表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
碧い人魚の海  作者: 古蔦瑠璃
[二] 侯爵家と王族の男
24/110

24 下町の小料理屋

「てことは、さっきあの人が思いつきで持ちかけた話に、きみはもう返事をしてしまったってわけか」

 ブランコ乗りは、まいったというように、額を抑えた。

「ええ……」

 しかしルビーは返事もそこそこに、きょろきょろと周囲を見回している。


 そこは、ブランコ乗りに連れて来られた下町の小料理屋だった。テーブルはとても小さくて、同席した者同士が少し身を乗り出せば、頭と頭がくっつくほどだった。

 ホールにはぎっしり客が詰め込まれ、給仕のものは席と席の間を縫うように身体を横にしてトレイを頭の上に掲げ、注文の品を運んでいる。酒も出す店らしく、酒気を帯びた客の怒号も頭上を飛び交っている。


 とはいえルビーとブランコ乗りのテーブルにはアルコール類はない。サルーという酸っぱい飲み物のグラスがふたつと、ブランコ乗りが適当にみつくろって注文した幾つかの小皿料理が、テーブルの上に並んでいるだけだ。

 こんなところに来たことがなかったルビーにとっては何もかもが珍しい。

 カウンターから出たり入ったり忙しく立ち働いている人たちも、給仕を大声で呼ぶ荒くれ男も、怪しげなマントに身を包んでひそひそ話をしている男たちも、くだけた雰囲気でふざけあっている恋人たちも、グラスに注がれてトレイに乗せられて運ばれていく色とりどりのアルコール類までもが、いちいちルビーの目を引いた。


「150日で1000曲とか、無茶だよ」

 忙しくあたりを見回していたルビーは、ブランコ乗りの声に引き戻された。

「そうかしら?」

「毎日欠かさず新しい曲を7曲だよ。そんなに覚えられるの? どこでどうやって曲を仕入れてくるの? 赤毛ちゃん」


 貴婦人といいブランコ乗りといい、数を聞いてすぐさま割ったり掛けたり計算ができてしまうのがルビーには不思議だった。曲を覚えるよりも軽業を習うよりも、計算を習う方がルビーには遥かにハードルが高い気がする。


「それに空中ブランコを習う話はどうなるの?」

「もちろん習うわ。奥さまも見世物小屋に通っていいと言ってくださったし」

「けど、秋から巡業だよ? 巡業について行って歌を覚える時間があるかな?」

「あっ」


 ブランコ乗りに指摘されて、ルビーは初めて巡業のことを思い出した。うっかりしていた。頭からすっぽり抜け落ちていた。

「奥さまにお伺いしてみなきゃ。奥さまは巡業について行くのを許してくださるかしら」

「巡業はあきらめて、お屋敷に残って集中して歌を習ったら? 声楽家の先生をつけてくれるっていうんだろ?」

「それは駄目。空中ブランコを習うんじゃなきゃ、何のために自由を賭けているのかがわかんない」

「赤毛ちゃん、きみが空中ブランコに本気なのは、すごくよくわかった。だけどできれば、あの人の口車に乗る前に、ひと言相談してほしかったよ」

 ブランコ乗りは、一つため息をついた。


 ルビーは思った。ブランコ乗りに赤毛ちゃんと呼ばれることに対して、もう一度抗議するのならいましかない。またとないいい機会だ。


「ところでブランコ乗り、あたしのことは赤毛ちゃんじゃなくて、ロビンと呼んでくれる?」

「ロビン?」

 怪訝そうに聞き返すブランコ乗りに、ルビーは頷いた。

「さっき奥さまに名前をいただいたの」

「ロビンか……赤毛頭の鳥だね。まさにそのまんまだ」


 にやにや笑って感想を述べるブランコ乗りの向こうずねを思い切り蹴飛ばしたくなったルビーだったが、かろうじて抑え、睨むにとどめた。

 睨まれたぐらいでは、ブランコ乗りは全く応えた様子もない。

「なるほど、ただ赤毛ちゃんと呼ぶよりは気が利いている。さすがブリュー侯爵令嬢は粋だね」

「ブリュー侯爵?」

 聞きとがめたルビーに、ブランコ乗りは少し顔を近づけ、声を落とした。


「カルナーナではひそかに囁かれている結構有名な話だ。この際だからきみの耳にも入れておくよ。あの人の実の父親のブリュー侯爵は広大な領地を持っている古くからの貴族だったのだけれども、いまは表向きは病で療養中、実際は先の戦争で敵側と通じた罪で幽閉されていると言われている。

 そのことと関係があるのかどうかわからないが、あの人はいま、ブリュー侯爵令嬢を名乗っていない。先の戦争で亡くなった夫君ふくんの姓で、ジゼル・ハマースタインとしてひっそり暮らしているんだ。ひっそりというには享楽的な隠遁者ではあるけどね。夫君は爵位のない平民の出の武人だったが、戦争が終わるほぼ直前に敵に捕らえられ、戦死したということだよ。

 きょう、首相があの人のもとを訪ねてきて、あの人が急に出かけていったということは、ひょっとしたら父君ちちぎみのブリュー候に何かあったのかもしれないな」



 カルナーナの首相カルロ・セルヴィーニの突然の訪問により、貴婦人は急用ができたということで、屋敷での夕食会は中止となった。

 首相より少し遅れてやってきたブランコ乗りに、ルビーを夕食に連れ出してくれるように貴婦人は頼んだ。

「お願い、アーティ。助けると思って」

 自分は首相と一緒に出かけてしまう。執事と何人かの使用人が同行することになる。あるじのいない屋敷で客人をもてなすことはできないし、手薄になった屋敷にルビーを一人で残していくのも心もとない。


 貴婦人の屋敷は大きく庭も広かったが、使用人の数は極端に少ない。執事とその下に位置する使用人頭のほかは、何人かの料理人と何人かの下働きと何人かの警備兵。それに庭師と御者と厩番ぐらいだ。下働きの中に女が二人いたが、どちらも中年というか既に初老で、若い女の子は一人もいなかった。

 彼女の夫であったグレゴール・ハマースタインの生前は使用人はそれなりにいたらしかった。だが、貴婦人は彼の死とともにそのほとんどを首にしてしまったという話だった。喪に服していたためしばらくは社交界に顔を出す必要もなく、身の回りの世話をしていた侍女にも、必要ないからと一人残らず暇を出したということだった。


 ルビーは貴婦人の隣の部屋に連れて行かれ、黒い服から、町娘などがよく着ているありふれたデザインのワンピースに着替えさせられた。貴婦人はルビーの髪に櫛を通したあと軽く後ろにまとめてくれて、その上から白い頭巾を被せてくれた。


 出発の前にブランコ乗りは、予定の行く先を第3候補まで挙げた。三つの店のうちのどれかにいるはずだから、ルビーを屋敷に送り届けてもいいころ合いになったら連絡をくれるように頼んだ。

 貴婦人は、もし遅くなるようでも必ず一度連絡を入れるからと答え、詳しい事情はあとで話すから、と言い添えた。


 首相の一行が出発するのに先立って、ブランコ乗りとルビーを乗せた小さな馬車は慌ただしく屋敷をあとにしたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ