第三話 刺客
「うーん」
研究部屋で一人、頭を悩ませる。
疑問は大きく分けて二つ。
現れたティナは何者なのか。渡された魔術書の魔法陣の役割とは。
「面白くなってきた」
前者は恐らく考えた所で答えは出ない。
推測するなら後者から。魔法陣の役割。
予め推測していた通り転移、或いは召喚だった訳だが、ティナを喚んだ理由や意味はなんなのか。
ティナの記憶が無いことから、前提が間違えている可能性も……。
魔法陣を復元するにあたり学んだ原理を基に思考の海に身を投じるが、
「ごしゅじん!!」
勢いよく扉が開け放たれ、飛び込んできた金髪の少女に思考を中断される。
「うわぁッ!」
飛び掛かってきたティナに、耐えられず椅子から転げ落ちた。
「あははは!」
面白かったのかご満悦のティナ。
「ごしゅじん! ごしゅじん!! もう一回!!」
「もう一回は難しいかな。危ないしね」
「えー」
残念そうにするティナの後から、
「ダメですよ。邪魔しちゃ」
遅れてやってきたメリアが注意しながら入って来る。
「ウォルトさん、大丈夫ですか?」
「大丈夫」
「そうですか。なら、よかったです」
そう言ってメリアが手を差し出して来る。
「ありがとう」
そうして彼女の手を掴んで起き上がると、メリアが気を利かせるように提案をしてきた。
「そうだ。ウォルトさん、これからティナちゃんを連れて街まで買い物に行きますので、留守番をお願いしますね」
「わかった。けど、随分と急だな。何か足りないものでもあった?」
「ティナちゃんのお洋服、私のお下がりしかなかったので、サイズに合ったものを用意してあげたいんです」
そう言ってぶかぶかの洋服に身を包んだティナを見る。
袖に手は通らず、スカートは引きずりながら走っている。
「お金は―――」
「へそくりでなんとかなると思います」
「それ使っていいやつ? 俺も出すけど」
基本的な金銭の管理は彼女がしているのだが、身銭を切らせてしまうような状況なのだろうか。
そう思い、ここ一カ月の生活を振り返るが、まともな依頼をしていなかったことに気が付く。
「ウォルトさんは早く次の依頼を受けてきてください」
「あ、はい……」
反論はなく。メリアには頭が上がらない。
「それでは行ってきますね」
「いってきます!!」
こうしてメリアはティナを連れて街へ買い出しに。
自分は依頼者待ちの留守番ということになったのだった。
--- ---
「……」
リビングのテーブルに魔術書を広げ、様々な考察をしながら留守番を続けていると珍しく扉が開かれ玄関の呼び鈴が鳴り響いた。
「魔術を専門とした酔狂な店と聞いたがここであっているか?」
低く威圧的な声。
入ってきたのは短い金髪に三白眼、軍服に身を包んだ初老の男だった。
「酔狂かは分かりませんが、魔術専門店で合ってます。何かご依頼でしょうか?」
「いや、買い物をしに来たという訳ではない」
冷やかしか?
一瞬、そう頭を過ったが考え直して、周りの置物などに視線を向ける客の様子を見守る。
「探している者が居てね。
黒い装束の男なのだが、目撃情報ではこちらに来ていたと聞いた。見てないか?」
何故か、嫌な予感めいたものが。警鐘を鳴らしている。
不味い。関わるべきではなかったのだと。
「見ましたが、すぐに帰っていかれましたよ」
「そうか。ご協力感謝しよう」
そう言って男は踵を返していく。
何事もなく終わってよかった。そう安堵したのも束の間。
扉のドアノブに手を掛けた男が振り返り、最後の問いかけを行う。
「あぁ。そうでした。単純な興味なのですが、この店は普段から魔法陣を取り扱っているので?」
「魔術専門ですので、魔術であれば」
なんの変哲もない、ただの受け答え。
何を言われても焦る必要などない。そう思っていたが、次の一言で疑念は確信へと変わる。
「では庭に描かれていた魔法陣も?」
「――ッ!?」
こちらに向けてきた男の指先にマナが集まっていくのが見えた。直後、衝撃音が鳴り響く。
「―――危ないな。お客さん」
簡易的に展開された魔法陣から出現した石盾に突き刺さった針を見ながら、そう口にする。
「今の魔術は指先にマナを集め、極小の魔法陣を展開することでできた芸当か。面白いことを考える」
「成る程。例の店主の噂は嘘ではないようだ」
噂というのが若干気にはなるが、聞いて気分の良いものではなさそうだ。
噂に対する興味は一瞬で無くなり、興味の対象が目の前の魔術へと移り変わる。
「人体を貫くには十分。だが極小な分、威力は物足りないと見えるな」
暗殺のような奇襲としては完璧な魔術だが、石盾で防ぎきれていることから真正面から敵を殺せる訳ではない。
「では、これならどうだ?」
男は指先の魔法陣を掌まで大きくして、鉄の棘を撃ち出してきた。
魔法陣で構築した石盾を二枚合わせ、できた角を鉄棘にぶつけることで軌道を逸らして直撃を防ぐ。
行き場を無くした鉄の棘は勢いよく背後の壁に激突し、貫いていった。
「あー」
修繕費が嵩みそうで、泣きそうになる。
メリアに怒られるのは確実だな。これは。
「これも防ぐか」
男は驚いた声を上げ、すぐさま次の魔法陣を展開する。
移送魔術が混じっているのが視えた。
迎撃魔術を一瞬で組み魔法陣として展開する。
直線的だった棘の軌道が複雑になり、様々な方向から襲い来る。
それを地面に展開した迎撃魔術が散らばった瓦礫を使い全て撃ち落としていく。
「驚いたな。ここまでか」
「もっと魔術を魅せて欲しい所だが、店を壊されるのは困るな」
「まだ店を続けられると思っているのか?」
「魔術書の話もまだ聞けてないんだ。続けるさ」
でも、報酬だけは前払いにしておくべきだった。
そんな後悔を余所に、男は再び魔法陣を展開していく。
今度は加速魔術が混ざっている。が、それはカモフラージュ。本命は、
「投射魔術か。珍しいものを使う」
魔法陣から射出された瞬間。
正面と背後に石盾を作り出すことで、男の投射した魔法陣から射出される鉄棘を防ぎ切る。
「指先の魔法陣から投射したもう一つの魔法陣を後ろの壁に刻印。二つの魔法陣で対象を挟み込むことで意識の外から奇襲が成立する訳だな。よく考えられている。器用だな」
「坊主。見抜き過ぎだ」
種を明かされたことが響いたのか、通じないことが堪えるのか。
男はそう声を上げた。
「ったく。酔狂な魔術店の主の実力は本物ってことかい。
自慢の技が見切られ続けるなんて嫌になる」
「そんなことはないだろう。魔法陣の展開の速さ、マナを通して起動するまでの動き。全て洗練されている。寧ろ誇るべきだ。自信があったというのも頷けるほどに」
多少の才能や努力では会得できない。途方もない経験を積み重ねたからこそ、行える無駄のない動き。
「そうか。そこまで賞賛してくれるなら、大人しく当たってくれると助かるんだがな?」
「無理な相談。と言いたい所だが、まだ奥の手を隠しているだろ? それ次第では死んでもいい」
恐らく職業軍人。それも魔術を扱う方の。
そんな彼の持つ全力の魔術。どんな魔術を魅せてくれるのか。
死にたくはないが、魔術師の生涯が詰まった奥の手を間近で見る機会もそうそうない。
魔術の深淵を覗く機会に期待を膨らませていると、男はため息を吐く。
「はぁ……死に急ぐ若者を見るのは辛いね。だが、お望みなら見せるとしよう。
これも仕事なんでな。恨んでくれるなよ」
そう言って男は詠唱を始めた。
「刻み貫きしは罪人の咎。顕現せよ。黒鉄の墓標」
男の詠唱が終わると同時に、周囲でマナが物質に変化していく兆候を感じ取る。
「これは不味いッ……!」
身を翻し、先ほど空いた穴から家の外へと飛び出る。
直後、家の中から轟音が響き渡る。と、次の瞬間。幾本もの黒鉄の針が壁を突き破ってきた。
「っ……! 俺の家が……」
飛来した針を全て迎撃魔術で撃ち落とすも、崩れていく我が家に胸が痛む。
魅せてくれなんて言わなかったらよかった。
「これは、怒られるだけでは済まないかもな……」
後でメリアになんと言われるだろうか。
考えるだけでゾッとする。
「脱出する判断も早い。脱出後の追い打ちも当たらない。坊主、本当に何者だ?」
崩れ、砂埃舞う我が家から男がそう口にしながら現れる。
「酔狂な魔術店を営んでる、ただの一般人だよ」
「ただの一般人に見切られて堪るかってんだがな」
そう言って男は明確な敵意を目に宿す。
格下だと思われていた先ほどまでとは違う。全力で命を取りに来るという意志を感じる。
「悪かったな、坊主。魔術を修めている者だというのに、敬意が足りなかった。
これよりは我が全霊を以て臨むとしよう」
そう口にすると、男の周りに黒鉄の針が幾本も浮遊し始めた。
そして男は腰の剣を抜き、こちらへと向ける。
「我が名はディエゴ。クラ―レン王国六騎士の一人」
突如、男はそう名乗りを上げた。
「六騎士……?」
詳しくは知らないが、この国を守護する六人の騎士みたいな話を聞いたことがある。
「坊主。名を聞こう」
律儀に名乗りを上げたディエゴに倣い、自分の名前を口にする。
「ウォルトだ」
「ウォルト……? 何処かで聴いた名だな。まぁいい、覚えておこう。
―――では、征くぞ」
そう言うとディエゴは、浮遊していた針を標的へと射出した。
迎撃するべく地面に手を突き、土を使った魔術を作動させるも――、
「っぶない!」
手を突いていた地面から突き出た針が頬を掠める。
早くも一か所に留まる迎撃魔術の使用を封じられた。
地面からも空中からも迫る針の雨。
「――面白い!!」
迎撃を諦め、即座に駆け出す。すると、すぐ後ろで針が地面に刺さり続ける音が聞こえてくる。
普通に走っていては追いつかれるな。
地面を蹴り上げる瞬間、魔術で爆発するように地面を隆起させることにより推進力を得て速度を上げる。
「速度が上がった? ……成る程。そういうことか」
ディエゴは感心したようにそう口にすると、針の射出速度をさらに上げてきた。
一度でも被弾し、速度を落とせば即死は免れない。
「ッ―――!!」
前方の地面から、虚を突く様に針が飛び出してきた。
周囲のマナの違和感からくる直感。
それにより、ほんの一瞬だけ早く身体を横にずらしたことで直撃を回避する。
が、それだけに留まらず、数歩進む度に前方から針が飛び出して来るようになったことで、仕留められるのも時間の問題だと理解する。直後、
「―――ッ!?」
「―――取った」
目を離したほんの一瞬で距離を縮めてきたディエゴが首を狙って剣を横に振り払う。
「な――」
剣が標的に当たることはなく、大きく隆起した土を斬る。
「自棄にでもなったか!?」
空へ跳んだ標的を見上げ、ディエゴはそう口にする。
緊急脱出とは言え、逃げ場のない宙へ跳ぶのは悪手。
それは誰もが理解する所。だが、それでも敢えて。跳ぶ。
「もっと魅せてくれ―――!!」
ディエゴの魔術。その全てを。
その真髄を。
「魔術狂いめ」
そう零しながらディエゴは数百という針を出現させ、宙へ舞う標的へと照準を合わせる。
そして浮遊していた全ての針が動きを止めた時、同時に一点へと射出された。
「あぁ―――」
なんと壮観な光景だろう。
時間が止まった様に感じる世界の中で一人そう思う。
無数に思える黒鉄の針。その一本一本に魔術的な意味があり、ディエゴの意思がある。
魔術の構造自体は効率的とは言えないものの、経験によって洗練された魔術は違う美しさを見せる。
「最高だ」
思わず賛辞を送りたくなる程の技術に敬意を表す。
願わくばもっと見ていたかった。そんな思いは、切り捨てる。
すぐそこまで迫る針の大群に、落下しながら魔術を唱える。
「風よ。我が力となりて彼の者を討ち払え。
暴 旋風!」
大気が震え、風が吹き荒ぶ。
周りに流れる風を荒れ狂う旋風として、眼下の針へと叩きつける。
大群を蹴散らし、空いた穴からディエゴの懐へと潜り込む。
「坊主ッ!!」
一瞬の出来事。
ディエゴは油断などしていなかった。
自身の魔術が敗れる可能性も考慮して、常に剣を構えていた。
実際、着地した直後。即座に剣を振り下ろした。が、着地と同時に発動した石槍が剣の軌道を僅かにずらし、刹那の隙を生み出した。
「俺の勝ち、だな」
宙で蹴散らした時に掴んで持ってきた一本の針を喉元に突き付け、ディエゴに勝利を告げる。
「まさか本当に俺が負けちまうとはな……。
俺もそろそろ引退かね……」
「そうか? 最後まで隠し通した魔術を使えば勝敗は分からなかったと思うが?」
最後まで使うことのなかった切り札が彼にはある。
「……そこまで見破られてるなら、上の言う通り使わなくて正解だ。使っても負けてただろうからな」
自身の敗北をあっさりと受け入れるディエゴ。
本気で殺し合っていればどちらかが死んでいただろう。
そんな殺し合いの果てに繰り出される魔術は一体どんな輝きを見せるのだろうか。
考えると際限なく欲望が溢れ出す。
「なぁ、もう一度。仕切り直して、本気の勝負といかないか?」
「はぁ? 勘弁してくれ。冗談でもキツい」
「そう言わずに。ちょっと、見せてくれるだけでもいいんだ」
「おい、針で首をつつきながら言うな。刺さってる」
奥の手は奥の手。
やはり最後まで見せるつもりはないらしい。
「はぁ」
「露骨にため息吐くんじゃない。もっと命を大切にしろ」
そう言いながら、ディエゴは腰を地面に下ろす。
「本当に何なんだ? 酔狂にも限度ってもんがあるだろ」
「そうか? 別に普通だろ」
「はぁ。今回ばかりは変な任務引いちまったな……」
そう言って、いつの間にか赤くなった空をディエゴは見上げる。
「そういえば襲ってきた目的は何だったんだ?」
「あぁ、まぁ。言ってもいいか。関係者の抹殺と厄介な品の回収だ」
思ったよりもディエゴの口は軽く、面倒な物を引き取ってしまったのではという推測は確信へと変わった。
「気をつけろ。今回、下請けの俺が失敗したことで、圧力を掛けてきた隣国が本格的に介入し始めるぞ」
「……隣国って。まさか……?」
「その通り、魔術王国だ。執行部隊の狩人がお前を地の果てまで追いかける」
「それは困るな……」
魔術王国の誇る精鋭の魔術師で構成された執行部隊・狩人。大罪人の始末や常人では手に負えない案件を片付ける魔術王国最強の部隊。
本格的に追われる身になれば、逃げ切るのは相当難しくなる。
隠居生活に別れを告げる時が来た寂しさを感じるのと同時に、狩人の使う魔術はどれほどのものか、興味が湧いて来る。
「狩人か。面白くなってきたな」
「おいおい。正気か?」
「いや、少し冷静さを欠いていた。狩人よりも先に謎を解明しなければ」
狩人の相手は魔術書とティナの謎を解明してからでいい。
そんな考えを巡らせていると、メリアがティナを連れて帰ってきているのが見えた。
「あれは坊主の家族か?」
「まぁ。そんなところだ」
徐々に姿が鮮明になってくるに連れ、ディエゴの声が引きつっていく。
「なぁ。もし違ったら悪いんだが、坊主の家族はよく顔が怖いって言われないか?」
「失礼な話だ。普段は優しい顔をしてるよ。怒ったら怖いだけで」
「なら、今は怒っている訳だな?」
「あぁ。かつてない程、怒ってる」
眼光だけで誰かを殺してしまいそうな程の形相。
後ろの崩れた家を見れば仕方のないことではある。
問題はどう言い訳をするか。
「ウォルトさん。何があったのか説明してもらえますか?」
言い訳を考えつく間もなく、到着したメリアの冷たい声が耳を打つ。
「私、留守番をお願いしますって言いましたよね?」
「……はい」
「それがどうして家を失うようなことになってるんですか?」
「……」
有無を言わさぬ圧。
ディエゴとの戦闘ですらこれほどまでの緊張はなかった。
「もう一度言います。何があったのか説明してもらえますか??」
冷たい声は確かな怒気を孕んでいる。
対応を誤れば死は確実。
ここは冷静に。事実だけを伝える。
「そこに座ってる人に襲われました!」
「――ッ!?」
鋭い視線がディエゴを射抜く。
「事実ですか?」
「……間違っちゃいない」
「そうですか」
そう言ってメリアは事実確認を終えた後、崩れた家へと足を運び。
瓦礫の中から一振りの剣を拾い上げてきた。
剣を鞘から抜き、白亜の刀身が夕陽を反射させる。
一歩、また一歩とメリアが進むたび、冷気が放たれ辺りの温度が下がっていくのを感じる。
「不味い……」
「おい。おいおい。嘘だろ……」
剥き出しになった殺意はディエゴへと向かう。
メリアが一瞬にして距離を縮め、刀身を振り下ろす。
ディエゴは受け止めることはせず、身体を横にずらすことで一刀を躱して見せたが。
「魔剣!?」
躱したディエゴの背後の山を切り裂くように、氷の斬撃が大きな爪痕を残した。
受け止めていれば氷漬けになっていたのは容易に想像できる。
「なんて一家だ……」
「存外、しぶといのですね」
「おい! 坊主!! 見てないでなんとかしろ!」
ディエゴの悲鳴にも似た救援要請が入るが。
こうなってしまった以上、できることは限られる。
どうするべきか、考える暇もなく。メリアとディエゴの攻防はすぐに終わりを迎えた。
「くッ……!」
二回、三回と振られた剣を躱しきることはできず、右腕と右足が凍り付いたディエゴは膝を突き、左手を上げ降参の意思を示す。
「言い残したこともないでしょう。では、さようなら」
ディエゴの降伏を意に介するこもとなく。
冷酷に、淡々と、処理するが如く。
メリアは剣を首へ振り下ろす。
「そこまで」
振り下ろす直前、後ろから手首を掴んで制止する。
「どうして止めるんですか?」
「もう十分だと判断したからだ」
怒る理由も分かる。命を取る正当性も理解できる。
だがここまでだ。
「家に関しては悪かった。俺の落ち度でもある」
「本当ですよ。死んでたらどうしようかと思いました。
生きてるんだったら、家ぐらい守ってください。なんのための留守番ですか」
「この流れで責められるのか……」
なんという理不尽。
しかし止める代償がこの程度の理不尽だけであれば御の字というもの。
そう思っているのも束の間。
メリアがディエゴに一つ問う。
「どうして襲ったのか、説明してもらえますか?」
「黒装束の男が坊主の店に寄っていくのを見たという話を聞いた」
「それで?」
「庭に描かれた魔法陣が知らされた魔法陣の大枠と酷似していたため抹殺の対象だと判断した」
そこまで聞き終えると、メリアの鋭い眼光がこちらに向く。
「やっぱり厄介ごとに巻き込まれてるじゃないですか!
私、言いましたよね。仕事は選ぶべきですって」
「はい……」
結果として面倒ごとに巻き込まれた。
メリアに関しては巻き込んでしまったと言える。
「すみません」
「謝る前に、これからどうするか考えてください」
「……どうやら彼の話によると、これからは狩人が狙ってくるみたいだ」
「狩人ですか……」
「この場所も既に割れているからな。移住しようと思う」
この地を捨てるのは惜しいが、家が潰れた以上。ここに留まる理由はない。
「分かりました。ではそうしましょう」
これ以上の異論はなく。
追手が居ると分かれば、行動は早い。
「荷物取ってくるから、少し待っててね」
「わかった!」
少し離れた場所で待機させていたティナを家の脇に留め、メリアは瓦礫の山へと入っていく。
「という訳だ。助かったな」
「あぁ。死を覚悟したがな。
……ここを発つ前に、氷を溶かしていってくれないか?」
そう言って氷漬けになった右足と右手を見せる。
「助けたいのは山々だが、後が怖い。直に溶けるから、しばらくは耐えてくれ」
「勘弁してくれ……」
嘆くディエゴの隣に、興味があったのかティナが立ち氷漬けになった足を見ながら口にする。
「カチカチだね」
「カチカチだな」
氷がしばらく解ける様子はなく。
「……間違いなく過去最悪の任務だ」
別れ際、ディエゴのそんな言葉を聞きながら。
メリアの荷支度が終わり次第、西へと旅立ったのだった。