘れたりしませんよ〜」


「……」


 じゃあ明後日には俺、忘れられてるじゃんと。


 明かされた、単純明快な餌付け理論によって。


 ほのかな寂しさを覚えてしまう、ヒビキであるが。


 瞳から輝きを失いかけているオビイの手前、迂闊なことを、口にはできない。


 代わりに。


「でもたしかに……大手ギルドのわりには、対応が杜撰ですね」


 豚鬼が槍玉に挙げたのは。


 彼女たちが所属するギルドの、雑と誹られても仕方のない、対応であった。


 なにせ、グレイの件でもそうであったように。


 基本的にギルドとは、所属する冒険者たちを支援するための存在であるため。


 そこには当然、冒険者たちに生じる不測の事態への、補填フォローなども含まれる。


 自らの意思で、それを辞退したという。


 森雄鬼の場合は、例外であるとしても。


 このような場面において、所属する冒険者たちの間で、不協和が生じたのならば。


 その仲介をするなり。


 代替案を出すなりして。


 少しでも彼らの実力を発揮できる状況や、環境を、作り出そうというのが。


 ギルドに求められる、行動である。


 それなのに。


 仲違いした冒険者たちを、放置して。


 あまつさえこうした、無謀にも見える難易度への挑戦すら、看過しているあたり。


 とても大手とされるギルドの対応とは思えないというのが。


 ヒビキの率直な、感想であった。


 それを後押しするかのように。


「でもま、これはこれで、ニャーたちも気楽だニャ。もともとその集団チームだって、ギルドから強引に組まされていただけニャから、ニャーたちに未練はニャいのニャ」


「というか〜、あさになってから、急に〜? 他の子たちと組めっていわれてた、あの子たちのほうが、かわいそうですよ〜。めえええ〜……」


「な、なんだべや、そのギルド! 昨日の試験結果さ見て、冒険者にそこまで好き勝手に口出しするだか!? それで残されたほうは放置とか、かーっ、サイッテーのギルドだべな! 人の情ってもんがねえだべよ!」


 次々と暴露される、裏事情に。


 森雄鬼などはすっかり、嫌悪感を露わにしており。


 そこまで露骨ではないものの。


 じつは最後まで、所属候補に挙がっていたギルドの、横柄ぶりに。


 豚鬼もまた、辟易とした感情を覚えていた。


(〈黄金時代ゴールドラッシュ〉か……たしかこの街二番手の大手ギルドって話だったけど、この様子じゃ、素直に〈導きの灯火(キャンドルライト)〉を選んで正解だったっぽいなあ)


 昨日、偶然に面識を得ることになった、赤鬼ブルオーガンのギルド会長マスターの。


 表情や対応、言動などからしても。


 状況が状況だったとはいえ。


 あまり良い印象は、受けなかったし。


 こうして所属する冒険者たちからも、不満しか噴出していないあたり。


 前世における、傾きかけた会社で働く社員たちと、会話をしているような。


 嫌な空気を嗅ぎ取ってしまう、転生者であった。


「というわけでヒビキにゃん! ニャーたちも協力者サポーターとしてご一緒するから、よろしく頼むのニャ!」


「……そこで当然のように便乗ができるあたり、アーニャニャーよ、お前は冒険者に向いているな」


「ニャフフっ、それほどでもないのニャ!」


 半眼で口を挟んだ女蛮鬼は。


 べつに褒めたつもりなど、ないのだろうが。


 知ってか知らずか、満更でもなさそうに笑う猫人に。


 つられて場の空気が、弛緩していく。


「別にそれくらい、いいんじゃねえべか、ヒビキどん? 旅は道連れ、世は情けって、言うでねえか」


「めええ〜。メイリーからもお、おねがいですよ〜。ブタさあ〜ん」


「ワンワン! ワンッ!」


 猫人の申し出を後押しするような。


 森雄鬼、羊人、銀狼の反応からも、察せられるように。


 この探索試験において、自分たちが所属する集団チーム以外の集団チームとの協力関係は。


 協力者サポーターという形で、認められているため。


 反則というわけではない。


 なにせ状況設定シチュエーションが。


 魔樹迷宮ダンジョン攻略アタックなのだから。


 道中で、他の冒険者らと遭遇した場合。


 協力するも、蹴散らすも、遭遇した試験官モンスター擦り付け(トレインす)るも。


 賛否は別として。


 それは各々の判断に、任せられており。


 難易度コースごとに、宝物トレジャーの頭数が決まっていて。


 そのうえ到着順位ごとに、確実に、最終評価には差が付くのだから。


 それを鑑みたうえで、自分たちでは達成不可能だと判断した選択難易度を、他の集団チームの手を借りて達成クリアすることは、運営からも認められている。


 当然ながら、その際には。


 自分たちだけで達成した場合よりも、格段に評価が落ちてしまうし。


 ときには帰還地点ゴール目前で仲違いして、一悶着が発生することも、度々起きてしまうようだが。


 それでも試験そのものを達成できないよりは、ずっとマシだ。


 まあ、それが道中ではなく、そもそもの出発地点スタートラインから共闘を申し出るくらいなら、大人しく選択難易度そのものを変えればいいじゃないかと、思わないわけではないが。


 先ほどは、軽く流していたとはいえ。


 アーニャニャーとて、一人の冒険者。


 意地やら反骨やらが、あるのだろう。


 無遠慮にそれに触れない程度の配慮は、無神経だと定評のある豚鬼とて、最低限持ち合わせていた。


 というわけで。


「……ん、じゃあ途中でどうなるかは流れ次第ですが、それまでは頼みますよ、お二人とも」


「にゃにゃっ! 任せるのニャ!」


「めええ〜。ブタさん、ありがとうですう〜っ!」


 集団チーム頭目リーダーである豚鬼の、下した結論に。


 猫人と羊人の少女が、それぞれに。


 安堵の笑みを、浮かべたのだった。



【作者の呟き】


 特級女難さん「ええんか? ほんまにええんか?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ