表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
碧い人魚の海  作者: 古蔦瑠璃
[一] 怪物の島と南の国 
5/110

05 見世物小屋

 ルビーは捕えた若者の手によって市場に連れて行かれ、競りにかけられ、人買いの手を経て見世物小屋に売られた。

 尻尾に大きな怪我をしてしまったため、怪我が治るまでは変身ができなくなってしまい、逃げ出すこともできなかった。傷が癒えて力が戻ってくる前に、魔力を封じるアンクレットを尻尾のくびれにはめられた。

 最初の処置がおざなりだったため怪我はなかなか治らず、治ってからも綺麗だった赤い尻尾に無残な痕が残った。


 あの女の子はルビーを逃がすか、または自分の手元に置いて保護させてもらえないかと頼んできていたらしい。

 けれども”人の世のことわり”というものがあって、そうもいかなかった。


 一度逃げ出したルビーを捕えた太った男は、アララーク連邦南端に位置する豊かな商業国カルナーナの首相だった。少女の島はそもそもカルナーナの領土内にある。その領土内で捕えた娘であり、彼自らの手で捕えたということもあったので、ルビーに対する権利を彼は主張し認められていた。

 もしもルビーが本当にあの少女の召使いか何かだったのなら、少女を従えることとなったアルベルトに権利があったはずだったが、実際はルビーと少女は何の関係もなかったのだから、これは仕方がない。


 そして、カルナーナ国内での決まりによって、今度はルビーを捕えた水夫の若者に、ルビーの所有権が認められることになった。

 カルナーナは海の国でもあった。海の国には海の国の掟というものがある。身体を張って捕えた者が、海の獲物に対する一番の権利を持つ。身分も立場も年齢も関係ない。カルナーナは公正な国で、太った男は公正な首相だった。


 海に飛び込んでルビーを捕えた若者を思い出すと、彼女はむしゃくしゃした。尻尾の傷を見るたびに、ルビーは悲しくなった。綺麗な色ね。みんながそう褒めてくれた自慢の尻尾だったのに。ルビーは16歳になったばかりなのに。もうずっと、ずっとずっと、尻尾のこの傷あとは消えないのだ。北の海の人魚たちの誰も、こんな大きな傷を負った尻尾の持ち主なんていない。


 それでもアシュレイが無事に逃げおおせたのは、ルビーの大きな慰めだった。きっと今頃どこかの大海原をのんきに泳ぎ回っているに違いない。アシュレイのしゅっとした背びれが水の流れの中できらめいて遠ざかる姿を、ルビーは夢想した。

 青い海。青い青い海。きっといつかここを逃げ出して、あの海にルビーも還る。


 とはいえ見世物一座の生活は、ルビーにとってさほど悪いものではなかった。

 カルナーナの人々は、これまでだれ一人として実際に人魚を見たことがなかった。だからルビーをひと目見ようと小屋には見物客が押し寄せた。

 一座の商売は繁盛し、ルビーは花形の一人となった。


 もう一人の一座の花形は、空中ブランコ乗りだった。見世物小屋の高い天井に張ったブランコからブランコへ飛び移る華麗な技で、一座のほかの誰も真似できなかった。

 けれどもルビーはブランコ乗りが苦手だった。意味のない目線を送ってくる。やけに親しげに話しかけてくる。手を握り、ルビーの髪の毛を恭しく手にとって、髪の先にキスをしてくる。うっとうしいので無視していたが、ブランコ乗りにはルビーの無視は痛くもかゆくもないらしく、相変わらず馴れ馴れしい態度で接してくる。

 彼はルビーのことを赤毛ちゃんと呼んだ。その呼び方も、ルビーは嫌いだった。


 ブランコ乗りはいわゆる美男だったから、特に女性客にもてた。相手がだれであれ、彼はちやほやされるのは嫌ではないらしく、楽屋裏に次々と押し寄せてくる若い女には、誰彼かまわず愛想よく応対した。

 永遠に女客とだけ話してればいいのに。こっちに来なければいいのに。ルビーはそう思った。


 ルビーが仲良くなったのは、こぶ男と呼ばれる小さな男だった。背中が曲がっていて大きなこぶがあるみたいに見えたので、そう呼ばれていた。いつも前かがみになっていて、まっすぐ顔をあげて立つことができない。姿勢が悪いので目つきも悪かった。手足が短くてずんぐりしていて、しゃべる言葉は舌ったらずで聞き取りづらかった。


 見世物小屋に連れて来れらたばかりの頃は、ルビーの世話はこのこぶ男に託されていた。彼はライオンの世話と、大きなゾウの世話もしなければならなかったから、いつもとても忙しかった。最初ルビーのために大きな水槽を用意しなければいけないと座長に言われて、彼は途方に暮れていた。

 たくさんの水は要らないから、尻尾を潤す綺麗な水が少しだけ欲しいのだとルビーが説明したら、彼はホッとした顔をした。もし変身できればその水も要らないのだけど。でもそれはこぶ男に言っても仕方がない。


 こぶ男は、なかなかよくならないルビーの尻尾の傷に塗る薬を、どこからか調達してきてくれた。


 こぶ男が客からもらったなけなしのチップをはたいて薬を買ってきてくれたことを、あとでルビーは知る。

 こぶ男もルビーと同じく人買いから買われてきた身であったので、お給料をもらっていなかった。こぶ男はカルナーナの人々に飽きられていたので、チップなどもらえることはめったになかった。


 一座の中には雑用を受け持つ女の人もいて、その女の人が、ルビーに教えてくれたのだった。彼女は笑いながら、ひそひそ声でルビーに言った。

「ばかだよねえ、こぶ男も。そんなことしても、あんたみたいな可愛い子に、こぶ男なんかが相手にされるわけないのに」

「こぶ男はお友達よ」

 悲しくなって、ルビーはそう反論した。女の人の口調に、何か悪意のようなものを感じたせいだ。

 女の人はうなずいた。

「お友達ね、そうでしょうとも」

 そう言って、彼女はあでやかに笑った。


 見世物小屋一座の間には、順列というものが存在した。座長が一番上で、その下に"幹部"と呼ばれる特別な権限を持つものが何人かいた。

 ブランコ乗りはさらにその下ぐらいの特別待遇。彼はお給料をもらって雇われていた。外に住まいがあるらしく、見世物小屋には通ってきていた。

 給料組はその下にもいたが、住み込みがほとんどだった。外に出て生活していける額をもらっていないせいだった。


 買われてきたものの中では、いまやルビーは特別待遇だった。清潔な布に干しわらを詰めた柔らかい寝床のついた個室が与えられ、3度の食事は下働きのメンバーによって部屋まで運ばれてくる。

 こぶ男はいわゆる最下位の扱いだった。食べるものも寝る場所も与えられる服も何もかもが、最低限のものだった。ボロを身にまとい、他の座員の残飯を与えられ、あらゆる雑用を押しつけられ、皆がぬくぬくと眠りについた後で、ゾウの小屋の掃除をもくもくとしていた。


 ルビーは恵まれてはいたが、尻尾のある人魚の姿では動き回るのには不自由で、建物の外までは出られない。だからこぶ男は塗り薬のほかにも、忙しい仕事の合間に、退屈なルビーの気晴らしになるようなものを届けてくれた。

 道に咲いていたといって小さな花をくれたり、モミジという変わった形の葉っぱを採ってきてくれたりした。


 トンボを捕まえて持ってくれたときは、ルビーは声を上げて喜んだ。トンボはキラキラとした透明な羽をすいと伸ばし、開け放たれた窓から外の空に消えた。

 わあと歓声を上げたあとで、トンボが飛んでいった窓から外を眺めて、ルビーはつぶやいた。


「いいなあ。あたしもあんな風に外に自由に出て行けたらなあ」

 ルビーの言葉に、こぶ男はしゅんとなった。

「おいら、考えなしだったかな。今度は花とか草とか、逃げていかないものを持ってくるよ」

 ルビーはびっくりして言い返した。

「そんなつもりで言ったんじゃないわ。それより動く生き物を捕まえるの大変だったでしょ。ありがと、こぶ男」

「えへへへへ」

 こぶ男は照れたように笑った。

「バッタとかカマキリなんかだったらいつでも取ってこれるけど、女の子はあんまりそういう虫は好きじゃないからなあ」


 最初は聞きとりづらく感じたこぶ男の言葉も、今のルビーにはちゃんとわかる。最初の頃はほかの人に対するのと同じようにおどおどと接してきていたこぶ男も、いつのまにかルビーには打ち解けてたくさん話をするようになっていた。


「いつもありがとね、こぶ男。あたしからも何かお礼ができればいいんだけど……」

 ルビーの言葉にこぶ男はぶんぶんと首を横に振る。

「そんなお礼だなんて。人魚さんが喜んでくれたら、おいら嬉しいんだ」

 そのあとで、こぶ男は何か思いついたような顔になる。

「あっ、そうだ!」

「何? 何かある?」

 こぶ男は少し言い淀んだ。

「言ってちょうだい。あたしにできること?」

 少しして、こぶ男は意を決したという顔で、口を開いた。最初の頃のような、おずおずとした口調になる。

「あ、赤毛ちゃんと、あんたのこと、お、おいらも呼んでいいかな?」

「赤毛ちゃんと呼ばれるのは嫌!」

 イヤミなブランコ乗りの気取ったしゃべり方を思い出しながら、ルビーはぴしゃりと言った。

 ルビーの返事に、こぶ男はひどくしょげた顔をした。

 しょげた顔のこぶ男を見てルビーは自分のキツい言い方を反省した。


 そして、ルビーは言った。

「ルビーっていうの。あたしの本当の名前よ」


 こぶ男は、ぱっと顔を輝かせた。

「お、おいら、ロクサムっていうんだ。かあちゃんがつけてくれた名前なんだ。ここでは誰も名前を呼ばないけど」

「ロクサム」

 ルビーはこぶ男の名前を呼んだ。

「ルビー。おいらあんたのことルビーって呼んでいいかい?」

「駄目」

 声の調子がするどくならないように気をつけながら、ルビーは首を振った。

「あなた以外の人に、本当の名前を知られたくないの」

「だれもいないところでも呼んでは駄目かい?」

「だれもいないところでも、名前を口にしては駄目。心の中でだけ呼んで。声に出しては今まで通り人魚って呼んで。さん、は要らないわ。人魚でいい」

「おいらはルビーに名前で呼んでほしいな」

「いいわよ。でもロクサムはあたしの言ったことを守れてない」

 ロクサムは慌てて言い直した。

「おいらは人魚に、名前で呼んでほしい」

 にっこり笑ってルビーはうなずいた。


 ルビーはふと、人間に名前を教えては駄目だといった少女の言葉を思い出した。あの子がなぜそんなことを言ったのかが、今のルビーには理解できた。あの女の子は、閣下と呼ばれるあの男に、かつて名前を教えたのだ。

 あたしたちには、人間に自分の名前を教えたくなる瞬間がある。ルビーはそれをはっきりと意識した。

 でも、目の前のこぶ男がルビーの名前を知ったからといって、何か起こるとも思えない。ロクサムはアルベルトのような野心家には見えなかったし、ルビーの力を利用して何かを企てることは考えにくい。第一ルビーの力などあの女の子と違ってたかが知れている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ