クーデター
地球から遠く離れた植民惑星『遼州』。そのお荷物とされてきた遼南共和国のどこにでもある安宿。クリストファー・ホプキンスは朝から部屋中に響くけたたましい自動車のクラクションが気になって、記事を書いている携帯端末から目を離して窓の外に目をやった。空はどこまでも青く澄んで広がっている。
昨晩、遼南共和国央都宮殿にクーデターを起こして突入した親衛旅団と防衛する教条派の武装警察の銃撃戦の中には彼の姿もあった。親衛旅団を支持する市民をかき分けて銃撃戦を見つめていた自分が空を見ているとまるで夢か幻のように思えてきていた。そのまま立ち上がり窓辺に向かう。街の戒厳令が明けたばかりだと言うのに安宿の三階の窓から見える町には熱気のようなものが漂っていた。
遼南人民党教条派の支配の下、秘密警察の恐怖に怯えながら生きてきたこの貧しく若い国の人々は、大通りを闊歩しながら自由を満喫していた。銃声はほとんど聞こえないが、街を行く車の祝福のつもりらしいクラクションが響いている。それで何度眠りを妨げられたかを思い出すと苦笑いさえ浮かんできた。
クリスはそのまま窓から身を乗り出した。眼下の大通りを車道などを無視して闊歩する人々の顔は明るい。そんな明るい表情の人々を見つめていたクリスの耳にノックの音が響いた。その音にひきつけられるように窓から離れるとクリスはドアに向かった。
ドアを開くとそこにはクリスのたぶん最後になるだろう今回の取材旅行に同行してくれた旧友の戦場カメラマン、ハワード・バスが立っていた。アフリカ、中央アジア、南米、そして遼州。数知れない戦場を二人で駆け巡ってきた。どれも懐かしくもあり激しくもあり、多くは語るのは止めたい様なさまざまな生と死を二人で見つめてきた。
アフリカ系らしいの澄んだ瞳。がっちりとしたその手の中のカメラがおもちゃのようにも見えてしまう大きな手。そして寡黙でいながら深い教養を持つ。安心して背中を任せられる相棒として彼を得たことは自分にとって最大の幸福だとクリスは信じていた。
「やはり首謀者はあの吉田少佐だ。行政院のクーデター組の今回の決起の理由を説明する記者会見はあと三時間後に開くそうだぞ 」
淡々と手に入れた情報を伝えるとその大男は冷蔵庫の隣の棚のコーヒーメーカーに手を伸ばした。昨日の取材でも親衛旅団の副官である吉田俊平少佐の指示でクーデターが始められたと言うことは、親しい人民軍の中尉から聞いていた。彼もまた決起軍の目印である赤い腕章をつけて匂いの悪い両切りタバコをくゆらせていたことを思い出す。
昨日、宮殿の攻防が親衛旅団側の勝利に終わるのを確認した二人は通信社に送る材料を選ぶ為に語り合った。その事実を記録するかのようにテーブルの上にはその時のままのコーヒーカップがおかれていた。結局眠ったのは夜明けの直前。起きるとすぐに記事を書き始めてようやく時計を見る余裕が出来てそれに目をやればもう朝とは呼びにくい時間になっていて。まだ眠そうなクリスの顔を見て呆れたと言う表情のハワードは白いコップを手に取ると洗いもせずにそのままコーヒーを注いだ。部屋に香るコーヒーの匂い。その銘柄がなんだったかクリスは思い出せずにいたが、特に気にすることもなく、ハワードは口にカップを当てる。
「特等席は取れるんだろうな?お前のコネが頼りなんだからな 」
一口コーヒーを飲んだハワードがようやく一息ついたというように表情を緩めながらクリスに向き直った。ハワードはデジタル技術を信用しないアナログな人間だった。手にしたカメラもスチールフィルムを使用する。今時フィルムを手に入れようと思うとそれなりの苦労をするはずだがハワードはそれでもなんとか手に入れては荷物に入れてある暗幕で器用に暗室を作り写真を焼く。そんな骨董じみた趣味のカメラマンだったからこそクリスは彼と組むことを選んだのかも知れないと思った。
「安心してくれ。ちゃんと次期皇帝の許可は得ているよ。最前列に陣取れるはずだ 」
クリスはそう言うと自分もコーヒーを飲もうと窓から離れた。