表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/180

12:戦力増強

 翌日オレ達は、何時も水浴びをしている川に行き、コロンの魔法強化につながるであろう、実演をすることにした。

 昨日はコロンに水の実験やら、銃やら、なぜか格闘アニメやらの動画を見せて、どれなら可能なのか、確認していたのだ。


 川に来た理由は、水源の方が水魔法で消費する魔力を、格段に抑えられるからだ。

 水源の無い場所だと、魔力で湿気などを集めたり、場合によっては水自体を作る必要があるらしく、そのぶん魔力の消費量は大きくなるようだ。


 結果まず水蒸気爆発を、再現してみることになった。



「う~ん。イメージがいまいちつかめないな・・・」


 シュ~~~!



 コロンは水球を、霧に変えながら言った。


 やはり点火無しでは、水蒸気爆発は起こせないようだ。

 コロンは水を霧に変えることが出来るので、他の用途はありそうなのだが・・・・。





 そして次に試したのは銃だ。



「ワタシは今まで飛び道具は、ナイフか弓矢くらいしか、見たことなかったから、考え付かなかったが、矢は大きい必要はないと思ったんだ」



 まずコロンは指先に水球を作った。



 チュン!


「おお~!」



 その水球から小さな水の弾丸が、発射されたのだ。



 チチチチチュン


「連続発射!!」



 コロンの水の弾丸は、昨日見た自動小銃のイメージから、連続発射も可能になっていたのだ。



「よし! これで上がったな!! 狩り効率が!!」



 うん・・・そうだよねコロン。

 確かにそれでは魔法強化というよりは、むしろ狩り効率につながっているよね。


 ゴブリンや人相手ならまだしも、あの硬いビッグボアなどの、野性の大型獣を倒せるほどの魔法強化にはつながらない。



「まあ。コーラでも飲んで一息つこうよ」



 基本コロンは魔法の無駄遣いを嫌う。

 それはいざというときに魔法が使えない事態を、避けたいからのようだ。

 この魔法強化演習についても、当然渋っていた。

 だがこのコーラを見せることで、コロンの心は変わったのだ。


 昨日飲んで思ったのだが、やはりコーラの魔力回復効果は高かった。

 なんと350mlで、スマホ電池残量の30パーセントをも、回復してみせたのだ。

 コーラの糖度恐るべし。コーラは24本で2000円だった。



 残りポイント:41027



「次はワタシがやりたかったやつだ!!」



 コロンがやりたかったというのは、某格闘アニメの気で使う技だ。

 この技は手の平を上にして掲げ、円盤状の薄いカッターを作り上げるのだ。



「キエ~ザン!!」



 うん。コロンはそういうの好きそうだよね。

 まあ大きさ次第ではあのビッグボアにも通用しそうだけど、かなり集中力がいりそうなんだよね。

 飛行中も操れるようだが、かなり難しいようだ。



 ガツン!



 そして岩山に衝突するが、そこで弾けて消えた。

 まあ現実はそんなものだろ・・・・。



「カメカメハ~~~~」



 次にコロンが実演したのは、水による光線だ。

 もうこれ放水とかでいいだろう。

 火事の時にとか大活躍しそうな技だ。

 戦闘的にはちょっとあれかな? 捕縛用とか?

 まあ捕縛に使うにしても、魔力消費が激しすぎて使えない。



 ブン! ブン! ブォ~ン!


「うん! やっぱこれが一番かな!?」



 結局コロン的には、魔力で怪力を引き出し、槍で突くのが一番攻撃力は高いようだ。

 今までやった魔法強化演習ていったい・・・・。



「次はヨッシーの番だな?」



 そう、コロンばかりの強化でなく、一番どうにかしないといけないのは、非力なオレなのだ。


 





「狩りに行ってくる!」



 翌朝。そう言うとコロンは、槍を片手に洞窟の外に飛び出していった。


 コロンはじっとしていられない(たち)で、一日中大人しくしているのは嫌なようだ。

 今朝は腕の腫れも嘘のように引いていたし、今日は大丈夫だろうと、送り出したのだ。

 まあオレがあの本気になったコロンを、抑えられるはずもないんだけどね。


 というわけでそんな非力なオレは、自分の強化をしなければならないのだ。

 そこで考えたのが、強固で怪力な戦闘用ゴーレムだ。


 身長は三メートルくらいで、鉄製。

 胴体部分にオレが乗り込むような、乗り込み型のゴーレムだ。


 ゴーレムの中に乗り込んだ、オレの体の動きに合わせて、手足を動かし、器用な作業などもやらせるつもりだ。

 指は両手とも親指と人差し指と中指の、三本でいいだろう。

 その代わり腕は太く長く、身長の三分の二をしめる、二メートルもある。

 手首は無いが、肘から先を蟹のように大きくした。


 その結果全体のバランスがとれなくなりそうなので、足は短く太くなってしまった。


 最後にむき出しのオレの頭は、やはり気になったので、戦国時代の足軽がかぶっていたような、陣笠に似た鉄の盾を、頭にかぶることにした。

 こいつもかなり大きいが、頭の動きの座標に合わせて浮遊させれば、重さは感じない。

 飛び道具などの攻撃を防ぐのに、大いに役に立つだろう。


 この頭の盾は、いつでも顔が出せるように、背中に収納できるようにしておく。

 これで粗方ゴーレムの形が出来た。


 現在そのゴーレムが、スマホのウィンドウ内に3Dで表示されている。

 問題はこいつを実体化した時にかかる費用だが・・・・。


 そしてかかる費用が、なんと68800ポイントだ。

 現在43027ポイントなので、全然足りないのだ。

 さらにポリゴン数を絞り込んでも、34000ポイントかかってしまうのだ。



「仕方ない。片腕だけで諦めるか」



 そこで完成したのが、この大きな鉄の右腕9600ポイントだ。


 残りポイント:33427


 出した当初はもっと重さを感じると思ったのだが、思った以上にその腕は軽い。

 オレの肩の座標に設置されているように、移動してついてくるのだ。

 その巨大な腕の装甲に、上腕部から手を突っ込んで操作するのだ。


 そしてオレの腕の動きに合わせて、その腕も同じように動く。

 

 オレのような小さな幼女から、二メートルもあるごっつい右腕が生えている様子は、はたから見ると、とてもシュールな様子に見えるだろう。


 そして肘から先を大きく造ったせいか、まるで(かに)にでもなった気分だ。



 ガチガチ!


「かにぃ~!」


「うお!! 何だ!? 化け物か!?」



 その時丁度コロンが狩りから返って来た。

 今日は上手くいったようで、兎を二羽も仕留めているようだ。



「化け物じゃねえ。オレだ」


「うお!! その腕どうしたんだヨッシー!! そんなに大きく腫れて!!」


「腫れてねえ。例の鉄のゴーレムだが、ポイントがかかりすぎて、腕しか造れなかったんだ」


「まるで化け物だな? 魔物のグランドクラブみたいだぞ」



 グランドクラブ? 蟹? いるなら食べてみたいな。



「グランドクラブっているのか?」


「ここらにゃあいない。もっと海の方だ」



 だろうね・・・



「その腕ちょっと、ぶら下がってみてもいいか?」



 どうだろ? コロンの重さでオレが倒れないかな?

 まあ・・・・大丈夫だろ?



「いいぞ」


「よし! おら!!」



 コロンはわざわざ大袈裟にジャンプすると、オレのでかい人差し指にしがみついた。



「おお!! すっげ~!! こんなに揺らしてもびくともしない!!」



 コロンはぶらぶらと揺さぶるが、コロンの重みが伝わらない・・・変な感じだ。



「そこの大岩持ち上げてみようぜ!」



 コロンが指さしたのは、いつかビッグボアを仕留めるのに使った、高さ4メートルほどありそうな、巨大な大岩だ。



 ガシッ! ガシッ!


「うん・・・まったく動かない。その岩は無理みたい」



 あまり大きな岩は持ち上がらないようだ。

 この力の基準はどういったものだろうか? オレの腕力か? それともこの腕の重さそのものなのかな? それとも魔力?



「何だ? つまんねえな・・・」



 今度は試しにその横にあった、高さ一メートルほどの岩を持ち上げてみるか?



「あ! 持ち上がった!」


「そりゃあそれくらい持ち上がるだろうよ? よいっしょ!」



 コロンはオレの持ち上げているのと同じくらいの岩を、両手で持ち上げて見せた。

 コロンが怪力なのは知っているが、コロンと同じくらいの怪力ということは、大きさの割にはこの腕は非力なのか?



 コンコン!


「まあ使い方しだいだな? 随分丈夫さはあるみたいだし、役にはたつだろ?」



 コロンはその鉄の腕を、叩きながら言った。


 ちなみに後で自分を持ち上げようとしてみたけど無理だった。

 でも地面を叩いて高く飛び上がることは出来るみたいだ。

 こういった仕様も、徐々に解き明かさないといけないだろうな・・・。


 お読みくださりありがとうございます。


 面白い!

 また読みたい!


 と感じた方はぜひブックマークと評価をお願いします。

 いつも誤字報告を下さる方、ありがとうございます。

 感想、レビューもお待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ