表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

#1 疑問はすべての原動力となる

2254年――。

人類は「世界の超越」に成功した。


ある狂気の科学者が、既存の物理法則を踏み越え、次元の歪みを通して新たな地球を発見したのだ。

その地球は我々が暮らす世界とよく似ていた。空もあり、大地もあり、人間も存在する。だが、決定的に違う点があった。


そこでは科学技術がほとんど発展しておらず、代わりに「魔法」という力が人類の文明を支配していたのである。

火を灯すのも、病を癒やすのも、空を飛ぶのも、すべて魔法。

彼らにとってそれは空気のように自然で、不可欠な技術だった。


一方、こちらの世界――科学世界は、情報社会を完成させ、AIやロボティクスを駆使し、かつてない繁栄を迎えていた。

そのふたつの世界は本来、交わることなくそれぞれの発展を遂げていくはずだった。


だが、科学者たちは境界を越えた。

そして、悲劇は訪れる。



初めての交流の際、科学世界から数十人の代表団が魔法世界に派遣された。

彼らは旗を掲げ、「友好」を謳った。だが魔法世界の人間にとって、突如空から現れた見知らぬ人間たちは、脅威そのものだった。


「侵略者だ!」

その叫びとともに火球が飛び、氷槍が降り注ぐ。


科学世界の人間は抗議の暇もなく殺され、残された者も捕らえられ、公開処刑の憂き目にあった。

それは両世界の間に取り返しのつかない亀裂を生み出した。


以後、両世界は断絶し、長い戦争の時代に突入する。


科学世界は科学兵器を。

魔法世界は古代から受け継がれる大魔術を。


だが物量と効率に勝る科学は、じわじわと魔法世界を追い詰めていった。

戦いが長引けば長引くほど、消耗は魔法世界に集中した。


そして――2271年。

魔法世界はついに膝を屈した。


協定は結ばれたが、その内容は一方的に科学世界に有利なものであり、魔法世界の人々は徹底的に管理され、資源を供出させられるようになった。

それ以来、魔道具やポーションといった魔法産物が大量に科学世界に流通することとなる。



例えば、どんな怪我も治すとされる「ヘビーポーション」。

それは目を失えば再び見えるようになり、欠損した手足すらも再生する。

そんなものが、わずか五千円で購入できる。


また、火打ち石よりも安く売られている「点火石」や、子どものおもちゃのように扱える「小型浮遊石」。

これらが日常生活を一変させ、科学世界の人々はその恩恵を当然のように享受するようになった。


テレビでは連日のように「両世界の友好」と報じられ、人々は便利さに酔いしれた。

だが――本当に、友好など存在するのだろうか。



長島遼は、信じられなかった。


高専に通う16歳の少年。

父は「異交官」と呼ばれる、魔法世界との交渉を担う特別な職に就いていた。

その父はニュースに映るたびに賞賛され、「世界をつなぐ架け橋」と称される。


幼い頃の遼は、それを誇りに思っていた。

だが今は違う。


――あまりにも安すぎる。

――あまりにも便利すぎる。


その裏で魔法世界の人々がどうなっているのか、誰も気にしようとしない。

父でさえ何も語らない。


「……おかしいだろ、こんなの」


遼の胸には、日ごとに黒い靄のような疑念が積もっていった。


昼休みの食堂。

友人の篠原が笑いながらカレーを頬張る。


「おい遼、また難しい顔してんな。どうせポーションのことだろ?」


遼は曖昧に笑った。

「……ああ。おかしいだろ。五千円で手足が生えるなんて」


「いいじゃん。便利なんだから。俺なんか昨日転んで腕擦りむいたけど、百円の回復札で一発だぞ」

「医者要らずだよな。最高だろ?」


友人たちは笑い、話題はすぐに部活や恋愛へと移っていった。

遼だけが、心の奥に重苦しい影を残していた。


(……本当にこれでいいのか?)


協定の裏に、必ず秘密がある。

遼はそう確信していた。


夜。父が外務庁の会議へ出かけた隙を狙う。

遼は書斎に入り、机の奥から小さなケースを取り出した。


そこには、職員しか持てないIDカード。

普段なら触れることも許されないものだ。


震える指でそれをポケットに忍ばせる。

さらに市販の「変身札」を取り出した。

十分間だけ、姿を他人に変える魔道具だ。


「……これで、真実に近づく」


遼は静かに呟き、夜の街へ歩き出した。


重厚な門の前。

二人の警備員が立っていた。


「長島異交官。今夜は外務庁へ行かれたのでは?」


遼は心臓を跳ねさせながらも、父の癖を真似て眉をひそめる。


「……予定が変わった。確認が必要な案件がある」


警備員は一瞬だけ戸惑ったが、すぐに敬礼した。

「承知しました。お通りください」


IDカードが読み取られ、ゲートが開く。

遼は汗ばむ手を握り締め、施設内へと足を踏み入れた。


白い廊下。

無数の研究室に、見たこともない魔道具が並ぶ。

遼が足を止めた瞬間、警報が鳴り響いた。


《警告。予定外の入室を確認。侵入者の可能性あり》


「くそっ……!」


背後から武装した警備員が駆け寄る。

さらに前方からも現れ、完全に挟まれた。


「観念しろ!」

銃口が一斉に向けられる。


(もう終わりか……?)


だがその瞬間、警報音が変わった。

低いテンポが急に速く、高くなる。


「な、なんだ!?」

「この音……非常転送か!?」


光が走り、警備員たちの姿が一人、また一人と消えていく。

遼の足元にも同じ光が広がり――視界が白く弾けた。


気づけば広大な部屋に立っていた。

中央には紫色に輝く巨大な水晶。

一軒家ほどもあるその光は、脈動するように遼の瞳を射抜いた。


「……なんだ、これ……」


あまりの輝きに息を呑む。

心臓が早鐘を打ち、足が勝手に前へ進む。


(……これが、全部の原因……?)


ガラスは特別な魔道具で作られており、核兵器でも破壊できないと言われている。

だが近くの制御装置を操作すれば、一時的に解放できるらしい。


機械いじりが得意な彼にとって、複雑な制御盤も「挑戦」だった。

IDカードを使いながら淡々と作業をする。


「……よし……!」


数分後、ガラスが低い音を立てて引き上げられた。


直に見た水晶は、まるで意志を持つかのように光を脈動させていた。


「……吸い込まれそうだ」


思わず手を伸ばす。


その瞬間、背後の扉が開き、職員らしき男が飛び込んできた。

「そこから離れろ!」


だが遼は振り向かない。

伸ばした指先が水晶に触れる。


眩い光。

世界が反転するような衝撃。


そして――意識は闇に飲まれた。

目を開くと、そこは草原だった。

蒼い空、風の匂い。科学世界とは違う。


「……ここは……」


「動かないで」


振り返ると、茶色の髪の少女が杖を構えていた。

年は遼と同じくらい。

だが黒い瞳は冷たく、容赦がない。


「その服装……科学世界の人間ね」


「ち、違う! 俺は――」


「言い訳は聞きたくない!」


杖が光り、遼の身体を光の鎖が縛る。


「ぐっ……!」


地面に押し倒され、呼吸が苦しくなる。


少女は名を告げた。

「私は――中埜 美央。この世界の魔導士見習いよ」


遼が必死に弁解しようとすると、美央の瞳が揺れた。

一瞬、冷たい氷の中に、深い影がのぞいた。


「……私自身、科学世界の人間と話すのは初めて」

「なら……!」


「でも――私の両親は、科学世界の攻撃で死んだ」


遼は息を呑む。

美央の声は震えていた。


「村が焼かれて、目の前で奪われたの。

助けられなかった。炎と泣き声を……今でも夢に見る」


冷静に装っていても、彼女の言葉は悲しみと憎しみで濡れていた。


「だから私は、あなたが何を言おうと信じられない。

周りがそう言うからじゃない……私自身が、信じられないのよ」


遼は何も言えなかった。

鎖に縛られたまま、美央の瞳を見返すことしかできなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ