十年後……
「よう、一号。元気にしてるか?」
ある日、ギーは久しぶりに顔を見せた。
鼠顔なので分かりにくいが、いくらかしわが増えたような気がする。
しばらくぶりだな。ギー。
「おう、孫が世話になってるな」
どうやら、ギギはギーの孫のようだ。
覚えておかねば。
いいよ。私も楽しませてもらってる。
「そりゃよかった。ゲームに負けてお前が泣いてないか心配だったんだ」
泣くのはあの子だ。勝率は5分、と言いたいが、最近また手強くなってな。たぶん、ギーよりはゲームが上手いよ。
「けっ。そうやって誉めてるとさらに強くなっちまうぞ」
一度対戦してみるといい。いい家族交流になるだろう?
「危なくなったら、わざと負けるか……」
久しぶりだからか、お互いに流れるように言葉が出てくる。
思えば、私もだいぶ流暢に話せるようになったものだ。
我が主が瞑想に入ってから、何年たったのだろうか?
「一号よぉ、進化の秘術って覚えてるか?」
ああ、我が主がお前にかけたと言っていたな。
「そうだ。望む姿になれるってやつ。主殿の秘術だ」
ギーは照れ臭そうに笑い、鼻をこすった。
「おいら、実は人間になりたいって思ってたんだ。いつか主殿のようなすごい魔術師になるんだって」
だから、進化の秘術をかけてもらったのか。
「そうだ。でもどれだけ魔術を練っても、おいらは人間にはなれなかった。だけど、ギギを見たろ?」
ギーの孫のギギ。
彼女は鼠耳や尻尾はあるが、顔や体は人型に近い。
二足歩行するし、私とも会話が通じる。
体は小さく、体毛もあるが、明らかに鼠ではない。
進化の秘術によって、変わったのか?
「おそらくだが、そうだ。へへっ。ひ孫や玄孫にはもっと賢いやつがいるぜ。このままいけばいつかは人間だ」
ギーは自分のことのように、嬉しそうに言った。
「おいら、野望が出来たぜ。いつか人間になった子供たちが、偉大な魔術師になるんだ。おいらの血だから不可能じゃない。そうしたら、やってくる侵略者なんてぶっ飛ばして、転移門もぶっ壊してやるんだ。そうしたら、主殿との約束も果たせるし、一号だって使命から解放される」
ギーはいつの間にか、熱く語っていた。
自分のことよりも、未来のこと、子供たちのことを。
だが、やがてふっと体の力を抜き、ため息をついた。
どうした? 元気がないじゃないか。
「……最近な。体が言うこと聞かねぇんだ」
長いため息と、長い沈黙。
寿命か?
「まぁな。主殿に拾われてから、何十年、何百年経ったかは分からないけど、凶鼠にしては長生きしたさ」
そうか……。
「へっ。まだまだ遊び足りねぇんだがな。子供の行く末も見たい」
力無く笑うギー。
私も、なんだか力が出なかった。
動力は今だって地下のマナの吹き溜まりから吸い上げ続けているというのに。
「そんな顔すんなよ。それともなにか、おいらが勝ち抜けすることが嫌なのか?」
ふん。歳でボケたようだな。ギーが私に負け越してしまうことに同情してたんだ。
「はぁ? お前それ本気で言ってんのか? あ? やんのか?」
久々にやるか? 負けて泣くなよ。
「けっ。いい度胸だ。尻の毛まで抜いてやるよ」
持ってけよ。ずっと前にギーからむしり取ったやつだからな。
それから私たちは、久しぶりにゲームで遊んだ。
勝敗は、まぁ、よく覚えていない。
勝ち越したような気もするし、負け越したような気もする。
だが、私とギーは笑っていた。
楽しそうに笑っていた。
そんな様子を見ているであろう我が主の姿も、なんとなく楽しそうに見えた。
「イチゴーさん、おじいちゃんが死んじゃったのです」
……そうか。苦しんだか?
「いいえ。ひ孫の孫の孫にまで囲まれて、眠るように死んだのです」
そうか。……そうか。
友が死んだ。
自分の役目を果たして死んだ。
それならば、いい。
「おじいちゃんの遺言で、骨はイチゴーさんと、アルジドノにあげるのです」
そう言ってギギは、袋に包まれたものをそっと差し出した。
ギーのやつ、ずいぶんと小さくなったものだ。
ありがとう。そうだなぁ。我が主の側に置いてやってくれ。ギーは主殿が大好きだからな。
「はいなのです」
ギギは恐る恐る、といった様子で我が主の側まで行き、失礼するのです、と袋を置いた。
『へへっ』
『よう』
ふたりの声が聞こえた気がした。
または、私の思い出の声かもしれない。
私は 魔術人形だ。記憶力には自信があるのだ。
「イチゴーさん……」
気がつけば、ギギが戻り、私を見上げていた。
どうした?
「ギギがこれからもイチゴーさんとたくさん遊んであげるのです。たまには手加減して勝たせてあげるのです。だから……」
……ありがとう。ギギ。私の代わりに泣いてくれるか?
「はいなのです。うぅ、うぁぁぁん」
私の頼みに応え、ギギは力の限りわんわんと泣き続けた。私の代わりに、だ。
友よ、許せ。私に涙を流す機能はない。
だから友と出会い、互いに切磋琢磨したことを誇りに思おう。
そして、宣言通りに遊び仲間を残してくれたことに感謝を。