表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
誰か私をお宅に住まわせてください(だれすま)  作者: 乾燥バガス
誰か私をお宅に住まわせてください
62/90

第62話 告白

   *   *   *


 ――ロクシーがサルファに戻ってきて数日後のことである。


 昼下がりの午後、僕はネイの書斎で何をするでもなく時間を過ごしている。


 ネイはさっきからずっと紙にペンを走らせている。紙に何かを書き込み、その紙が文字でいっぱいになったら、次の紙に何かを書き込む。その繰り返しだ。


 ゼロはネイの邪魔にならない様に、ネイが作業している机の上ではなく窓辺で丸くなっていた。


「ネイ、何を書いているんだい?」


 僕はネイに聞いてみた。


「写本よ。」


 ネイは紙から目を上げずに言った。


「写本って、本を書き写すんだよな。」


「ええ。」


 しかし、机の上には参照する本が置いていない。


「写す対象の本が無いじゃないか。」


「ここに有るわよ。」


 ネイは左人差し指で自分の頭を指しながら言った。


「え? と言うことは、全部覚えてるのかい?」


「ええ。」


 すごいな。僕はネイの近くに寄って書いている物を覗いてみた。全く読めない。しかも複雑な図形も描かれている。


「全然読めないんだけど、魔法の書か何かかい?」


魔法教典(リファレンス)よ。」


「すごいな。それを全部覚えたのか。」


 ネイは写本の手を止めて、僕の方をじっと見てきた。


「ねぇ、ロック。わたしのヒミツを知りたい?」


 いつもとは少し違う雰囲気のネイが言った。


 なんだろう?


「美人のお姉さんのヒミツを知りたくない、なんて言ったら、頭をグリグリされるんだろ?」


「全然興味ないの?」


 本当に残念そうにするネイ。すこしふくれっ面をしていた。


「冗談だよ。もちろんもっと知りたいさ。」


 ネイは機嫌を直した様だった。


 しかし、ためらっているのか、語りだすのに時間がかかった。そして意を決した様に、しかし目を伏せ気味に静かに言った。


「私の能力は、自分が経験した五感を自分の記憶として引き出せるの。」


 僕は、ネイが言った意味を噛み砕くのに少し時間がかかった。


「能力者だったんだ。それにしても五感とは、……凄いな。」


「そして、その記憶は四百年分ぐらいあるわ。」


 四百年!? ネイは四百年も生きているのか!?


「ちょっと待って! それって、ハーフエルフの寿命を越えてないか?」


「そうよ。嫌いになった?」


 僕が驚いている内容とは、まったく次元が違う質問を投げてくるネイ。


「え? ネイの事を嫌いになったかって言ってるのか?」


「……ええ。」


 ネイは何を言ってるんだ? いつものネイらしくないな。


「嫌いになる理由が無いと思うけど。」


「私は人造人間なのよ。多分。」


「な……。」


「実験室で生まれたモルモットの一人。ゴンドワナ帝国初代皇帝の不老不死のための実験の産物よ。その帝国は現在はもう無いのだけれどもね。

 ……それでも嫌いにならない?」


 少し寂し気に笑うネイ。


「そう言って、また僕をからかってんだろ?」


「ええ、そうよ。」


「やっぱり――」


「って言えればいいのだけれど。

 ……これは私が先に進むための試練だと思うの。」


「……ネイこそどうなのさ。ネイからすると僕は赤子みたいなもんだろ?」


「最初はね。」


「……最初は?」


「こんな感情、過去の記憶を探っても全く思い当たらないのよ。これは恐らく、ロックのことが好きなんだと思うわ。」


「……ごめん。」


「でしょうね。……やっぱり無理よ。この話は忘れて頂戴。」


 視線を紙に落とし、写本を続けるネイ。


「……あ、いや、女の子に、先に好きだって言わせてしまったことを謝ったんだよ。僕が先に言うべきだった。」


 ペンがネイの手からこぼれ、机の上に乾いた音を立てて落ちた。


「……本気?」


 ゆっくりと僕に視線を移すネイ。


「ああ。僕が大好きな人だよネイは。知識の女神であり、美の女神でもある。そしてその信者は僕一人だけだと嬉しい。」


「私も大好きよ、ロック。私に生きる喜びを、希望を与えてくれるまるで豊穣の神の様よ。そしてその信者は私一人がいいわ。」


 見つめ合う二人。


「互いに神様だなんて、可笑しいし、おこがましいな。」


「ええ、不遜極まりないわね。」


 再び見つめ合う二人。


「……ちょっとだけだったら、僕の大事な知識神の恩恵を他の人にも分けてあげても良いかな。」


「私も、ちょっとだけなら、私の大事な豊穣神の恩恵を他の人にも分けてあげても良いわ。」


「「……。」」


 二人はしばらく無言で見つめ合っていた。そこへ、書斎の扉をノックする音が響き、扉が開いた。


「やっぱりここに居たな、ロック。」


 ルビィだ。


「……。」


「どうした? 邪魔だったか? 何か気まずい空気が流れてる気がするな。夫婦喧嘩でもしてたのか?」


 満面の笑顔で言うルビィ。


「いや、何の様だ?」


「これを見てくれよ!」


 ルビィは背後に隠していた左手を嬉しそうに出し、手の平や甲をかわるがわる見せた。その左手にはぴったりとした赤いグローブがはめられていた。指の部分に生地は無い。手の甲には牡牛のシンボルが描かれていた。


赤牛(レッドブル)のグローブか、よかったな。」


「いいだろ?」


 ニコニコしながら答えるルビィ。


「好きにしたら良いって言ったろ?」


 もう、これに関しては諦めているので、ルビィが何をしても流すようにした。


「今の俺、どんな格好している?」


 ゆっくりと回るルビィ。普段着のシャツとズボン、あと冒険者らしく剣を左腰に帯びている。


「いつもの普段着だが?」


「見てな。」


 ルビィは突然、脚を肩幅に広げ握った左手を天に突き上げた。握った右手は腰あたりに構えている。すかさず手の甲をこちらに向けた左手を顔の前まで落とし開いた。


「チェンジ! レッドブル!!」


 ルビィの身体全体が一瞬だけ虹色に揺らめいた後、そこには左腕に盾を装着し、全身を赤が基調の重装備に身を包んだルビィが居た。クエストに出る時のいつもの装備だ。いや、赤いマフラーの様なマントが追加されている。


 言葉を失う僕とネイ。


「デルファ、交代だ。」


 ルビィがそう言って扉から出ていくと、代わってデルファが入って来た。前の世界の服装だと言っていた、前面が全部開いている膝下まである薄いローブを帯で留めている。足には紐で留められた木の板の様なものを履いている。髪は両目を隠すほどモサモサだ。左手に蛇のシンボルが描かれている緑色のグローブをはめていた。


「チェンジ! グリーンスネーク!!」


 デルファがルビィと同じ様にポーズを決めると、身体全体が一瞬だけ虹色に揺らめいた。そしてそこには要所に革を張ったシャツとズボン、ブーツ姿のデルファが居た。緑が基調の前の世界の薄いローブをその上にゆったりと羽織っていた。さらに左手には十字槍を携えている。額に長い鉢巻を付けており、片目が常に見える様になっていた。よく見ると右手に緑色のグローブをはめていた。いつももっさりしているデルファがイケメンに見える。


 デルファの変身が終わるのを待ってたのか、普段着に戻っているルビィが書斎に入って来た。デルファの肩に手を置き、こちらを見て言った。


「もちろん、お前の分も用意するぞ。」


「でござる。」


 僕は、開いた口が塞がらなかった。変身を実現してしまうとは……。


 さっきのネイとの会話と、この変身騒動が相乗して、頭が変になってしまいそうだった。きっとネイは、さっきの会話をずっと記憶し続けるのだろう。当然、僕も忘れるつもりはなかった。


 ルビィとデルファの後ろの扉の向こうで、キャスティが横切って行くのがちらっと見えた。


ロック:「……さっきの話なんだけど。」

ネイ:「なあに?」

ロック:「なんかさ……。いや、僕を好きになってくれてありがとう。」

ネイ:「ああ、それね。自分でも確認が取れてないから保留しておいて頂戴。これから実験を繰り返して確認しなくちゃならないわ。」

ロック:「……。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング 一票入れて頂けると嬉しいデス。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ