表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/56

一月

「手合わせ願おう。」

「もう既に私の三連勝だよ。」

「そう言わず、もうひと勝負おねがい。」

「またご縁があったらね。」


-三十八話-


ドラゴン。

その息吹は、生きとし生けるものを滅ぼすという。

赤い竜は火を。

青い竜は雷を。

黒い竜は強酸を。

そして、緑の竜は・・・


「オリジナルのカルタを作ってみた。」


「どれ見せて。」


「はい、これ。」


「なになに、”イ”ゼルローンはドイツの町の名前です。”ロ”ーゼンリ・・・って、これダメな奴だ!」


「えー、”ト”がすごいのに、2000隻が一瞬――」


「ダメ消される!」


「じゃあ、こっちの『狂う人生ゲーム』にする?」



息をするように毒を吐く。






-三十九話-


ドラゴン。

その息吹は、生きとし生けるものを滅ぼすという。

赤い竜は火を。

青い竜は雷を。

黒い竜は強酸を。

そして、緑の竜は・・・


「出目は・・・4マスか、1、2、3、4っと。」


「えーっと『宝くじに当たる、一億円もらう』だね。」


「普通のマスのような、階段を踏み外す序曲のような・・・。」



息をするように毒を吐く。






-四十話-


ドラゴン。

その息吹は、生きとし生けるものを滅ぼすという。

赤い竜は火を。

青い竜は雷を。

黒い竜は強酸を。

そして、緑の竜は・・・


「犯人は、君だ!」


「なんの!」


「鏡を見てごらん、大小つみ重ねてるから。」


「このミステリー、未完の予感がするよ。」



息をするように毒を吐く。






-四十一話-


ドラゴン。

その息吹は、生きとし生けるものを滅ぼすという。

赤い竜は火を。

青い竜は雷を。

黒い竜は強酸を。

そして、緑の竜は・・・


「今年の抱負は?」


「銀河を手に入――」


「やめて!」



息をするように毒を吐く。






前書きの解説です。


「手合わせ願おう。」(合掌してお願い)

「もう既に私の三連勝だよ。」(三敗 → 参拝)

「そう言わず、もうひと勝負おねがい。」(再戦 → 賽銭)

「またご縁があったらね。」(五円があったら)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『HAKO NIWA シークレット!』
 みんな、宝箱には目がないよね?、実はノドも無いから喋れないし、手も出ない、それどころか動けないんだよ、箱だから。異世界に転生したら、私、宝箱になってた。現在、ダンジョンに閉じ込められているので脱出しようと思うのだけれど、一ミリたりとも動けない。でも、動けないなりに頑張って、なんとかレベルを上げる方法を見つけたりして。ただまあ進化先の候補が、寄木細工に、びっくり箱、魔法瓶・・・って、動けないよ!。あれっ、もしかして幸運値が低いとかない?。とりあえず、スキル【ガチャ】は、お願い息をして。これは、箱になってしまった娘の冒険譚。まあ、最初の小部屋から微動だにしていないのだけれど。どうにか工夫して生き残るよ!。追伸、どうも脱出の鍵はロボットが握っているらしいです。

 人外転生(みかん箱) + ガチャ + ダンジョンに置き去り + ざまぁ(軽微) + レベルアップ→進化 + 変形ロボット(ファンタジーです)

 短編ですので労力はそこまでかからないと思います。


『このヒロイン、実は・・・』
 SF?、ミステリー?、コメディ?、そんな感じの短編です。


『ほんのり、ほのぼのしてもらえたら嬉しいです』(ファンタジー、SF、ミステリー、日常系、色々あります、一話完結ショートショートコメディ集です)


『みどりの竜』
 一話完結、ショートショートコメディです。


『月の音色』
 声優、大原さやかさんのネットラジオに投稿した400文字以下の物語


『いくとちゃんとおじいちゃん』
 子供に読み聞かせるとき、大人も一緒に楽しめる童話を目指しました。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ