表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Re-carnation  作者: 透譜


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

12/18

第11話 記憶の残響

砂塵の荒野に夜が降りる。

激闘の末、ルキの力を抑え込み、共に戦うことを選んだキトたちは、焚き火のそばで静かに息を整えていた。

風が止まり、砂が鳴く。

だがキトの胸の奥では、別の何かがざわめいていた。

あの時、戦場の光の中で聞こえた“声”が、耳から離れない。


「……神よ、我らを導きたまえ。」


誰が言ったのかも分からない。

けれど、その祈りの響きが、なぜか“懐かしい”と感じてしまう自分がいる。

心臓の奥が熱を帯び、額に汗が滲む。

焚き火の明かりが揺れるたび、影が過去と現在を交錯させるように踊った。


「……キト、大丈夫か?」

フィストが声をかける。

その拳には、戦いで負った小さな傷が幾つもあった。

キトは短くうなずいたが、目の奥はどこか遠くを見ている。


「胸の奥が……疼くんだ。あの時、光に包まれた瞬間、誰かの声が聞こえた。“神”の声かもしれない」

「神……? まさかお前、また呪いでも……?」

ルキが不安げに眉を寄せる。

だがキトは静かに首を振った。


「いや、これは……違う。何かを思い出しかけてる。

 それも、俺の魂の奥に刻まれた“何か”を。」


その夜、キトは夢を見た。

蒼天の宮殿。金色の階段。光に包まれた巨きな扉。

その前に、ひとりの“少年”が立っていた。

銀色の髪に一本の角。まるで自分を幼くしたような姿。

そしてその隣には、白い衣をまとったもうひとりの少年。


「兄上、また行くのですか?」

「ああ、神々の会議が始まる。お前は留守を頼む。」


兄上。

その言葉に、夢の中のキトの心が強く反応した。

“兄上”と呼ばれるその存在。

神々の光に包まれていたその背中が、なぜか懐かしい。

夢のキトが振り返ろうとした瞬間、視界が白く弾けた。


「 っ!」

キトは飛び起き、荒い息を吐いた。

額から冷や汗が流れ落ちる。

焚き火は消えており、外はまだ夜のままだ。

隣ではフィストとルキが眠っている。

キトはそっと立ち上がり、夜空を見上げた。

星々が光の海を描く中、そのひとつが奇妙に瞬いていた。

まるで呼びかけるように。


「……兄上、か。」

自分の口から漏れた言葉に、キト自身が驚いた。

“兄上”なんて呼び方を、自分が使う理由はない。

だがその響きに、胸の奥が苦しくなる。

記憶の欠片が少しずつ繋がり始めるように。


その時、空が裂けた。

光の柱が地平を貫き、神々の紋章が浮かび上がる。

雷鳴が轟き、声が降りてきた。


「反逆の魂よ。神に背きし者 神の血をもって、汝を再び裁く。」


ルキが目を覚まし、剣を抜いた。

フィストも拳を構える。

「なんだ、あの光……!」

キトは立ち尽くしたまま、その声を聞いていた。

聞き覚えがある。

心臓が激しく脈打ち、呼吸が乱れる。

“この声を、俺は知っている”。


「キト! 下がれ!」

ルキの叫びと同時に、神の裁きの光が降り注いだ。

地面が抉れ、岩が砕ける。

キトはギリギリで飛び退くが、腕に焼けるような痛みが走る。

血が滲み、その血は淡く光っていた。


「……光ってる?」

ルキが目を見開く。

キトの腕に浮かんだ紋章は、神族の証

「そんなはずは……キト、お前……神の……?」

「違う! 俺は鬼だ!!!」

キトは叫んだ。

だが、自分の叫びがどこか空しく響く。

心のどこかが否定を拒んでいる。


空に浮かぶ紋章が、冷たく彼らを見下ろしていた。

神の審判部隊、その一人が降臨する。

彼の名は「アーリウス」。神界の中位の戦士。

白銀の翼を持ち、光の槍を携えていた。


「神と鬼の血を混じえし者。存在してはならぬ異端なり。」


その言葉が、キトの運命を再び動かす。

そして彼の“記憶”もまた、静かに目を覚まし始めていた

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ